1016万例文収録!

「プロパンジオール」に関連した英語例文の一覧と使い方(5ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > プロパンジオールの意味・解説 > プロパンジオールに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

プロパンジオールを含む例文一覧と使い方

該当件数 : 231



例文

ポリカーボネートジオールと、ポリイソシアネートと、プロパンジオール及びブタンジオールの少なくとも一方の短鎖ジオール並びに分子量300〜2500のトリオールを含む架橋剤とを用いて形成されるポリウレタンからなり、前記ポリウレタンが、tanδ(1Hz)のピーク温度が5℃以下とする。例文帳に追加

The cleaning blade member comprises a polyurethane formed using a polycarbonate diol, a polyisocyanate and a crosslinking agent containing at least one short chain diol selected from among propanediol and butanediol and a triol whose molecular weight is 300-2,500, wherein the polyurethane has a peak temperature of tanδ (1 Hz) of ≤5°C. - 特許庁

ハイドロキノン配糖体、アルコキシサリチル酸類、α−グリコシル−L−アスコルビン酸から選ばれる美白薬剤と、ベタイン誘導体の一種または二種以上と、高級脂肪酸と、L−セリン、D−セリン、DL−セリン、アラニンおよびアミノメチルプロパンジオールから選ばれる一種または二種以上とを配合する。例文帳に追加

This skin care preparation is obtained by formulating a bleaching agent selected from a hydroquinone glycoside, an alkoxysalicylic acid and α-glycosyl-L-ascorbic acid with one or more kinds of betaine derivatives, a higher fatty acid and one or more kinds selected from L-serine, D-serine, DL- serine, alanine and aminomethylpropanediol. - 特許庁

フィトステロールの存在下で、植物由来の1,3−プロパンジオールを含む多価アルコールと多価カルボン酸を含む単量体混合物を重縮合する、トナー用ポリエステル樹脂を製造する方法、および前記トナー用ポリエステル樹脂をトナー用バインダー樹脂として用いたトナーにある。例文帳に追加

In the manufacturing method of the polyester resin for the toner, condensation polymerization of a monomer mixture including a polyhydric alcohol and a polyvalent carboxylic acid having a plant-derived 1,3-propanediol is performed under the presence of phytosterol, and the toner uses the polyester resin for the toner as a binder resin for the toner. - 特許庁

脂肪族系ジカルボン酸成分としてアジピン酸、脂肪族系ジオール成分として1,2−プロパンジオール及び末端封止成分としてn−オクタノールを必須原料として製造されたエステル化合物であり、かつ水酸基価が10〜30の範囲であり、エステル基濃度が8〜9mmol/gの範囲であるエステル化合物であることを特徴とする塩化ビニル系樹脂用可塑剤を用いる。例文帳に追加

The plasticizer for a vinyl chloride-based resin is an ester compound produced from essential raw materials of adipic acid as an aliphatic dicarboxylic acid component, 1,2-propanediol as an aliphatic diol component and n-octanol as a terminal blocking component, has a hydroxy value of 10-30 and an ester group concentration of 8-9 mmol/g. - 特許庁

例文

(A)トコフェリルリン酸エステルおよび/またはその塩類、(B)分子内にポリオキシプロピレン基を有する水溶性物並びに(C)2−アミノ−2−メチル−1,3−プロパンジオールまたは水酸化カリウムを含有し、pHを8.2以上にすることで安定性の高い透明液状皮膚外用剤を提供することができる。例文帳に追加

This transparent liquid state skin preparation for external use can be provided by containing (A) the tocopheryl phosphate and/or its salts, (B) a water-soluble material having a polyoxypropylene group in its molecule and (C) 2-amino-2-methyl-1, 3-propane diol or potassium hydroxide, and making its pH as ≥8.2. - 特許庁


例文

染色特性の異なる2種以上の繊維からなる異色性カーペットにおいて、用いる繊維の少なくとも1種が、重合成分としてテレフタル酸もしくはその低級アルコールエステル、及び1,3−プロパンジオール以外のエステル形成性モノマーを全く用いないか、あるいは50wt%以下用いてなるポリトリメチレンテレフタレート繊維であることを特徴とする異色性カーペット。例文帳に追加

This heterocolor carpet comprises at least two kinds of fiber differing in dyeability from each other; wherein at least one kind of fiber to be used is characterized by being polytrimethylene terephthalate fiber where 0-50 wt.% of terephthalic acid or a lower alcohol ester thereof, and an ester- forming monomer except 1,3-propanediol are used as the polymerization components. - 特許庁

水溶液中の3−ヒドロキシプロピオンアルデヒドを、水素化触媒の存在下、温度30℃から180℃、水素圧力0.1MPaから30MPaで水素化することにより1,3−プロパンジオールを製造する方法において、反応系中にpH調整剤を存在させて、該水溶液のpH値を5.5〜7.5の範囲に制御する。例文帳に追加

In the method for manufacturing 1,3-propanediol by hydrogenating 3-hydroxypropionaldehyde in an aqueous solution at 30-180°C under a hydrogen pressure of 0.1-30 MPa in the presence of a hydrogenation catalyst, a pH-adjusting agent is caused to exist in the reaction system to control the pH value of the aqueous solution within the range of 5.5-7.5. - 特許庁

ナフタレンジカルボン酸を主たる酸成分とし、1,3−プロパンジオールを主たるグリコール成分として構成され、固有粘度が0.4〜0.8であり、該ポリエステル樹脂組成物をイオン交換水で125℃×1時間抽出処理した際の抽出量が0.15mg/inch^2以下である事を特徴とするポリエステル樹脂組成物。例文帳に追加

The polyester resin compsn. comprises a naphthalene dicarboxylic acid as a main acid component at 1,3-propanedicarboxylic acid as a main glycol component, and has an intrinsic viscosity of 0.4-0.8, and the quantity of its extract treated with an ion exchanged water in an extraction condition of 125°C×1 hr is not higher than 0.15 mg/inch2. - 特許庁

医薬品、農薬等の生理活性化合物の光学活性中間体、または液晶等の機能性材料、ファインケミカル等における光学活性中間体を製造する際に有用なキラル補助基として、また不斉配位子の不斉源として有用な光学活性1, 3−プロパンジオール類の新規な製造方法の提供。例文帳に追加

To provide a new method for producing an optically active 1,3- propanediol compound useful as an optically active intermediate for physiologically active compounds such as pharmaceuticals and agrochemicals a chiral assistant group useful for the production of an optically active intermediate for a functional material such as liquid crystal and fine chemicals and as an asymmetric source of an asymmetric ligand. - 特許庁

例文

3−アリール−3−ヒドロキシプロピオン酸エステルを脱エステル化することにより光学活性3−アリール−3−ヒドロキシプロピオン酸とし、これを晶析により高純度化した後に、副反応を高度に制御した還元反応を行うことによって、医薬品中間体として許容しうる高純度な光学活性1−アリール−1,3−プロパンジオールを得る。例文帳に追加

This method for producing the highly pure optically active 1-aryl-1,3-propanediol acceptable as the medicine intermediate is characterized by de-esterifying an optically active 3-aryl-3-hydroxypropionate to obtain an optically active 3-aryl-3-hydroxypropionic acid, crystallizing the acid to obtain the highly pure acid, and then subjecting the highly pure acid to a reduction reaction, while highly controlling a side reaction. - 特許庁

例文

水性インク組成物を、着色剤と、水と、有機溶媒と、1,1,1−トリメチロールプロパン(2−エチル−2(ヒドロキシエチル)−1,2−プロパンジオール)、1,1,1−トリメチロールエタン等で代表される3価のアルコールと、3,4−シス配置のヒドロキシ基を有する2−ヘキスロース及び/又はその誘導体と、を含有するようにする。例文帳に追加

The water-based ink composition comprises a coloring agent, water, an organic solvent, a trihydric alcohol represented by 1,1,1-trimethylolpropane(2-ethyl-2(hydroxyethyl)-1,2-propanediol), 1,1,1-trimethylolethane, etc., and a 2-hexose and/or its derivative having a hydroxy group in the 3,4-cis position. - 特許庁

ヒドロキシアダマンタン化合物とハロプロパンジオール化合物とを酸触媒の存在下に反応させて、1,3−ビス(3−クロロ−2−ヒドロキシプロポキシ)アダマンタンのようなアダマンタン骨格を有するハロヒドリン化合物を取得し、これを塩基性化合物でエポキシ化を行うことにより、1,3−ビス(グリシジルオキシ)アダマンタンのようなアダマンタン骨格を有するエポキシ化合物を得る。例文帳に追加

An epoxy compound containing an adamantan-skeleton, such as 1,3-bis(glycidyloxy)adamantan, is prepared by reacting a hydroxyadamantan compound with a halopropanediol compound in the presence of an acid catalyst to obtain an adamantan-skeleton halohydrin compound such as 1,3-bis(3-chloro-2-hydroxypropoxy)adamantan and epoxidizing the obtained compound with a basic compound. - 特許庁

正極と、負極と、非水電解質とを備える非水電解質二次電池において、前記非水電解質が1,3,2−ジオキサチオラン−2,2−ジオキシド誘導体または1,3−プロパンジオールサイクリックスルフェート誘導体からなる群より選ばれた少なくとも1種を含有し、前記負極表面に硫酸基を含むリチウム化合物が存在することを特徴とする。例文帳に追加

The nonaqueous electrolyte secondary battery includes a positive pole, a negative pole and a nonaqueous electrolyte, and the nonaqueous electrolyte further includes at least one kind selected from a group consisting of 1,3,2-dioxathiolane-2,2-dioxide derivative or 1-3-propanediol-cyclic-sulfate derivative, and a lithium compound having a sulfate group on a surface of the negative pole is included. - 特許庁

結着樹脂及び離型剤を含有してなるトナーであって、前記結着樹脂が、1,2-プロパンジオールを2価のアルコール成分中65モル%以上含有したアルコール成分と、精製ロジンを含有したカルボン酸成分とを縮重合させて得られる、軟化点が80℃以上120℃未満のポリエステルを含有してなる、トナー。例文帳に追加

The toner contains a binder resin and a release agent, wherein the binder resin contains a polyester having a softening point of 80 to <120°C obtained by condensation polymerization of an alcohol component in which 1,2-propanediol occupies65 mol% of a dihydric alcohol component, and a carboxylic acid component containing refined rosin. - 特許庁

少なくとも1層の有機層と、少なくとも1層の無機層とを有しているバリア性積層体であって、有機層は例えば、1,9−ノナンジオールジアクリレートや、2−ブチル−2−エチル−1,3−プロパンジオールジアクリレートのモノマーを、真空中で高圧水銀ランプの紫外線を照射することにより硬化させた、架橋性アクリレート重合体を用いることを特徴とする。例文帳に追加

The barrier laminate has at least an organic layer and at least an inorganic layer wherein the organic layer is composed of a polymer obtained by curing a crosslinkable acrylate monomer, for example, 1,9-nonanediol diacrylate or 2-butyl-2-ethyl-1,3-propanediol diacrylate by irradiating ultraviolet rays of a high-pressure mercury vapor lamp in vacuum. - 特許庁

対象物に記録を行うために液滴の状態で当該対象物に付着される記録液に、色素と、色素を溶解又は分散させる溶媒と、特定の2−エチル−2−ブチル−1,3−プロパンジオールのエチレンオキサイド付加体と特定のエチレンオキサイド/プロピレンオキサイド共重合体とをそれぞれ少なくとも1種類以上を含有させる。例文帳に追加

A recording liquid, which is deposited in a droplet state on a target to perform recording on the target, contains a pigment, a solvent for dissolving or dispersing the pigment, at least one ethylene oxide adduct of a specific 2-ethyl-2-butyl-1,3-propanediol and at least one specific ethylene oxide/propylene oxide copolymer. - 特許庁

キラル3−クロロ−1,2−プロパンジオールを臭素化し、キラル1−ブロモ−3−クロロ−2−プロパノール、キラル2−ブロモ−3−クロロ−1−プロパノール、またはこれらの混合物を合成し、得られたキラル1−ブロモ−3−クロロ−2−プロパノール、キラル2−ブロモ−3−クロロ−1−プロパノール、またはこれらの混合物を閉環することによって、キラルエピクロロヒドリンを合成する方法。例文帳に追加

The method for synthesizing the chiral epichlorohydrin includes brominating chiral 3-chloro-1, 2-propanediol to synthesize chiral 1-bromo-3-chloro-2-propanol, chiral 2-bromo-3-chloro-1-propanol or a mixture thereof, and cyclizing the obtained 1-bromo-3-chloro-2-propanol, chiral 2-bromo-3-chloro-1-propanol or the mixture thereof. - 特許庁

ナフタレンジカルボン酸を主たる酸成分とし、1,3—プロパンジオールを主たるジオール成分とするポリエステルからなり、密度が1.320g/cm^3以上、極限粘度が0.4〜1.5、突刺し強度と引裂き強度の比(突刺し強度/引裂き強度)が4.0以上である二軸延伸ポリエステルフィルム。例文帳に追加

A biaxially stretched polyester film comprises polyester wherein naphthalenedicarboxylic acid is main acid component and 1,3-propanediol is a main diol component and has a density of 1.320 g/cm3 to more, an intrinsic viscosity of 0.4-1.5 and a ratio of thrust strength and tensile strength (thrust strength/tensile strength) of 4.0 or more. - 特許庁

(a)芳香族ジカルボン酸単位、(b)1,4ブタンジオール単位及び/又は1,3−プロパンジオール単位、及び、(c)ポリオキシトリメチレングリコールを主体とする長鎖ジオール単位、を有するポリエーテルエステルブロック共重合体からなる弾性繊維を、熱処理及び/又は熱リラックス処理する。例文帳に追加

The method for producing the elastic fiber includes subjecting an elastic fiber composed of a polyether-ester block copolymer having (a) an aromatic dicarboxylic acid unit, (b) a 1,4-butanediol unit and/or 1,3-propanediol unit, and (c) a long-chain diol unit consisting essentially of a polyoxytrimethylene glycol to heat treatment and/or heat relaxing treatment. - 特許庁

2−メチル−1,3−プロパンジオールを多価アルコール成分中20モル%以上使用した多価アルコール成分とジカルボン酸成分とから構成される数平均分子量500〜5000で、数平均官能基数が2.0〜4.0であること特徴とするポリエステルポリオールを用いることにより耐湿熱性軟質ポリウレタンフォームを得る。例文帳に追加

This polyurethane foam having resistance to moist heat is obtained by using a polyester polyol composed of a polyhydric alcohol component in which 2-methyl-1,3-propanediol is used in an amount of20 mol% based on polyhydric alcohol and a dicarboxylic cid component and having 500-5,000 number-average molecular weight and 2.0-4.0 number-average functional groups. - 特許庁

(a)芳香族ジカルボン酸単位、(b)1,3−プロパンジオール及び/又は1,4−ブタンジオール単位、並びに(c)ポリオキシトリメチレングリコールを主体とする長鎖ジオール単位からなるポリエーテルエステルブロック共重合体であって、JIS K6253に準拠して測定したデュロメータ硬さ(タイプD)が40以上78以下である。例文帳に追加

This polyetherester block copolymer comprising (a) aromatic dicarboxylic acid units, (b) 1,3-propanediol and/or 1,4-butanediol units, and (c) long chain diol units consisting mainly of polyoxytrimethylene glycol, is characterized in that durometer hardness (type D) measured in accordance with JIS K6253 is 40 to 78. - 特許庁

(A)ポリアルコール成分に1,2−ブタンジオール、1,3−ブタンジオール、2−メチル−1,3−プロパンジオール、1,4−シクロヘキサンジメタノールの内、これらの中から少なくとも1種以上を含有するポリエステル樹脂と、(B)フェノール化合物から合成されるアルコキシメチル化されたレゾール型フェノール樹脂架橋剤、(C)酸触媒が含有する事を特徴とする缶用塗料樹脂組成物。例文帳に追加

This coating resin composition for cans, characterized by comprising (A) a polyester resin containing at least one of 1,2-butanediol, 1,3- butanediol, 2-methyl-1,3-propanediol, and 1,4-cyclohexanedimethanol as a polyalcohol component, (B) an alkoxymethylated resol type phenolic resin cross- linking agent synthesized from a phenol compound, and (C) an acid catalyst. - 特許庁

木材を用いてメタノール、ギ酸メチル、エタノール、乳酸、プロパンジオール等の工業用基礎化学品及び炭素材を製造すると同時に熱回収の有効利用を図り、所内動力を差し引いた電力、蒸気及び温水を供給し、装置コスト及び操業費等の点から熱利用性の高い、木材のゼロエミッション型有効利用方法を提供する。例文帳に追加

To provide a zero-emission method for the effective utilization of wood, producing basic industrial chemicals such as methanol, methyl formate, ethanol, lactic acid and propanediol and carbon material from wood while effectively utilizing recovered heat, supplying surplus electric power left after the consumption of power in the plant, steam and hot water and having high utilization rate of heat from the view point of the apparatus cost and the operation cost. - 特許庁

環境上好ましくない1,3−ジハロ−2−プロパノール、3−ハロ−1,2−プロパンジオールの含有量が少なく、かつ湿潤紙力剤として使用した場合でも、湿潤紙力効果を低下させないポリアミドポリアミン−エピハロヒドリン樹脂水溶液が得られる陽イオン性熱硬化性樹脂水溶液の製造方法を提供する。例文帳に追加

To provide a method for producing an aqueous solution of a cationically thermosetting resin containing a smaller amount of environmentally undesirable 1,3-dihalo-2-propanol and 3-halo-1,2-propanediol by which an aqueous solution of a polyamide-polyamine-epihalohydrin resin hardly reducing the effect for improving a wet paper strength is obtained even if the solution is used as an agent for improving the wet paper strength. - 特許庁

3−ハロゲノ−2−メチル−1,2−プロパンジオールに水酸化ナトリウム、水酸化カリウム等の塩基性試剤を作用させ、分子内閉環させることにより2−メチルグリシドールとし、次いで、無水酢酸、無水プロピオン酸、および無水酪酸等のアシル化剤と塩基存在下において反応させることを特徴とする。例文帳に追加

The method for producing 2-methylglycidyl ester comprises letting a basic reagent such as sodium hydroxide, potassium hydroxide, etc., act on a 3-halogeno-2-methyl-1,2-propanediol, performing an intramolecular ring closure to give 2-methylglycidol and reacting 2-methylglycidol with an acylating agent such as acetic anhydride, propionic anhydride, butyric anhydride, etc., in the presence of a base. - 特許庁

ラセミまたは光学活性な3−ハロゲノ−2−メチル−1,2−プロパンジオールに、必要に応じN,N−ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、メタノール、水、等の溶媒存在下、アルカリ金属の青酸塩、アルカリ土類金属の青酸塩等のいわゆる青酸塩を反応させることを特徴とする。例文帳に追加

The production method is characterized by that a racemic or optically active 3-halogeno-2-methyl-1,2-propanediol is reacted with a so-called prussiate, such as a prussiate of an alkali metal or a prussiate of an alkaline earth metal, if necessary in the presence of a solvent, such as N,N-dimethylformamide, dimethylsulfoxide, methanol, or water. - 特許庁

少なくともインク飛翔手段を有してなり、該インク飛翔手段がインク吐出面側にシリコーン樹脂含有撥インク層を持つノズルヘッド部を有するインクジェット記録装置に用いられるインクが、少なくとも水、着色剤、フッ素系界面活性剤、及びアミノプロパンジオール化合物を含有するインクジェット記録装置である。例文帳に追加

An ink used for ink jet recording apparatuses each having at least an ink-flying means which has a nozzle head portion having a silicone resin-containing, ink-repelling layer on the ink-discharging side surface is characterized by comprising at least water, a colorant, a fluorine-based surfactant, and an aminopropanediol compound. - 特許庁

イソステアロイル加水分解タンパクの有機アルカノールアミン塩の加水分解タンパク部分はコラーゲン加水分解物、ケラチン加水分解物、シルクタンパク加水分解物、ミルクタンパク加水分解物、大豆タンパク加水分解物、小麦タンパク加水分解物、ゴマタンパク加水分解物、綿実タンパク加水分解物、卵白加水分解物が好ましく、有機アルカノールアミン塩部分は2−アミノ−2−メチル−1−プロパノールまたは2−アミノ−2−メチル−1,3−プロパンジオールが好ましい。例文帳に追加

The hydrolyzed protein part of the isostearoyl hydrolyzed protein organic alkanolamine salt is preferably hydrolyzed collagen, hydrolyzed keratin, hydrolyzed silk protein, hydrolyzed milk protein, hydrolyzed soybean protein, hydrolyzed wheat protein, hydrolyzed sesame protein, hydrolyzed cottonseed protein or hydrolyzed albumen and the organic alkanolamine salt part is preferably 2-amino-2-methyl-1-propanol or 2-amino-2-methyl-1,3-propanediol. - 特許庁

多価カルボン酸成分のうち、芳香族ジカルボン酸が15〜100モル%であり、多価アルコール成分のうち、下記一般式(式1)で表される一種または二種以上の側鎖アルキル基含有1.3−プロパンジオールが23〜100モル%であるポリエステルであって、アルミニウムおよびその化合物からなる群より選ばれる一種以上を含む重縮合触媒を用いて重縮合されたことを特徴とするポリエステル。例文帳に追加

The polyester comprises polycarboxylic acid ingredients comprising 15-100 mol% aromatic dicarboxylic acid and polyhydric alcohol ingredients comprising 23-100 mol% one or more of side chain alkyl-containing 1,3-propanediol represented by the general formula (formula 1), wherein the polyester is polycondensed by using a polycondensation catalyst comprising one or more selected from a group consisting of aluminum and compounds thereof. - 特許庁

(a)芳香族ジカルボン酸、(b)1,4−ブタンジオール及び/又は1,3−プロパンジオール、並びに、(c)ポリアルキレンエーテルグリコールをエステル化反応させるエステル化工程と、エステル化工程で得られた生成物を重縮合させる重縮合工程とを備える、ポリエーテルエステルブロック共重合体の製造方法において、エステル化工程の際にチタン化合物及びマグネシウム化合物を反応系に共存させる。例文帳に追加

The method of producing the polyether ester block copolymer comprises the steps of an esterification reaction of (a) an aromatic dicarboxylic acid, (b) 1,4-butanediol and/or 1,3-propanediol, and (c) polyalkylene ether glycol, and of condensation polymerization of the product obtained by the esterification process, wherein a titanium compound and a magnesium compound are made to coexist in the reaction system. - 特許庁

例文

高分子量ジオールから構成されたセグメントAと、1,4−ビス(ヒドロキシエトキシ)ベンゼンおよび1,3−プロパンジオールから選ばれる少なくとも1種の低分子量ジオールから構成されたセグメントBと、ポリイソシアネートから構成されたセグメントCとが、ウレタン結合によって線状に結合している熱可塑性ポリウレタンであって、上記セグメントBの量が、上記熱可塑性ポリウレタン中において1〜30質量%を占めていることを特徴とする熱可塑性ポリウレタン。例文帳に追加

The thermoplastic polyurethane is formed by linear combination of a segment A comprising a high molecular weight diol, a segment B comprising at least one sort of a low molecular weight diol selected from 1,4-bis(hydroxyethoxy)benzene and 1,3-propanediol and a segment C comprising a polyisocyanate, and is characterized by containing 1-30 mass% segment B in the thermoplastic polyurethane. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS