1016万例文収録!

「保全管理人」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 保全管理人の意味・解説 > 保全管理人に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

保全管理人の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 112



例文

第四節 保全管理人例文帳に追加

Section 4 Provisional Administrators  - 日本法令外国語訳データベースシステム

保全管理人の権限例文帳に追加

Powers of Provisional Administrator  - 日本法令外国語訳データベースシステム

保全管理人代理例文帳に追加

Provisional Administrator Representative  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第二節 保全管理人例文帳に追加

Section 2 Provisional Administrator  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

三 第九十一条第二項に規定する保全管理命令があった場合における保全管理人例文帳に追加

(iii) A provisional administrator in cases where a provisional administration order prescribed in Article 91(2) is issued  - 日本法令外国語訳データベースシステム


例文

保全管理人の任務終了の場合の報告義務例文帳に追加

Provisional Administrator's Duty to Report upon Termination of Office  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2 前項の規定は、保全管理人について準用する。例文帳に追加

(2) The provision of the preceding paragraph shall apply mutatis mutandis to a provisional administrator.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

九 不正の手段により、破産管財保全管理人、破産管財代理又は保全管理人代理の職務を妨害したこと。例文帳に追加

(ix) The bankrupt, by fraudulent means, has obstructed the performance of duties of a bankruptcy trustee, provisional administrator, bankruptcy trustee representative or provisional administrator representative.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

承認管財に関する規定の保全管理人等への準用例文帳に追加

Application Mutatis Mutandis of the Provisions on Recognition Trustees to Provisional Administrators, etc.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

第四節 保全管理人(第七十九条—第八十三条)例文帳に追加

Section 4 Provisional Administrators (Article 79 to Article 83)  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

3 第四十一条の規定は、保全管理人について準用する。例文帳に追加

(3) The provision of Article 41 shall apply mutatis mutandis to a provisional administrator.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

監督委員に関する規定等の保全管理人等への準用例文帳に追加

Application Mutatis Mutandis of the Provisions on Supervisor to Provisional Administrator, etc.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第二節 保全管理人(第九十一条—第九十六条)例文帳に追加

Section 2 Provisional Administrator (Article 91 to Article 96)  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2 裁判所は、前項の処分(以下「保全管理命令」という。)をする場合には、当該保全管理命令において、一又は数保全管理人を選任しなければならない。例文帳に追加

(2) The court, when making a disposition under the provision of the preceding paragraph (hereinafter referred to as a "provisional administration order"), shall appoint one or more provisional administrators in the provisional administration order.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2 裁判所は、前項の規定による処分(以下「保全管理命令」という。)をする場合には、当該保全管理命令において、一又は数保全管理人を選任しなければならない。例文帳に追加

(2) The court, when making a disposition under the provision of the preceding paragraph (hereinafter referred to as a "provisional administration order"), shall appoint one or more provisional administrators in the provisional administration order.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第八十一条 保全管理命令が発せられたときは、再生債務者の業務の遂行並びに財産の管理及び処分をする権利は、保全管理人に専属する。ただし、保全管理人が再生債務者の常務に属しない行為をするには、裁判所の許可を得なければならない。例文帳に追加

Article 81 (1) When a provisional administration order is issued, the right to carry out the rehabilitation debtor's business and to administer and dispose of the rehabilitation debtor's property shall be vested exclusively in a provisional administrator; provided, however, that a provisional administrator shall obtain permission of the court in order to conduct any act that does not fall within the scope of the rehabilitation debtor's ordinary business.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第九十三条 保全管理命令が発せられたときは、債務者の財産(日本国内にあるかどうかを問わない。)の管理及び処分をする権利は、保全管理人に専属する。ただし、保全管理人が債務者の常務に属しない行為をするには、裁判所の許可を得なければならない。例文帳に追加

Article 93 (1) When a provisional administration order is issued, the right to administer and dispose of the debtor's property (irrespective of whether or not it exists in Japan) shall be vested exclusively in a provisional administrator; provided, however, that a provisional administrator shall obtain permission of the court in order to conduct any act that does not fall within the scope of the debtor's ordinary business.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2 破産管財又は保全管理人が法であるときは、前項の規定は、破産管財又は保全管理人の職務を行う役員又は職員に適用する。例文帳に追加

(2) Where a bankruptcy trustee or provisional administrator is a juridical person, the provision of the preceding paragraph shall apply to its officer or official who performs the duties of a bankruptcy trustee or provisional administrator.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2 前項の保全管理人代理の選任については、裁判所の許可を得なければならない。例文帳に追加

(2) The appointment of a provisional administrator representative set forth in the provision of the preceding paragraph shall require permission of the court.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

3 第七十八条第二項から第六項までの規定は、保全管理人について準用する。例文帳に追加

(3) The provisions of Article 78(2) to (6) shall apply mutatis mutandis to a provisional administrator.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第八十二条 保全管理人は、必要があるときは、その職務を行わせるため、自己の責任で一又は数保全管理人代理を選任することができる。例文帳に追加

Article 82 (1) A provisional administrator, if necessary, may appoint one or more provisional administrator representatives on his/her own responsibility, in order to have them perform his/her duties.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第五十四条 保全管理人は、必要があるときは、その職務を行わせるため、自己の責任で一又は数保全管理人代理を選任することができる。例文帳に追加

Article 54 (1) A provisional administrator may, if necessary, appoint one or more provisional administrator representatives on his/her own responsibility, in order to have them perform his/her duties.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第九十五条 保全管理人は、必要があるときは、その職務を行わせるため、自己の責任で一又は数保全管理人代理を選任することができる。例文帳に追加

Article 95 (1) A provisional administrator, if necessary, may appoint one or more provisional administrator representatives on his/her own responsibility, in order to have them perform his/her duties.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2 前項の場合において、保全管理人が欠けたときは、同項の計算の報告は、同項の規定にかかわらず、後任の保全管理人又は破産管財がしなければならない。例文帳に追加

(2) In the case referred to in the preceding paragraph, if there is a vacancy in the office of a provisional administrator, the report of account set forth in said paragraph, notwithstanding the provision of said paragraph, shall be submitted by a successor provisional administrator or a bankruptcy trustee.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

13 この法律において「保全管理人」とは、第九十一条第一項の規定により債務者の財産に関し管理を命じられた者をいう。例文帳に追加

(13) The term "provisional administrator" as used in this Act means a person who is ordered to administer a debtor's property pursuant to the provision of Article 91(1).  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第九十四条 保全管理人の任務が終了した場合には、保全管理人は、遅滞なく、裁判所に書面による計算の報告をしなければならない。例文帳に追加

Article 94 (1) A provisional administrator, upon the termination of his/her office, shall make a report of account to the court in writing without delay.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2 裁判所は、緊急の必要があると認めるときは、再生手続開始の決定をする前でも、再生債務者(保全管理人が選任されている場合にあっては、保全管理人)の申立てにより又は職権で、前項の保全処分をすることができる。例文帳に追加

(2) The court, when it finds urgent necessity even before making a petition for commencement of rehabilitation proceedings, upon the petition of the rehabilitation debtor, etc. (or a provisional administrator if any provisional administrator is appointed) or by its own authority, may issue a temporary restraining order under the provision of the preceding paragraph.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

3 保全管理命令及びこれを変更し、又は取り消す旨の決定は、保全管理人に対する裁判書の送達がされた時から、効力を生ずる。例文帳に追加

(3) A provisional administration order and an order to change or revoke said order shall become effective as of the time that the written orders are served upon a provisional administrator.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第五十三条 保全管理命令が発せられた場合には、債務者の日本国内における業務の遂行並びに財産の管理及び処分をする権利は、保全管理人に専属する。ただし、保全管理人が債務者の常務に属しない行為をするには、裁判所の許可を得なければならない。例文帳に追加

Article 53 (1) When a provisional administration order is issued, the right to carry out the debtor's business and to administer and dispose of the debtor's property in Japan shall be vested exclusively in a provisional administrator; provided, however, that a provisional administrator shall obtain the permission of the court in order to engage in any act that does not fall within the scope of the debtor's ordinary business.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第二百六十条 偽計又は威力を用いて、監督委員、調査委員、管財保全管理人、個再生委員、管財代理又は保全管理人代理の職務を妨害した者は、三年以下の懲役若しくは三百万円以下の罰金に処し、又はこれを併科する。例文帳に追加

Article 260 A person who, by the use of fraudulent means or force, has obstructed the performance of duties of a supervisor, examiner, trustee, provisional administrator, individual rehabilitation commissioner, trustee representative or provisional administrator representative shall be punished by imprisonment with work for not more than three years or a fine of not more than three million yen, or both.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2 前項の場合において、その監督委員、調査委員、管財保全管理人、個再生委員、管財代理又は保全管理人代理が不正の請託を受けたときは、五年以下の懲役若しくは五百万円以下の罰金に処し、又はこれを併科する。例文帳に追加

(2) In the case referred to in the preceding paragraph, where the supervisor, examiner, trustee, provisional administrator, individual rehabilitation commissioner, trustee representative or provisional administrator representative has agreed to perform an act in response to an unlawful request, he/she shall be punished by imprisonment with work for not more than five years or a fine of not more than five million yen, or both.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第二十六条 包括的禁止命令及びこれを変更し、又は取り消す旨の決定があった場合には、その旨を公告し、その裁判書を債務者(保全管理人が選任されている場合にあっては、保全管理人。次項において同じ。)及び申立に送達し、かつ、その決定の主文を知れている債権者及び債務者(保全管理人が選任されている場合に限る。)に通知しなければならない。例文帳に追加

Article 26 (1) Where a comprehensive prohibition order is issued and an order to change or revoke said order is made, a public notice shall be made to that effect, the written orders shall be served upon the debtor (or a provisional administrator if any provisional administrator is appointed; the same shall apply in the following paragraph) and the petitioner, and a notice of the main text of the respective order shall be given to known creditors and the debtor (limited to cases where a provisional administrator is appointed).  - 日本法令外国語訳データベースシステム

3 承認管財又は保全管理人が法である場合において、承認管財又は保全管理人の職務を行うその役員又は職員が、その承認管財又は保全管理人の職務に関し、賄賂を収受し、又はその要求若しくは約束をしたときは、三年以下の懲役若しくは三百万円以下の罰金に処し、又はこれを併科する。承認管財又は保全管理人が法である場合において、その役員又は職員が、その承認管財又は保全管理人の職務に関し、承認管財又は保全管理人に賄賂を収受させ、又はその供与の要求若しくは約束をしたときも、同様とする。例文帳に追加

(3) Where a recognition trustee or provisional administrator is a juridical person, if the officer or staff member who performs the duties of a recognition trustee or provisional administrator for the juridical person has accepted, solicited or promised to accept a bribe in connection with such duties, he/she shall be punished by imprisonment with work for not more than three years or a fine of not more than three million yen, or both. The same shall apply where a recognition trustee or provisional administrator is a juridical person and its officer or staff member has caused the recognition trustee or provisional administrator to accept or solicit or promise to accept a bribe in connection with the duties of a recognition trustee or provisional administrator.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

3 破産管財又は保全管理人が法である場合において、破産管財又は保全管理人の職務を行うその役員又は職員が、その破産管財又は保全管理人の職務に関し、賄賂を収受し、又はその要求若しくは約束をしたときは、三年以下の懲役若しくは三百万円以下の罰金に処し、又はこれを併科する。破産管財又は保全管理人が法である場合において、その役員又は職員が、その破産管財又は保全管理人の職務に関し、破産管財又は保全管理人に賄賂を収受させ、又はその供与の要求若しくは約束をしたときも、同様とする。例文帳に追加

(3) Where a bankruptcy trustee or provisional administrator is a juridical person, if its officer or official who performs the duties of a bankruptcy trustee or provisional administrator, in connection with the duties of a bankruptcy trustee or provisional administrator, has accepted, solicited or promised to accept a bribe, he/she shall be punished by imprisonment with work for not more than three years or a fine of not more than three million yen, or both. The same shall apply where a bankruptcy trustee or provisional administrator is a juridical person, and its officer or official, in connection with the duties of a bankruptcy trustee or provisional administrator, has caused the bankruptcy trustee or provisional administrator to accept or solicit or promise to accept a bribe.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第六十六条 偽計又は威力を用いて、承認管財保全管理人、承認管財代理又は保全管理人代理の職務を妨害した者は、三年以下の懲役若しくは三百万円以下の罰金に処し、又はこれを併科する。例文帳に追加

Article 66 A person who, by the use of fraudulent means or force, has obstructed the performance of the duties of a recognition trustee, provisional administrator, recognition trustee representative or provisional administrator representative shall be punished by imprisonment with work for not more than three years or a fine of not more than three million yen, or both.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第二百七十二条 偽計又は威力を用いて、破産管財保全管理人、破産管財代理又は保全管理人代理の職務を妨害した者は、三年以下の懲役若しくは三百万円以下の罰金に処し、又はこれを併科する。例文帳に追加

Article 272 A person who, by the use of fraudulent means or force, has obstructed the performance of duties of a bankruptcy trustee, provisional administrator, bankruptcy trustee representative or provisional administrator representative shall be punished by imprisonment with work for not more than three years or a fine of not more than three million yen, or both.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第百三十四条の二 裁判所は、再生手続開始の申立てがあった時から当該申立てについての決定があるまでの間において、否認権を保全するため必要があると認めるときは、利害関係保全管理人が選任されている場合にあっては、保全管理人)の申立てにより又は職権で、仮差押え、仮処分その他の必要な保全処分を命ずることができる。例文帳に追加

Article 134-2 (1) The court, when it finds it necessary in order to secure a right of avoidance during the period after a petition for commencement of rehabilitation proceedings is filed until an order on said petition is made, upon the petition of an interested person (or a provisional administrator if any provisional administrator is appointed) or by its own authority, may issue an order of provisional seizure or provisional disposition or any other necessary temporary restraining order.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第百七十一条 裁判所は、破産手続開始の申立てがあった時から当該申立てについての決定があるまでの間において、否認権を保全するため必要があると認めるときは、利害関係保全管理人が選任されている場合にあっては、保全管理人)の申立てにより又は職権で、仮差押え、仮処分その他の必要な保全処分を命ずることができる。例文帳に追加

Article 171 (1) The court, when it finds it necessary in order to secure a right of avoidance during the period after a petition for commencement of bankruptcy proceedings is filed until an order on said petition is made, upon the petition of an interested person (or a provisional administrator if any provisional administrator is appointed) or by its own authority, may issue an order of provisional seizure or provisional disposition or any other necessary temporary restraining order.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2 前項の規定による保全管理人代理の選任については、裁判所の許可を得なければならない。例文帳に追加

(2) The appointment of a provisional administrator representative under the provision of the preceding paragraph shall require permission of the court.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

4 保全管理人が債務者の財産に関し権限に基づいてした行為によって生じた請求権は、財団債権とする。例文帳に追加

(4) Any claim arising from an act conducted by a provisional administrator with his/her powers with respect to a debtor's property shall be a claim on the estate.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

5 前項の登記には、保全管理人の氏名又は名称及び住所、保全管理人がそれぞれ単独にその職務を行うことについて第九十六条第一項において準用する第七十六条第一項ただし書の許可があったときはその旨並びに保全管理人が職務を分掌することについて第九十六条第一項において準用する第七十六条第一項ただし書の許可があったときはその旨及び各保全管理人が分掌する職務の内容をも登記しなければならない。例文帳に追加

(5) The registration set forth in the preceding paragraph shall include the name and address of each provisional administrator, if permission set forth in the proviso to Article 76(1) as applied mutatis mutandis pursuant to Article 96(1) is granted for independent performance of duties by each provisional administrator, a statement to that effect, and if permission set forth in the proviso of Article 76(1) as applied mutatis mutandis pursuant to Article 96(1) is granted for division of duties among provisional administrators, a statement to that effect and the contents of the duties assigned to each provisional administrator.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

3 裁判所は、再生債務者の事業の継続のために特に必要があると認めるときは、再生債務者(保全管理人が選任されている場合にあっては、保全管理人)の申立てにより、担保を立てさせて、第一項第二号の規定により中止した手続の取消しを命ずることができる。例文帳に追加

(3) The court, when it finds it particularly necessary for the continuation of the rehabilitation debtor's business, upon the petition of the rehabilitation debtor (or a provisional administrator if any provisional administrator is appointed), may order the revocation of the procedure stayed pursuant to the provision of paragraph (1)(ii), while requiring security to be provided.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2 裁判所は、破産手続開始の申立てがあった時から当該申立てについての決定があるまでの間においても、緊急の必要があると認めるときは、債務者(保全管理人が選任されている場合にあっては、保全管理人)の申立てにより又は職権で、前項の規定による保全処分をすることができる。例文帳に追加

(2) The court, when it finds urgent necessity even during the period after a petition for commencement of bankruptcy proceedings is filed until an order on said petition is made, upon the petition of a debtor (or a provisional administrator if any provisional administrator is appointed) or by its own authority, may issue a temporary restraining order under the provision of the preceding paragraph.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

中核材に求められる知識・ノウハウは、「品質管理」、「生産ラインの合理化・改善」、「設備の保全・改善」等生産ラインの管理的なものが重視される(図表3-1) 。例文帳に追加

The knowledge and know-how required of core human resources focus on the managerial ability to control production lines, such as of "quality management," "streamlining and improving production line," and "maintaining and improving the facilities." (See Chart 3-1)  - 経済産業省

第二百五十七条 監督委員、調査委員、管財保全管理人、個再生委員、管財代理又は保全管理人代理が、自己若しくは第三者の利益を図り又は債権者に損害を加える目的で、その任務に背く行為をし、債権者に財産上の損害を加えたときは、十年以下の懲役若しくは千万円以下の罰金に処し、又はこれを併科する。例文帳に追加

Article 257 (1) Where a supervisor, examiner, trustee, provisional administrator, individual rehabilitation commissioner, trustee representative or provisional administrator representative, for the purpose of promoting his/her own interest or the interest of a third party, or inflicting damage on creditors, has committed an act in breach of his/her duty and caused financial loss to creditors, he/she shall be punished by imprisonment with work for not more than ten years or a fine of not more than ten million yen, or both.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第二百六十一条 監督委員、調査委員、管財保全管理人、個再生委員、管財代理又は保全管理人代理が、その職務に関し、賄賂を収受し、又はその要求若しくは約束をしたときは、三年以下の懲役若しくは三百万円以下の罰金に処し、又はこれを併科する。例文帳に追加

Article 261 (1) Where a supervisor, examiner, trustee, provisional administrator, individual rehabilitation commissioner, trustee representative or provisional administrator representative, in connection with his/her duties, has accepted, solicited or promised to accept a bribe, he/she shall be punished by imprisonment with work for not more than three years or a fine of not more than three million yen, or both.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第六十七条 承認管財保全管理人、承認管財代理又は保全管理人代理(次項において「承認管財等」という。)が、その職務に関し、賄賂を収受し、又はその要求若しくは約束をしたときは、三年以下の懲役若しくは三百万円以下の罰金に処し、又はこれを併科する。例文帳に追加

Article 67 (1) Where a recognition trustee, provisional administrator, recognition trustee representative or provisional administrator representative (referred to as a "recognition trustee, etc." in the following paragraph), has accepted, solicited or promised to accept a bribe in connection with his/her duties, he/she shall be punished by imprisonment with work for not more than three years or a fine of not more than three million yen, or both.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第二百七十三条 破産管財保全管理人、破産管財代理又は保全管理人代理(次項において「破産管財等」という。)が、その職務に関し、賄賂を収受し、又はその要求若しくは約束をしたときは、三年以下の懲役若しくは三百万円以下の罰金に処し、又はこれを併科する。例文帳に追加

Article 273 (1) Where a bankruptcy trustee, provisional administrator, bankruptcy trustee representative or provisional administrator representative (referred to as a "bankruptcy trustee, etc." in the following paragraph), in connection with his/her duties, has accepted, solicited or promised to accept a bribe, he/she shall be punished by imprisonment with work for not more than three years or a fine of not more than three million yen, or both.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第九十六条 第四十条の規定は保全管理人の請求について、第四十七条、第五十条及び第五十一条の規定は保全管理命令が発せられた場合について、第七十四条第二項、第七十五条、第七十六条、第七十九条、第八十条、第八十二条から第八十五条まで、第八十七条第一項及び第二項並びに第九十条第一項の規定は保全管理人について、第八十七条第一項及び第二項の規定は保全管理人代理について準用する。この場合において、第五十一条中「第三十二条第一項の規定による公告」とあるのは「第九十二条第一項の規定による公告」と、第九十条第一項中「後任の破産管財」とあるのは「後任の保全管理人、破産管財」と読み替えるものとする。例文帳に追加

Article 96 (1) The provision of Article 40 shall apply mutatis mutandis to a request made by a provisional administrator, the provisions of Article 47, Article 50 and Article 51 shall apply mutatis mutandis where a provisional administration order is issued, the provisions of Article 74(2), Article 75, Article 76, Article 79, Article 80, Article 82 to Article 85, Article 87(1) and (2) and Article 90(1) shall apply mutatis mutandis to a provisional administrator, and the provisions of Article 87(1) and (2) shall apply mutatis mutandis to a provisional administrator representative. In these cases, the phrase "public notice under the provision of Article 32(1)" in Article 51 shall be deemed to be replaced with "public notice under the provision of Article 92(1)," and the phrase "successor bankruptcy trustee" in Article 90(1) shall be deemed to be replaced with "successor provisional administrator or a bankruptcy trustee."  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

2 監督委員、調査委員、管財保全管理人又は個再生委員(以下この項において「監督委員等」という。)が法であるときは、前項の規定は、監督委員等の職務を行う役員又は職員に適用する。例文帳に追加

(2) Where a supervisor, examiner, trustee, provisional administrator or individual rehabilitation commissioner (hereinafter referred to as a "supervisor, etc." in this paragraph) is a juridical person, the provision of the preceding paragraph shall apply to its officer or official who performs the duties of a supervisor, etc.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

索引トップ用語の索引



  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS