1016万例文収録!

「レーザ発振波長」に関連した英語例文の一覧と使い方(6ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > レーザ発振波長に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

レーザ発振波長の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 803



例文

距離計は、半導体レーザ1に発振波長が増加する第1の発振期間と発振波長が減少する第2の発振期間とを交互に繰り返させるレーザドライバ4と、半導体レーザ1の出力を電気信号に変換するフォトダイオード2の出力に含まれる干渉波形を数える計数装置8とを有する。例文帳に追加

The range finder comprises both a laser driver 4 for making a semiconductor laser 1 alternately repeat a first oscillation period in which its oscillation wavelength increases and a second oscillation period in which its oscillation wavelength decreases and a counting device 8 for counting the number of interference waveforms contained in output of a photodiode 2, which converts output of the semiconductor laser 1 into electrical signals. - 特許庁

距離計は、半導体レーザ1に発振波長が増加する第1の発振期間と発振波長が減少する第2の発振期間とを交互に繰り返させるレーザドライバ4と、半導体レーザ1の出力を電気信号に変換するフォトダイオード2の出力に含まれる干渉波形を数える計数装置8とを有する。例文帳に追加

A distance meter has a laser driver 4, making a semiconductor laser 1 to alternately repeat a first oscillation period in which the oscillation wavelength increases, and a second oscillation period in which the oscillation wavelength decreases, and a counting device 8 counting interference waveforms included in the output of a photodiode 2 for converting the output of the semiconductor laser 1 into electrical signals. - 特許庁

イ 五〇〇ナノメートル超六〇〇ナノメートル未満の波長範囲で用いるように設計した金属蒸気レーザ発振器(銅レーザ発振器に限る。)であって、平均出力が四〇ワット以上のもの例文帳に追加

(a) Metal vapor laser oscillators (limited to copper laser oscillators) designed for use within a wavelength range exceeding 500 nanometers and less than 600 nanometers, with an average output of 40 watts or more  - 日本法令外国語訳データベースシステム

ト 一、〇〇〇ナノメートル超一、一〇〇ナノメートル未満の波長範囲で用いるように設計したネオジムを添加した固体レーザ発振器であって、次のいずれかに該当するもの(ネオジムガラスレーザ発振器を除く。)例文帳に追加

g) Fixed laser oscillators with neodymium added, designed for use within a wavelength range exceeding 1,000 nanometers and less than 1,100 nanometers that fall under any of the following (excluding neodymium glass laser oscillators  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

(一) 単一モードのパルスを発振する波長可変レーザ発振器(レーザー光の増幅のみを行う装置を除く。)であって、次の1から3までのすべてに該当するもの例文帳に追加

1. Variable wavelength laser oscillators emitting a single-mode pulse (excluding equipment that only performs laser beam amplification) that fall under all of the following i. through iii.  - 日本法令外国語訳データベースシステム


例文

2 一、〇〇〇ナノメートル超一、一〇〇ナノメートル以下の波長範囲で使用するように設計したネオジムを添加した固体レーザ発振器(ネオジムガラスレーザ発振器を除く。)であって、次のいずれかに該当するもの例文帳に追加

ii. Solid-state laser oscillators (excluding neodymium glass laser oscillators) with added neodymium which are designed for use within a wavelength range exceeding 1,000 nanometers and 1,100 nanometers or less and which fall under any of the following  - 日本法令外国語訳データベースシステム

ガス中の複数成分の濃度分析を、単一の単一波長発振用半導体レーザー光源から発振されたレーザー光を用いて得られた吸収スペクトルに基づいて測定する。例文帳に追加

The concentration analysis of the plurality of components in a gas is measured, on the basis of an absorption spectrum obtained by using a laser beam oscillated from a single semiconductor laser light source for single- wavelength oscillation. - 特許庁

電力供給により1つ以上のレーザーダイオードから光が発振され、この刺激により固体材料から400nm〜700nm波長レーザー光が発振される。例文帳に追加

When power supply is made, light is oscillated from one or more laser diodes and simulates the solid material and, consequently, the solid material oscillates laser light having a wavelength of 400-700 nm. - 特許庁

1つのピーク発振、2ピーク発振が可能なレーザ装置において、簡便な構成にてレーザ光の中心波長を正確に計測し制御すること。例文帳に追加

To correctly measure and control the center wavelength of a laser beam by using a simple configuration in a laser apparatus capable of one peak oscillation and two peak oscillation. - 特許庁

例文

DFBレーザダイオードにおいて、横高次モードの発振を抑制しつつ、活性層幅の変動に起因するレーザ発振波長の設計値からのずれを最小化する。例文帳に追加

To restrain oscillation of a transverse higher mode and to minimize deviation from the design value of laser oscillation wavelength, caused by fluctuation in the width of an active layer in a DFB laser diode. - 特許庁

例文

凸状のドットパターン16Aで内部に複数の微細な気泡16Bを設けるために、レーザービームの照射時間を、レーザ発振器44の発振波長が9μm帯の場合は6μ秒から15μ秒の範囲とした。例文帳に追加

In order to dispose a plurality of fine bubbles 16B in the convex dot pattern 16A, laser beam irradiation time is adjusted to 6 to 15 μs when the oscillation wavelength of a laser oscillator 44 is in a 9 μm band. - 特許庁

SDH型半導体レーザ素子を有し、可視光領域例えば650nm帯の発振波長域における光発振が可能半導体レーザ装置を提供する。例文帳に追加

To provide a semiconductor laser device which has an SDH type semiconductor laser element and is capable of light oscillation in an oscillation wavelength range in the visible light range, for example, a 650 nm band. - 特許庁

三角錐構造の頂点近傍に面発光レーザ12の発振波長オーダ以下の微小開口13が形成され、面発光レーザ12の発振光が微小開口13に導かれて近接場光を発生する。例文帳に追加

A very small opening 13 having a size at the level of the oscillating wavelength of the laser 12 is formed near the apex of the triangular pyramid structure and the light oscillated form the laser 12 is introduced to the opening 13 and generates near-field light. - 特許庁

Nd:YAGなどのQスイッチ発振が可能な基本波レーザ発振器または非線形結晶を用い、波長変換された高調波レーザを用い、スリープ処理を行ってブラインドビアホールの穴あけ加工を行う。例文帳に追加

Sweep treatment is preferably a treatment which continuously and gradually shortens pulse intervals of Q-SW oscillation and gradually reduces Q-SW pulse energy. - 特許庁

ファイバーレーザー502は、波長810nmのレーザー光を発振するレーザーダイオード501と、両端にファイバーブラッググレーティング602a,602bが作製されたダブルクラッドファイバー601とから成る。例文帳に追加

The fiber laser 502 comprises a laser diode 501 for oscillating a laser beam of wavelength 810 nm and a double clad fiber 602 including fiber Bragg gratings 602a and 602b formed at both ends. - 特許庁

基本モードによるレーザ発振を選択的に得ることができ、それにより単一波長レーザ光を出射させることができる面発光レーザを提供する。例文帳に追加

To provide a face emitting laser which can selectively obtain laser oscillation in basic mode and can emit a laser light with single wavelength. - 特許庁

本発明の半導体レーザーは、共有光学ゲイン媒体を共有し、異なる波長レーザ発振するよう構成された第1と第2のレーザーキャビティ24、26を有することを特徴とする。例文帳に追加

The semiconductor laser should share a common optical gain medium, and should have first and second laser cavities 24, 26 that are composed so that laser oscillation is made by different wavelengths. - 特許庁

希土類元素イオンが添加されたコアを有するファイバーを、レーザーダイオードによって励起してレーザービームを発生させるファイバーレーザーにおいて、より多くの発振波長を実現する。例文帳に追加

To realize more number of oscillation wavelengths in a fiber-optic laser which generates a laser beam, in such a way that a fiber comprising a core doped with rare-earth element ions is pumped by a laser diode. - 特許庁

2つのレーザ共振器の共通の光路上にKTP結晶14を配置して、2つのレーザ発振光から和周波混合により波長488nmのレーザ光を発生さている。例文帳に追加

A KTP crystal 14 is arranged on an optical path common to the two laser resonators to generate a laser beam of wavelength 488 nm using the two laser beams through sum frequency mixing. - 特許庁

一台のレーザ発振器によるレーザ光で粗加工及び仕上げ加工を一度に行うことができる波長可変レーザ加工システムを提供する。例文帳に追加

To provide a variable wavelength laser beam machining system in which rough work and finishing work can be executed at once by a laser beam of a single laser beam oscillator. - 特許庁

水に良く吸収される放射を発生するレーザシステムにおいて、レーザロッドに供給されるポンプ電圧は単波長レーザ発振のしきい値とポンプ電圧の全振幅の間で次第に増加するように増加させられる。例文帳に追加

In a laser system 20 for generating a radiation for satisfactory absorption by water, the pumping voltage supplied to a laser rod 22 is increased gradually between the threshold for oscillating a laser of a single wavelength and the total amplitude of the pumping voltage. - 特許庁

密閉容器2内に、発振波長が350〜450nmの範囲にある半導体レーザ素子6が設置されてなる半導体レーザ装置において、半導体レーザ素子6の駆動温度を50〜80℃の範囲に保つ。例文帳に追加

In the semiconductor laser device wherein a semiconductor laser element 6 whose oscillation wavelength is in a range of 350-450 nm is installed in the sealed vessel 2, drive temperature of the semiconductor laser element 6 is maintained at a range of 50-80°C. - 特許庁

光ピックアップ装置103は、発振波長の異なるレーザ光を出射する複数のレーザ光源と、各レーザ光を光ディスク101に集光するための複数の対物レンズ206,207とを備える。例文帳に追加

The optical pickup device 103 includes a plurality of laser light sources emitting the laser beams of different oscillation wavelengths, and a plurality of objective lenses 206 and 207 for condensing the respective laser beams on an optical disk 101. - 特許庁

本発明に係る測距方法及びレーザ測距装置は、波長の異なる複数のレーザ照射手段を用いるのではなく、スペクトル線幅が比較的広く多縦モード発振するレーザ照射手段を利用して測距を行う。例文帳に追加

In the ranging method and the laser ranging apparatus of the invention, ranging is performed by a laser irradiation means which causes multi-longitudinal mode oscillation with a relatively wide spectrum line width, instead of a plurality of laser irradiation means having different wavelengths. - 特許庁

励起光源10が発生した励起光aをアップコンバージョンレーザ11で発振させたレーザ光bの出力レベルの調整を各波長毎に行って、赤、緑、青色のレーザ光を時分割で出力することができる。例文帳に追加

The output level of a laser beam (b)for which exciting light (a) generated by an exciting light source 10 is oscillated in an up conversion laser 11 is adjusted for each wavelength and red, green and blue laser beams are outputted in the time division manner. - 特許庁

入射光の偏光状態に依らず、発振波長の変動方向および変動量を電気的に得ることを可能とすると共に、製造を容易化するレーザ発振波長監視装置の提供。例文帳に追加

To provide a laser oscillation wavelength-monitoring device for electrically obtaining the fluctuation direction and the amount of fluctuation of an oscillation wavelength regardless of the polarization state of incidence light and at the same time, facilitating manufacturing. - 特許庁

絶対波長較正後の発振パルス数および/または経過時間を監視し、該経過時間に基づき、当該レーザ光の発振絶対波長のドリフト量を推定し補正する。例文帳に追加

The number of oscillation pulses and/or the elapsed time after absolute wavelength calibration are watched, the drift amount of oscillating absolute wavelength of a laser beam is assumed on the basis of the elapsed time, and correction is performed. - 特許庁

半導体レーザから発せられたレーザビームを、周期ドメイン反転構造を有する光導波路型の光波長変換素子により波長変換する装置において、半導体レーザ発振波長をドメイン反転部の周期と位相整合する波長に正確にロックし、また、高い波長変換波出力を得る。例文帳に追加

To accurately lock an oscillated wavelength of semiconductor laser to a wavelength matched in phase with the cycle of a domain inversion part, and to obtain a wavelength converted output in a device which converts a wavelength of a laser beam emitted from semiconductor laser by an optical waveguide type wavelength conversion element having a cycle domain inverted structure. - 特許庁

レーザ光を複屈折結晶22,24により波長変換させる第1の波長変換工程と、前記波長変換により得られるシード光および前記レーザ光をともに周期分極反転構造の結晶26に入射させてこのレーザ光を波長変換させる第2の波長変換工程と、を備えることを特徴とする光パラメトリック発振方法である。例文帳に追加

This light parametric oscillating method has a 1st wavelength converting process for converting the wavelength of laser light by birefringent crystals 22 and 24 and a 2nd wavelength converting process for converting the wavelength of the laser light by making both the seed light obtained by the wavelength conversion and the original laser light incident on a crystal 26 in cyclic polarization inversion structure. - 特許庁

レーザ発振波長を変更可能な半導体発光素子11では、光反射器13は、チャープ回折格子21と電極23a〜23iとを含む。例文帳に追加

In the semiconductor light emitting device 1 whose laser oscillation wavelength is variable, a light reflector 13 includes a chirp diffraction grating 21 and electrodes 23a to 23i. - 特許庁

レーザ発振波長を変更可能な半導体発光素子11では、光反射器13は、回折格子21a〜21iと電極23a〜23iとを含む。例文帳に追加

In a semiconductor light emitting element 11 capable of changing a laser oscillation wavelength, a light reflector 13 includes diffraction gratings 21a to 21i and electrodes 23a to 23i. - 特許庁

回折領域は活性領域から放射される光を吸収する機能を有するため、単一波長でのレーザ発振を得ることが出来る。例文帳に追加

Since the diffraction regions 103 have the functions for absorbing light radiated from the active region 105, the laser oscillation of a single wavelength can be obtained. - 特許庁

パッケージ内に放出される水素が電極材料を脆化し、半導体レーザにストレスが加わるため発振波長の経時変動を引き起こす。例文帳に追加

Hydrogen released into the package transforms the electrode material to be fragile and causes aging variation of oscillation wavelength because a stress is applied on the semiconductor laser. - 特許庁

記録再生対照としてセットされたディスクの基板の厚さに対応した発振波長レーザーが、選択的に用られる。例文帳に追加

A laser having an oscillation wavelength corresponding to the thickness of the substrate of a disk set as a recording/reproducing object is used selectively. - 特許庁

発振波長が安定しており、ラマン増幅器励起用光源として適用可能な半導体レーザ素子を提供する。例文帳に追加

To provide a semiconductor laser device which has a stable oscillation wavelength and is available as a light source for raman amplifier excitation. - 特許庁

レーザー光は、半導体薄膜4側から520nm〜540nmの波長範囲で、パルス発振により照射される。例文帳に追加

The laser beam is radiated due to the pulse oscillation within the range of wavelength of 520 nm to 540 nm from the side of the semiconductor thin film 4. - 特許庁

製造を困難化することなく、色収差補正を行い、レーザ光源の発振波長の変動のデフォーカスへの影響を抑制する。例文帳に追加

To suppress the influence of the fluctuation of an oscillation wavelength of a laser light source on defocusing by performing chromatic aberration correction without making manufacturing difficult. - 特許庁

発振波長λの半導体レーザ素子の本体100上にはp側電極115が形成されている。例文帳に追加

A p-side electrode 115 is formed on the element itself 100 of a semiconductor laser element having the oscillation wavelength λ. - 特許庁

回折格子15aは、レーザ発振波長に関するブラッグ回折条件を満たす周期で変化する屈折率の周期構造を有する。例文帳に追加

The diffraction grating 15a includes a periodic structure of a refractive index which changes in a period fulfilling a Bragg diffraction qualification concerning a laser oscillation wavelength. - 特許庁

青色や紫外光などの短波長の光を発振することのできる半導体レーザ素子を提供する。例文帳に追加

To provide a semiconductor laser element for oscillating the light of short-wavelength such as blue and ultraviolet lights. - 特許庁

複数の波長レーザ光を高精度に再現性よく発振することが可能な面発光型半導体素子を提供する。例文帳に追加

To provide a surface emitting semiconductor element for oscillating laser beams having a plurality of wavelengths with higher accuracy and excellent reproducibility. - 特許庁

活性導波路コア25及び伝搬定数同調コア23における位相速度に等しくなる波長レーザ発振が生じる。例文帳に追加

Laser oscillation is generated at the wavelength where the phase speed of the active waveguide core 25 and the phase speed of the propagation constant synchronization core 23 are equal. - 特許庁

ポリマー光ファイバレーザについて一つの活性媒体で複数波長の同時発振を行なえるようにする。例文帳に追加

To perform simultaneous oscillations, having a plurality of wavelength in one active medium for a polymer optical fiber laser. - 特許庁

また、Nd:LiYF_4結晶11と出力鏡15の間を波長908nmで発振するレーザ共振器とする。例文帳に追加

Another laser resonator oscillates a laser beam of wavelength 908 nm between an Nd:LiYF_4 crystal 11 and the output mirror 15. - 特許庁

面発光半導体レーザ100は、発振波長がλであり、活性層13の近傍にイオン注入型の電流狭窄層14を有する。例文帳に追加

A surface-emitting semiconductor laser 100 oscillating at a wavelength λ includes an ion-implanted current narrowing layer 14 near an active layer 13. - 特許庁

所定の波長帯でレーザ発振可能な光共振器内にフリー・スペクトル・レンジの異なるエタロン5、6が設けられている。例文帳に追加

Etalons 5, 6 which differ in free spectrum range are disposed in an optical resonator, capable of laser oscillation at a predetermined wavelength band. - 特許庁

従って、基板モードの励振が回避され、これに起因する発振波長の不安定化といったレーザ特性の劣化を抑制できる。例文帳に追加

Therefore, excitation of the substrate mode is avoided to suppress deterioration in laser characteristics, such as the instability of an oscillation wavelength due thereto. - 特許庁

Nd:LiYF_4結晶10と出力鏡15の間を波長1053nmで発振するレーザ共振器とする。例文帳に追加

A laser resonator oscillates a laser beam of wavelength 1053 nm between an Nd:LiYF_4 crystal 10 and an output mirror 15. - 特許庁

弁別周波数を用いて温度制御回路9によりDFBレーザの温度が制御され、発振光の波長が制御される。例文帳に追加

The temperature of the DFB laser is controlled by a temperature control circuit 9 using a discrimination frequency, and the wavelength of an oscillation light is controlled. - 特許庁

例文

8.0〜8.3μmの波長範囲でコヒーレントな安定した出力の遠赤外線固体レーザ発振装置を提供する。例文帳に追加

Thereby, coherent and stable output is obtained in the range of 8.0 to 8.3 μm wavelength. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS