1016万例文収録!

「リフォーカス」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > リフォーカスに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

リフォーカスを含む例文一覧と使い方

該当件数 : 50



例文

REFUSALパルスは、理想的には、水にリフォーカスすることを最大限にし、脂肪にリフォーカスすることを最小限にする。例文帳に追加

The REFUSAL pulse ideally maximizes refocusing for water and minimizes any lipid refocusing. - 特許庁

REFUSALパルスは、水スピンを選択式にリフォーカスし、脂肪スピンをリフォーカスすることを回避する。例文帳に追加

The REFUSAL pulse selectively refocuses water spins and avoids refocusing lipid spins. - 特許庁

静電電極を用いたリフォーカスレンズによるリフォーカス時間を短縮するとともにリフォーカス精度を向上させることのできる電子ビーム露光装置を提供すること。例文帳に追加

To provide an electron beam lithographic apparatus capable of shortening the refocusing time by a refocus lens that uses an electrostatic electrode and improving the refocusing accuracy of the refocus lens. - 特許庁

リフォーカスレンズは、スクリーン電極G2と、追加電極G3と、によって構成されている。例文帳に追加

A pre-focus lens is composed of a screen electrode G2, an additional electrode G3. - 特許庁

例文

並べ替え処理部144では、リフォーカス係数設定部149により設定されたリフォーカス係数αに基づいて、撮像データの並べ替えがなされる。例文帳に追加

In a rearrangement processing section 144, the imaging data are rearranged based on the refocusing coefficient α set by the refocusing coefficient setting section 149. - 特許庁


例文

画像処理部14において、光線の進行方向を保持した状態で取得された撮像データに対応する撮像画像内における指定された奥行き面をリフォーカス面とするリフォーカス係数α1を算出する。例文帳に追加

An image processing section 14 calculates a refocus coefficient α1 of a refocus plane which is a specified depth plane in a picked-up image corresponding to picked-up data acquired in a state where a traveling direction of a light beam is held. - 特許庁

これにより、撮像画像内の指定された奥行き面をリフォーカス面とするリフォーカス係数α1を用いて、挿入画像データD3の挿入処理(画像合成処理)を行うことができる。例文帳に追加

Consequently, insertion processing (the image composition processing) for the insert image data D3 is performed using the refocus coefficient α1 of the refocus plane which is the specified depth plane in the picked-up image. - 特許庁

この電子銃構体は、電子ビーム発生部21、プリフォーカスレンズ22、サブレンズ23、及び主レンズ24を形成する。例文帳に追加

This electron gun body structure forms an electron beam generation part 21, a pre-focus lens 22, a sub-lens 23 and a main lens 24. - 特許庁

リフォーカスレンズは、スクリーン電極G2及び筒状の第1追加電極G3によって構成されている。例文帳に追加

A prefocus lens is constituted of a screen electrode G2 and a cylindrical first additional electrode G3. - 特許庁

例文

第1、第3、第5、第7のリフォーカスRFパルスは、パルス間隔が等間隔時のそれと同一のタイミングで印加する。例文帳に追加

The first, third, fifth and seventh refocus RF pulses are loaded by the same timing as the timing of equal interval on their pulse intervals. - 特許庁

例文

また、算出されたリフォーカス係数α1を用いて、撮像データD1に対して第1の並び替え処理を行う。例文帳に追加

Further, the calculated refocus coefficient α1 is used to perform first rearrangement processing with respect to the picked-up data D1. - 特許庁

これにより、プリフォーカスレンズのレンズ領域が長くなり、且つ集束力の強いレンズが形成できる。例文帳に追加

Hereby, a lens region of the pre-focus lens 201 is lengthened to form a lens having a strong focusing power. - 特許庁

実施形態に係るMRIパルスシーケンスは、スペクトル選択リフォーカスパルス(以下、REFUSAL(REFocusing Used to Selectively Attenuate Lipids)パルス)を含む。例文帳に追加

An MRI pulse sequence includes a spectrally-selective refocusing pulse (hereafter, REFUSAL (REFocusing Used to Selectively Attenuate Lipids) pulse). - 特許庁

REFUSALパルスでリフォーカスされたスピンのみが、コヒーレントに発展し続け、エコートレインを生成する。例文帳に追加

Only those spins that were refocused with the spectrally selective REFUSAL pulse continue to evolve coherently and generate a train of echoes. - 特許庁

最小限にリフォーカスされたスピンは役に立たなくされ、このため、最終画像に対する信号を提供しない。例文帳に追加

Those spins that were minimally refocused are spoiled and thus do not contribute signal to the final image. - 特許庁

リフォーカスレンズ部は、第2グリッドG2及び第3グリッドG3によって構成され、実質的に回転対称に形成されている。例文帳に追加

A pre-focus lens part is composed of a second grid G2 and a third grid G3, and formed in a substantially rotationally symmetrical manner. - 特許庁

画像処理部14において、撮像素子13から得られた撮像データD0に基づいてリフォーカス画像を生成する。例文帳に追加

An image processing section 14 produces a refocus image based on image pickup data D0 obtained from an image pickup device 13. - 特許庁

第2番目のリフォーカスRFパルスの印加時間を、パルス間隔の等間隔時に比べて、所定時間だけ遅延させる一方、第4番目のリフォーカスRFパルスの印加時間を、パルス間隔の等間隔時に比べて、所定時間だけ遅延させる。例文帳に追加

Loading time of the second refocus RF pulse is delayed by a specified time in comparison with the time of equal interval of the pulse interval and loading time of the fourth refocus RF pulse is delayed by a specified time in comparison with the time of equal interval of the pulse interval. - 特許庁

画像処理部14では、距離情報抽出部143により、光線の進行方向の情報をも含むようにして取得した撮像データに基づいて所定の距離情報が抽出され、リフォーカス係数設定部149により距離情報に基づいてリフォーカス係数αが設定される。例文帳に追加

In the image processing section 14, predetermined distance information can be extracted based on the acquired imaging data including information in the light travel direction by a distance information extracting section 143 and a refocusing coefficient α is set based on the distance information by a refocusing coefficient setting section 149. - 特許庁

電子ビームを一定量集束する少なくとも二つ以上の電極で構成されるプリフォーカスレンズ部と、前記電子ビームをスクリーンに集束する二つ以上の電極から構成されたメインレンズ部からなる。例文帳に追加

The electron gun comprises pre-focus lens converging certain amount of the electron beams with two or more electrodes, and the main lens converging the beams on the screen with two or more electrodes. - 特許庁

また、電子銃構体7は、補助レンズ22に入射する電子ビームの垂直方向径を水平方向径より大きく整形するプリフォーカスレンズ21を備えている。例文帳に追加

The electron gun structure body 7 is provided with a pre-focus lens 21 forming electron beam entering into the auxiliary lens 22 larger in a vertical direction diameter than that in a horizontal direction. - 特許庁

リフォーカスレンズが形成される第2グリッドG2と第3グリッドG3の間に、電子ビーム通過孔25が形成された補助第2グリッドSG2が配置される。例文帳に追加

An auxiliary second grid SG2 having electron beam passing holes 25 formed thereon is arranged between a second grid G2 and a third grid G3 wherein a prefocus lens is formed. - 特許庁

高圧品質の劣化を抑制しながら、加速電極と集束電極の実質的な間隔を狭めることで強いプリフォーカスレンズを具備する電子銃及びそれを用いた陰極線管を提供することを目的とする。例文帳に追加

To provide an electron gun equipped with a strong prefocused lens by way of narrowing a substantial interval between an accelerating electrode and a focusing electrode while restraining degradation of high-voltage quality, and a cathode-ray tube using it. - 特許庁

また、画像処理部14において、撮像データD0に対して画素データの並び替え処理を含む画像処理(リフォーカス演算処理)を施す際に、並び替え処理を行ったのちに補間処理および積分処理を行う。例文帳に追加

An image processing part 14 performs interpolation processing and integration processing after performing rearrangement processing during executing image processing (refocus arithmetic processing) including pixel data rearrangement processing of the imaging data D0. - 特許庁

無偏向時には、プリフォーカスレンズ22とサブレンズ23との間に、第1の4極子レンズ25を形成し、サブレンズ23と主レンズ24との間に、第2の4極子レンズ26を形成する。例文帳に追加

At the non-deflection time, a first quadrupole lens 25 is formed between the pre-focus lens 22 and the sub-lens 23, and a second quadrupole lens 26 is formed between the sub-lens 23 and the main lens 24. - 特許庁

寄生収差補正用レンズを構成する多重極電極は、リフォーカスレンズを構成する電極に対し、隣接する2つの当該電極間の角度の1/2だけ光軸の周りに回転させた位置に配置される。例文帳に追加

The multipolar electrodes composing the parasitic aberration correcting lens are arranged at positions rotated around the optical axis by 1/2 of an angle between two of the adjacent electrodes with respect to the electrodes composing the refocusing lens. - 特許庁

リフォーカス用の静電レンズの電極の配置誤差に起因する収差及び照射位置ずれを補正可能な電子ビーム露光装置を提供すること。例文帳に追加

To provide an electron beam exposure device capable of correcting aberration and irradiation position displacement caused by an arrangement error of an electrode of an electrostatic lens for refocusing. - 特許庁

バリアブルフリップアングルにおけるリフォーカスパルスの振幅設計を適切に行うことができるエコートレイン設計方法とその装置、及び磁気共鳴イメージング装置を提供する。例文帳に追加

To provide a method and apparatus for designing an echo train for performing an appropriate refocusing pulse amplitude design in a variable flip angle (VFA), and to provide a magnetic resonance imaging apparatus. - 特許庁

また、RFリフォーカスパルスは、MRIシーケンスにおけるスピンエコーのそのターゲットトレインを生成するために決定されてもよい(例えば、診断画像形成スキャン等用にMRIデータを獲得するために使用される)。例文帳に追加

The RF refocusing pulses may be determined for generating the target train of spin echoes in an MRI sequence (e.g., used for acquiring MRI data for a diagnostic imaging scan or the like). - 特許庁

例えば、RFリフォーカスパルスの設計のために、検出可能なスピンロックされたNMRエコー信号振幅のターゲットトレインが規定されてもよい。例文帳に追加

For example, a target train of detectable spin-locked NMR (nuclear magnetic resonance) echo signal amplitudes may be defined for designing RF refocusing pulses. - 特許庁

実施の形態の磁気共鳴イメージング装置では、RFパルス印加部が、被検体内にある原子核のスピンを励起するためのフリップパルスと、スピンの位相をリフォーカスするためのフロップパルスとを被検体に印加する。例文帳に追加

According to a magnetic resonance imaging apparatus according to an embodiment, an RF (Radio Frequency) pulse applying unit applies to a subject a flip pulse for exciting spin of nuclei inside a subject body, and a flop pulse for refocusing the phase of the spin. - 特許庁

これにより、複数の画素データに基づいてリフォーカス画像を生成する際に、必要となるデータ記憶部17から画像処理部14へのデータ転送回数が、従来と比べて少なくなる。例文帳に追加

Thus, data transfer frequencies from the data storage section 17 to the image processing section 14 to be required becomes fewer in comparison with the conventional case when the refocus image is produced based on the plurality of pixel data. - 特許庁

低コストなレンズを用いた場合でも、収差の発生が少なく、かつ、高い奥行き分解能を有するリフォーカス像が得られる撮像装置を提供する。例文帳に追加

To provide an imaging device which hardly causes aberration even if a low-cost lens is used, and can obtain a refocused image with a high depth resolution. - 特許庁

前記リフォーカスパルスは、前記第2の物質のスピンの位相を再収束させ、前記第1の物質のスピンの位相の再収束を抑制するスペクトル選択性を有する。例文帳に追加

The refocusing pulse allows refocusing a phase of a spin of the second substance having a spectrally selective property which suppresses refocusing a phase of a spin of the first substance. - 特許庁

高速SE法に従うパルスシーケンスにおいて、複数個のリフォーカスRFパルス(例えば180°RFパルス)相互のパルス間隔が不等になるように設定する。例文帳に追加

In a pulse scequence following a high speed SE method, pulse intervals among a plurality of refocus RF pulses (e.g. 180° RF pulses) each other are set so as to be unequal. - 特許庁

この2種のシーケンスは、エコー時間TEが相互に同じで、リフォーカスエコー期間τが相互に異なり(τ1、τ2)、かつエコー信号収集開始時刻が相互に異なるASE法に従うパルス列でなる。例文帳に追加

The two kinds of sequences consist of a pulse string which follows an ASE method where the echo times TE are mutually equal, re-focusing echo periods τ are mutually different (τ1 and τ2) and also echo signal collection start times are mutually different. - 特許庁

そして、FSE法に対応するパルスシーケンスを実施後は、第1の被検体領域R11を含み、それよりも広い第3の被検体領域R31のスピンを再収束させるように、第2リフォーカスパルスRF4iを送信する。例文帳に追加

After performing the pulse sequence corresponding to FSE method, this apparatus transmits a second refocusing pulse RF4i for refocusing the spin of a third subject region R31 including the first subject region R11 and being wider than that. - 特許庁

電子ビームを蛍光体スクリーンの周辺部に偏向する際に、プリフォーカスレンズ部とサブレンズ部との間、及びサブレンズ部と主レンズ部との間に、それぞれ第一及び第二の4極子レンズ部を形成する。例文帳に追加

A first and a second quadrupole sections are formed between a pre-focus lens section and a sub-lens section, and between the sub-lens section and a main lens section, respectively, for deflecting an electron beam to the periphery of a phosphor screen. - 特許庁

この第1電極G3B1には、一定レベルのフォーカス電圧を印加し、第2電極G3B2には、電子ビームの偏向量の増大に同期して増大する電圧を印加することにより、非点収差の強度が動的に変化するプリフォーカスレンズを形成している。例文帳に追加

The first electrode G3B1 is impressed with the definite level of focus voltage, and the second electrode G3B2 is impressed with voltage increasing in synchronization with the increase of the amount of deflection of the electron beam, thereby a prefocus lens having dynamically varying astigmatic intensity. - 特許庁

電子銃において、主電子レンズと第1及び第2の四重極レンズを有し、プリフォーカス電子レンズを構成する第3電極G3 に、アノード電圧Hvとフォーカス電圧Fsとの中間電圧Mvが内蔵抵抗器23を介して印加されて成る例文帳に追加

This electron gun has a main electron lens, and first and second quadrupole lenses, and is so structured that a medium voltage Mv between an anode voltage Hv and a focus voltage Fs is applied to a third electrode G3 constituting a prefocus electron lens through an built-in resistor 23. - 特許庁

これにより、水平方向及び垂直方向に比べ斜め方向における加速電極の厚さを、実質的に厚くすることができ、プリフォーカスレンズ46の斜め方向における集束作用の強さを、水平方向及び垂直方向の集束作用の強さよりも大きくすることができる。例文帳に追加

Therefore, the thickness of the acceleration electrode in an oblique direction can substantially be set larger than those in the horizontal and vertical directions; and the intensity of a focusing action in the oblique direction of a prefocus lens 46 can be set larger than those in the horizontal and vertical directions. - 特許庁

リフォーカスレンズ部を構成する第2グリッドG2は、第3グリッドG3の第1セグメントG3−1との対向面に設けられた電子ビーム通過孔の周辺に水平方向を長軸とする非円形状の溝102(B、R、G)を有している。例文帳に追加

A second grid G2 of the pre-focus lens section has horizontally lengthwise non-circular slots 102B, 102R, 102G horizontal direction at a circumference of an electron beam passage hole arranged between the second grid G2 and a first segment G3-1 of a third grid G3. - 特許庁

前記パルスシーケンスは、前記被検体を励起するためのα°パルスと、前記α°パルスにより励起された領域のスピンの位相を再収束させるためのリフォーカスパルスと、前記領域から磁気共鳴信号を取得するためのリードアウト勾配磁場と、を有する。例文帳に追加

The pulse sequence contains α° pulse for exciting the substance, a refocusing pulse for refocusing a phase of a spin in a region excited by the α° pulse, and a readout gradient magnetic field for obtaining magnetic resonance signals from the region. - 特許庁

光線の進行方向の情報をも含むようにして取得した撮像データに基づいて任意の焦点に設定された画像を再構築する際に、適切なリフォーカス係数を瞬時に設定することが可能な撮像装置およびこれを用いた表示装置を提供する。例文帳に追加

To provide an imaging apparatus that can instantaneously set an adequate refocusing coefficient at the time of restructuring an image set to a desired focal point based on imaging data acquired to include information in the light travel direction, and also to provide a display apparatus utilizing the imaging apparatus. - 特許庁

メインフォーカスレンズ35Mの中心を管軸32に一致させた電子銃281と、偏向ヨークと、ネック部外側に配置されたマグネット33(33A,33B〕とを具備し、電子銃281のプリフォーカスレンズ35Pが管軸32から離軸されて成る。例文帳に追加

This flat cathode-ray tube is equipped with an electron gun 281 in which the center of a main focus lens 35M is aligned to the tube axis 32, a deflection yoke, and the magnet 33 (33A, 33B) disposed on the outside of the neck part, and is formed by separating the pre-focus lens 35P of the electron gun 281 from the tube axis 32. - 特許庁

電子銃構体7におけるプリフォーカスレンズ部は、電子ビーム発生部側に配置された第2グリッドG2と、主レンズ部側に配置された第3グリッドG3と、第2グリッドG2と第3グリッドG3との間に配置されたシールドグリッドGSとを備えて構成される。例文帳に追加

A pre-focus lens part in an electron gun structure 7 is composed of a second grid G2 disposed on the electron beam generating side, a third grid G3 disposed on the main lens side, and a shield grid GS disposed between the second grid G2 and the third grid G3. - 特許庁

電子銃構体17のプリフォーカスレンズ部を構成する第3グリッドG3は、その電子ビームの入射端面側において、水平方向に長軸を持つ非円形電子ビーム通過孔を備えた第1電極G3B1と、垂直方向に長軸を持つ非円形電子ビーム通過孔を備えた第2電極G3B2とを有している。例文帳に追加

A third grid G3 constituting a prefocus lens part of an electron gun structure has a first electrode G3B1 provided with non-circular electron beam passthrough holes having a horizontal major axis, and a second electrode G3B2 provided with non-circular electron beam passthrough holes having a vertical major axis, on the electron beam incident end surface side. - 特許庁

レーザ光ビームは、光記憶ディスクの内部層のデータを読書きするため、該内部データ層にフォーカスし、そのことに反応し内部データ層に読書きされ、レーザ光ビームは、データの読書き後光記憶ディスクドライブが静止状態モード時に、光記憶ディスクの最外部のデータ層に自動的にリフォーカス、そうするとすぐレーザ光源は、レーザ・パワーが減少し、レーザ光源の寿命が延長する。例文帳に追加

A laser 20 reads data from the digital video disk 12 and a beam 204 is focused to a diffraction limited spot by a focusing lens 210 and the focused spot is positioned on one of data layers 52, 62. - 特許庁

電圧供給手段210は、第2グリッドG2に第1レベルの電圧を供給し、第3グリッドG3に第1レベルより高い第2レベルの電圧を供給し、第4グリッドG4に第2レベルより高い第3レベルの電圧を供給し、プリフォーカスレンズ201を、これら3つのグリッドによって構成する。例文帳に追加

A voltage supply means 210 supplies a voltage on a first level to a second grid G2, supplies a voltage on a second level higher than the first level to a third grid G3, and supplies a voltage on a third level higher than the second level to a fourth grid G4, and a pre-focus lens 201 is composed of the three grids. - 特許庁

例文

被検体頭部の血管のスピンのリフォーカスに関するパラメータが相互に異なる2種のシーケンスの夫々を実行してエコー信号を収集するスキャン手段と、エコー信号を処理して血管を抑制し且つ大脳皮質を強調したfMRI画像を作成するデータ処理手段とを備える。例文帳に追加

An MRI instrument is provided with a scanning means for performing two respective kinds of sequences with mutually different parameters concerning the re-focusing of a spin in the blood vessel of a head part in a subject and collecting echo signals and a data processing means for processing the echo signals to suppress the blood vessel and generating the fMRI image where the cerebral cortex is emphasized. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS