1016万例文収録!

「アシル結合」に関連した英語例文の一覧と使い方(2ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > アシル結合に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

アシル結合の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 78



例文

プロパギルトリクロロシラン及びアレニルトリクロロシランを用いたC=N結合への選択的アレニル化及びプロパギル化反応による、N−アシルヒドラジン並びにホモアレニル及びホモプロパギルアミンの新規な合成方法を提供する。例文帳に追加

To provide a new synthesis method for producing an N-acylhydrazine, comprising a selective allenylation or propargylation reaction to a C=N bond with propargyltrichlorosilane or allenyltrichlorosilane, and to provide a new synthesis method for homoallenylamine or homopropargylamine. - 特許庁

3乃至20の炭素原子数を有する連結基に、1乃至5個のアルコール性水酸基と1乃至5個のアシルオキシ基とが合計3乃至10個結合している分子構造を有するエステルアルコールを、セルロースアシレートの0.5乃至25質量%の量で添加する。例文帳に追加

An ester-alcohol having a molecular structure in which 3-10 groups in total consisting of 1-5 alcoholic hydroxy groups and 1-5 acyloxy groups are bonded to a 3-20C backbone is added in an amount of 0.5-25 mass% of a cellulose acylate. - 特許庁

グルカゴン様ペプチド(GLP-1)において、少なくとも一つの非蛋白原性アミノ酸残基の改変を有するGLP-1類似体であって、少なくとも二つの酸性基を含む部分により、特定のリジン残基がアシル化され、一つの酸性基が末端に結合しているGLP-1類似体。例文帳に追加

In a glucagon like peptide (GLP-1), a GLP-1 analogue which has the remodeling of at least one nonprotein original property amino acid residue, and is the GLP-1 analogue in which a specific lysine residue is acylated by a moiety containing at least two acid groups, and one acid group combines with a terminal. - 特許庁

リノール酸、リノレン酸、オレイン酸、ウンデシレン酸、ミリストレイン酸などの二重結合を1〜3個有する炭素数8〜24の不飽和脂肪酸およびそのモノアシルグリセリドからなる群より選ばれる少なくとも1種を有効成分とするサイトカイン誘発剤である。例文帳に追加

This cytokine inducer contains as an active ingredient at least one member selected from the group consisting of 8 to 24C unsaturated fatty acids each having 1 to 3 double bonds, such as linoleic acid, linolenic acid, oleic acid, undecylenic acid, and myristoleic acid, and monoacylglycerides thereof. - 特許庁

例文

メイクアップ化粧料を製造するための、下記式(I)で示されるヒドロキシクエン酸誘導体又はその塩の使用;(式(I)中、R^1は、分岐、不飽和結合もしくは置換基を有していてもよい、炭素数2〜30の脂肪族または芳香族カルボン酸残基からなるアシル基を表す。)。例文帳に追加

A hydroxycitric acid derivative represented by formula (I) (wherein R^1 is an acyl group composed of the residue of a 2-30C aliphatic carboxylic acid or a 7-30C aromatic carboxylic acid which may have a branch, an unsaturated bond or a substituent) or its salt is used for preparing the makeup cosmetic. - 特許庁


例文

次に示す式(I)(ただし、式中R_1およびR_2はそれぞれ炭素数が14以上22以下で、二重結合の数が0以上6以下の脂肪酸のアルキル残基またはアルケニル残基である)で表されるスルホキノボシルジアシルグリセロールを有効成分としてなることを特徴とするカスパーゼ阻害剤。例文帳に追加

This caspase inhibitor is characterized by comprising a sulfoquinovosyldiacylglycerol represented by the formula (I) (wherein R_1 and R_2 are each ≥14C and ≤22C aliphatic acid alkyl residue or alkenyl residue having ≥0 and ≤6 double bonds) as an active ingredient. - 特許庁

原紙上に、顔料及び接着剤を含有する塗被液を塗布して乾燥し、場合により、加圧処理する塗被紙の製造方法において、原紙が炭素数8〜36のアルキル基、ヒドロキシアルキル基、アルケニル基、ヒドロキシアルケニル基又はアシル基を有し、アミド結合、エーテル結合又はエステル結合を有する化合物をパルプ繊維に付着させて嵩高さを付与した低密度紙であることを特徴とする塗被紙の製造方法。例文帳に追加

This method for producing a coated paper by applying a coating liquid containing a pigment and an adhesive over a stock paper, drying and as the case may be, compression-treating is characterized in that the stock paper is a low density paper imparted with a high bulkiness by attaching a compound having an 8-36C alkyl, hydroxyalkyl, hydroxyalkenyl or acyl group and also an amide bond, ether bond or ester bond to pulp fiber. - 特許庁

成分(a)分子内に少なくとも1個のラジカル重合性不飽和二重結合を有する化合物および、(i)アシルフォスフィンオキサイド型光重合開始材および(ii)アシルフォスフィンオキサイド型光重合開始剤およびα−ヒドロキシアルキルフェノン型光重合開始材の混合物よりなる群から選択される成分(b)光重合開始材を含み、ここに、100重量部の成分(a)に対して、成分(b)の含有量が0.05〜4.00重量部である人工爪組成物を提供する。例文帳に追加

The content of the component (b) is 0.05 to 4.00 pts.wt. based on 100 pts.wt. of the component (a). - 特許庁

アリル位にアシルオキシ基又は水酸基を有するアリル化合物を異性化して対応するアリル異性体生成物を製造する方法において、周期表の第8〜10族の金属の化合物及び少くとも1つのリン−窒素結合を有するリン化合物を含む触媒の存在下に異性化反応を行うことを特徴とする。例文帳に追加

This method for producing the corresponding allyl isomer by isomerizing an allyl compound having an acyloxy or hydroxy group on the allyl site is characterized by comprising the isomerization in the presence of a catalyst comprising a group 8-10 metal compound or a phosphorus compound having at least one phosphorus-nitrogen bond. - 特許庁

例文

エチレン性二重結合を有する化合物、光重合開始剤および蛍光増白剤を含有する活性エネルギー線硬化型コーティングニスにおいて、光重合開始剤が、α−アミノアルキルフェノン化合物およびアシルフォスフィンオキサイド化合物であることを特徴とする活性エネルギー線硬化型コーティングニス。例文帳に追加

The active energy ray-curable coating vanish includes: a compound having an ethylenic double bond; a photopolymerization initiator; and a fluorescent brightener, wherein the photopolymerization initiator is composed of an α-aminoalkylphenone and an acylphosphine oxide compound. - 特許庁

例文

エチレン性不飽和二重結合を有するモノマー、(A)光重合開始剤および一般式(1)で示されるアルコールを含有する活性エネルギー線硬化型インキにおいて、(A)光重合開始剤が、(A−1)α−アミノアルキルフェノン化合物および(A−2)アシルフォスフィンオキサイド化合物である活性エネルギー線硬化型インキ。例文帳に追加

The active energy ray-curable ink contains a monomer having an ethylenically unsaturated double bond, a photopolymerization initiator (A) and an alcohol represented by general formula (1), wherein the photopolymerization initiator (A) comprises (A-1) an α-aminoalkylphenone compound and (A-2) an acylphosphine oxide compound. - 特許庁

〔A〕(a1)エチレン性不飽和カルボン酸および/またはエチレン性不飽和カルボン酸無水物と(a2)他のエチレン性不飽和化合物との共重合体、〔B〕エチレン性不飽和結合を有する重合性化合物、並びに〔C〕O−アシルオキシム型光重合開始剤を含有することを特徴とする感光性樹脂組成物。例文帳に追加

The photosensitive resin composition contains [A] a copolymer of (a1) an ethylenically unsaturated carboxylic acid and/or an ethylenically unsaturated carboxylic acid anhydride and (a2) another ethylenically unsaturated compound, [B] a polymerizable compound having an ethylenically unsaturated bond, and [C] an o-acyloxime type photopolymerization initiator. - 特許庁

デオドラント組成物の剤を製造するための、下記式(I):(式(I)中、R^1は、分岐、不飽和結合もしくは置換基を有していてもよい、炭素数2〜30の脂肪族カルボン酸または炭素数7〜30の芳香族カルボン酸の残基からなるアシル基を表す。)で示されるヒドロキシクエン酸誘導体又はその塩の使用。例文帳に追加

A hydroxycitric acid derivative represented by formula (I) (wherein R^1 is an acyl group composed of a residue of a 2-30C aliphatic carboxylic acid or a 7-30C aromatic carboxylic acid optionally having a branch, an unsaturated bond or a substituent group) or a salt thereof is used for manufacturing a preparation of the deodorant composition. - 特許庁

新規に単離された、特定のアミノ酸配列を有するポリペプチド(超長鎖アシル−CoA合成酵素と相同性を有するポリペプチド)をコードする特定の核酸配列、該核酸配列を含むベクター、及び該ベクターを発現する宿主細胞、さらに免疫グロブリンのような異種ポリペプチド配列に融合した該ポリペプチドを含むキメラポリペプチド分子、該ポリペプチドに結合する抗体。例文帳に追加

A specific nucleic acid sequence encoding a polypeptide with a specific amino acid sequence (polypeptide having homology with extremely long-chain acyl-CoA synthetase) which is newly isolated, a vector comprising the nucleic acid sequence, a host cell expressing the vector, a chimeric polypeptide molecule comprising the polypeptide fused to a heterologous polypeptide sequence such as an immunoglobulin, and an antibody which binds to the polypeptide, are provided. - 特許庁

ブタ由来の特定のアミノ酸配列を有する新規ポリペプチド、アシルグルコサミン2-エピメラーゼとその誘導体及び該酵素をコードするDNA、該酵素を含む組換え体ベクター、該ベクターを組み込んだ形質転換体、該酵素の製造方法、レニン結合蛋白を用いたN-アセチルマンノサミン及びN-アセチルノイラミン酸の製造法。例文帳に追加

The invention includes the new polypeptide having a specific amino acid sequence originating from a hog, acylglucosamine 2-epimerase and its derivative and a DNA encoding the enzyme, a recombinant vector including the enzyme, a transformant integrated with the vector, a production method for the enzyme, and a production method for N-acetyl mannosamine and N- acetyl neuraminic acid using the renin bonded protein. - 特許庁

食品および/または経口剤を製造するための、下記式(I):(式(I)中、R^1は、分岐、不飽和結合もしくは置換基を有していてもよい、炭素数2〜30の脂肪族カルボン酸または炭素数7〜30の芳香族カルボン酸の残基からなるアシル基を表す。)で示されるヒドロキシクエン酸誘導体又はその塩の使用。例文帳に追加

The hydroxycitric acid derivative or its salt is used for producing food and/or an oral agent and is represented by the formula (I), wherein R^1 comprises an acyl group which may contain branch, unsaturated connection or substituent, the residue of 2-30C aliphatic carboxylic acid or 7-30C aromatic carboxylic acid. - 特許庁

感光性樹脂組成物は、(A)1分子中に2個以上の不飽和二重結合と1個以上のカルボキシル基を有する感光性プレポリマー、(B)光重合開始剤としてO−アシルオキシム系化合物、(C)反応性希釈剤、さらに必要に応じて(B−1)上記化合物(B)以外の他の光重合開始剤を含有する。例文帳に追加

The photosensitive resin composition contains (A) a photosensitive prepolymer having two or more unsaturated double bonds and one or more carboxyl groups in one molecule, (B) an o-acyloxime compound as a photopolymerization initiator, (C) a reactive diluent and, optionally, (B-1) a photopolymerization initiator other than the compound (B). - 特許庁

本発明の着色層形成用感放射線性組成物は、(A)着色剤、(B)N−位置換マレイミドに由来する構造単位を有するアルカリ可溶性樹脂、(C)4個以上の重合性不飽和結合を有する単量体、(D)光重合開始剤として(d1)O−アシルオキシム系化合物および(d2)アルキルフェノン系化合物、を含有するものである。例文帳に追加

The radiation-sensitive composition for forming a color filter contains: (A) a colorant; (B) an alkali-soluble resin having a structural unit derived from N-site substituted maleimide; (C) a monomer having at least four polymerizable unsaturated bonds; and (D) as a photopolymerization initiator, (d1) an O-acyloxime compound and (d2) an alkylphenone compound. - 特許庁

分子内に炭素−炭素不飽和結合を有しないポリグリセリン脂肪酸エステルを主成分とする界面活性剤が配合されており、油相がグリセリン脂肪酸エステルジカルボン酸縮合物及び/又はアシルグルタミン酸エステルからなる特定油分を含有し、上記油相及び水相の両方がグリセリン及び/又は1,3−ブチレングリコールを含有する水中油型マイクロエマルション。例文帳に追加

This oil-in-water microemulsion is compounded of a surfactant which contains a polyglycerol fatty acid ester not having a carbon-carbon unsaturated bond in its molecule as a main component, wherein an oil phase contains a specific oil component comprising a glycerol fatty acid ester dicarboxylic acid condensate and/or an acylglutamic acid ester and both of the oil phase and a water phase contain glycerol and/or 1,3-butylene glycol. - 特許庁

発明者等は、DPP-IV阻害作用を有する化合物について鋭意検討した結果、置換ジアシルピペラジン誘導体及び種々二環性へテロ環であるジヒドロトリアゾロピラジン誘導体、ジヒドロイミダゾピラジン誘導体、テトラヒドロイミダゾピリジン誘導体などの窒素原子にβ‐アミノ酸が結合する化合物又はその塩がDPP-IV阻害作用を有することを見出し、本発明を完成した。例文帳に追加

As a result of our earnest study on compounds having DPP-IV inhibiting actions, we have found out that compounds each having a nitrogen atom/β-amino acid bond, such as substituted diacylpiperazine derivatives and various bicyclic heterocylic compounds, such as dihydrotriazolopyrazine derivatives, dihydroimidazopyrazine derivatives, and tetrahydroimidazopyridine derivatives, or salts thereof have DPP-IV inhibiting actions. - 特許庁

皮膚収斂剤を製造するための、下記式(I):(式(I)中、R^1は、分岐、不飽和結合もしくは置換基を有していてもよい、炭素数2〜30の脂肪族カルボン酸または炭素数7〜30の芳香族カルボン酸の残基からなるアシル基を表す。)で示されるヒドロキシクエン酸誘導体又はその塩の使用。例文帳に追加

A hydroxycitric acid derivative represented by formula (I) (wherein R^1 is an acyl group composed of the residue of a 2-30C aliphatic carboxylic acid or a 7-30C aromatic carboxylic acid which may have a branch, an unsaturated bond or a substituent) or its salt is used for preparing the skin astringent. - 特許庁

反応工程として、3−アルカノイルオキシベンズアルデヒド、トリメチルシンナミルシラン、及び2−ハロエトキシベンゼンを原料化合物とする3成分カップリング反応、アシルオキシ基の除去及びジメチルアミノ基形成反応、並びに2重結合転移反応を順次行うことにより、ドロロキシフェンを得る。例文帳に追加

Droloxifene is produced by successively carrying out a three-component coupling reaction using a 3-alkanoyloxybenzaldehyde, a trimethylcinnamylsilane and a 2-haloethoxybenzene as starting compounds, a reaction for eliminating an acyloxy group and forming a dimethylamino group, and a double bond rearrangement reaction as reaction steps. - 特許庁

反応性基を有するバインダー、前記反応性基を有するバインダーの反応基と反応しうる官能基を有する架橋剤、分子内にエチレン性二重結合を有する重合性化合物、光重合開始剤、を少なくとも含み、前記光重合開始剤が、アシルホスフィンオキシド化合物を少なくとも含むことを特徴とするホログラム記録媒体用組成物及びホログラム記録媒体である。例文帳に追加

The composition for the hologram recording medium includes at least a binder having reactive group, a crosslinking agent comprising a functional group which can react with the reaction group of the binder having the reactive group, a polymerisable compound having an ethylenic double bond in the molecule, and a photopolymerization initiator, which includes at least an acylphosphine oxide compound. - 特許庁

(R^1は両端で結合する窒素原子と共に含窒素へテロ脂肪族環又は含窒素ヘテロ芳香族環を形成する炭素数2〜20の2価の置換基を表し、酸素原子、窒素原子、硫黄原子又はハロゲン原子を含んでもよい。R^2は炭素数2〜10のカルボニル基を含んでもよいアルキレン基。R^3は炭素数22〜50の水酸基、カルボニル基、エステル基、エーテル基又はシアノ基を含んでもよいアルキル基又はアシル基。)例文帳に追加

The resist material containing the nitrogen-containing organic compound provides high resolution and satisfactory mask coverage dependency, is useful in microfabrication using an electron beam or far-ultraviolet radiation, and is suitable for use as a fine pattern forming material for VLSI production. - 特許庁

一般式(1)で表される二糖化合物の1〜7の水酸基の水素の一部又は全部を原子数4〜30のアシル基、原子数4〜30のカルバモイル基及び/又は原子数4〜30のアルキル或いはアリールアルキル基で置換した誘導体の水酸基の残部と官能基を有する担体とが化学結合していることを特徴とする分割剤。例文帳に追加

The optical resolution agent is composed of a derivative obtained by substituting a part or total of 1 to 7 hydroxyl groups of a disaccharide compound expressed by general formula (1) with acyl group having 4-30 atoms, carbamoyl group having 4-30 atoms and/or alkyl or arylalkyl group having 4-30 atoms and a carrier having a functional group and chemically bonded to the remaining hydroxyl group of the disaccharide derivative. - 特許庁

反応工程として、3−アルカノイルオキシベンズアルデヒド、トリメチルシンナミルシラン、及び2−ハロエトキシベンゼンを原料化合物とする3成分カップリング反応、アシルオキシ基の除去及びジメチルアミノ基形成反応、並びに2重結合転移反応を順次行うことにより、ドロロキシフェンを得る。例文帳に追加

The three component coupling reaction of a 3-alkanoyloxybenzaldehyde, trimethylcinnamylsilane and a 2-haloethoxybenzene as raw material compounds and reactions of removal of an acyloxy group and formation of a dimethylamino group and a double bond rearrangement are successively carried out as a reaction process to give droloxifene. - 特許庁

アシル基により保護されたフェノール性水酸基を有する単位構造を少なくとも含む保護ポリマーと、ClogPの値が1.00以下である第1級または第2級アミン化合物から選ばれる脱保護試薬(但し、第2級アミン化合物はアミノ基の窒素原子に結合する二つの炭素原子がいずれも第3級ではない)とを、有機溶剤に溶解して脱保護するステップを少なくとも含む、保護ポリマーの脱保護方法が提供できる。例文帳に追加

The method for deprotecting a protected polymer includes at least a step of dissolving in an organic solvent the protected polymer comprising at least a unit structure having a phenolic hydroxy group protected with an acyl group and a deprotecting reagent selected from primary or secondary amine compounds each having a ClogP value of 1.00 or less, with the proviso that in the secondary amine compound, neither of the two carbon atoms coupled to the nitrogen atom of the amino group is tertiary. - 特許庁

例文

(a)成分は、下記一般式(1) (R^1)_pSi(OR^2)_4−p・・・・・(1) (式中、R^1は、2個存在するときは同一または異なり、炭素数1〜10の1価の有機基を示し、R^2は、同一または異なり、炭素数1〜5のアルキル基または炭素数1〜6のアシル基を示し、pは0〜2の整数である。)で表されるオルガノシラン、該オルガノシランの加水分解物および該オルガノシランの縮合物の群から選ばれる少なくとも1種であり、(b)成分は、加水分解性基および/または水酸基と結合したケイ素原子を有するシリル基を有する環状オレフィン系付加共重合体である。例文帳に追加

In formula (1), R^1 represents a 1-10C monovalent organic group and it two of R^1 are present, they are mutually identical or different, a plurality of R^2 are mutually identical or different and each represents a 1-5C alkyl group or a 1-6C acyl group, and p is an integer of 0 to 2. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS