1016万例文収録!

「光ノード」に関連した英語例文の一覧と使い方(7ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 光ノードに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

光ノードの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 1382



例文

ノード装置、伝送ネットワーク及びそれらに用いるラベル管理方法並びにそのプログラム例文帳に追加

NODE DEVICE, OPTICAL TRANSMISSION NETWORK, LABEL MANAGING METHOD FOR USE THEREIN AND ITS PROGRAM - 特許庁

伝送媒体Fは、複数のノード10a−1〜10a−4間を接続する。例文帳に追加

Optical transmission media F interconnect a plurality of nodes 10a-1 to 10a-4. - 特許庁

データ伝送システム、ネットワーク監視制御信号の伝送方法及びノード例文帳に追加

DATA TRANSMISSION SYSTEM, TRANSMISSION METHOD AND NODE FOR OPTICAL NETWORK SUPERVISORY CONTROL SIGNAL - 特許庁

器のアノード端子16と増幅器20の入力端子21はワイヤ27で接続されている。例文帳に追加

The anode terminal 16 of the photodetector and the input terminal 21 of the amplifier 20 are connected with wire 27. - 特許庁

例文

同様に、送信ノード12B、12Cからは、空間周波数がf2、f3となるパターンが出力される。例文帳に追加

Similarly transmission nodes 12B, 12C output optical patterns of which spatial frequencies are f2, f3. - 特許庁


例文

更に、発サイリスタ210のアノード・カソード間には、スイッチ回路230が接続されている。例文帳に追加

In addition, between an anode and a cathode of the light emitting thyristor 210, a switch circuit 230 is connected. - 特許庁

帯域狭窄化の影響を緩和することができる光ノード装置を得ること。例文帳に追加

To obtain an optical node device which can alleviate an influence of a band constriction. - 特許庁

マルチレイヤネットワークにおけるパス設定情報公告方法およびノード例文帳に追加

PATH-SETTING INFORMATION ANNOUNCEMENT METHOD IN MULTILAYER OPTICAL NETWORK - 特許庁

コスト増を招くことなく、バスにより多くのノードを接続可能にする。例文帳に追加

To connect many nodes by an optical bus without causing an increase in costs. - 特許庁

例文

ノードで、入力する監視チャネル(OSC)信号は、リングから管理要素へ分離される。例文帳に追加

At each node, an ingress optical supervisory channel (OSC) signal is dropped from the ring to a managing element. - 特許庁

例文

回線交換ノードのインタフェースDB(インタフェース情報)を容易に設定する。例文帳に追加

To easily set an interface DB (interface information) of an optical line exchange node. - 特許庁

双方向リング切り替え方式のトポロジー構築方法及びそのノード装置例文帳に追加

TOPOLOGY CONSTRUCTION METHOD ADOPTING TWO-WAY RING CHANGEOVER SYSTEM AND ITS NODE UNIT - 特許庁

障害発生時にも他のノードに影響を与えることなく、通信を維持する。例文帳に追加

To provide a network transmission system that maintains optical communication without giving effect on other node even on the occurrence of a fault. - 特許庁

伝送システム、分散補償器内蔵ノードおよび波長分散補償方法例文帳に追加

OPTICAL TRANSMISSION SYSTEM, NODE WITH DISPERSION COMPENSATOR BUILT THEREIN, AND METHOD OF COMPENSATING WAVELENGTH DISPERSION - 特許庁

各通信ノードが共有できる多波長源をルーティング装置80内に設置する。例文帳に追加

A multiple optical source that each communication node can hold in common is installed within a routing instrument 80. - 特許庁

通信ノード間のパスを増やすことができ、通信容量を増加させることを可能にする。例文帳に追加

To increase communication capacity by increasing an optical path between communication nodes. - 特許庁

いくつかのアノード構造層は、第2の基板上に配置され、透過導電材料からなる。例文帳に追加

Several anode structure layers are disposed on the second substrate and are made of light-transmissive conductive material. - 特許庁

FET12は、ゲート及びソースが起電力素子11のカソード及びアノードに接続される。例文帳に追加

As for the FET 12, the gate and the source are connected to the anode and the cathode of the photovoltaic 11. - 特許庁

ノード基板21には、蛍体が塗布された透明電極が設置されている。例文帳に追加

A transparent electrode on which a phosphor is coated is installed on the anode substrate 12. - 特許庁

S障害情報から障害のあった増幅器の親光ノードを地図上にマークする。例文帳に追加

At S103, parent optical node of an amplifier having a trouble is marked on a map from trouble information. - 特許庁

バーストスイッチングにおいて通信ノード間のルーティングに係る遅延を低減すること。例文帳に追加

To reduce delay relating to routing between communication nodes in optical burst switching. - 特許庁

ファイバライン上の異常を容易に検知できる両方向アッド/ドロップノードを提供する。例文帳に追加

To provide a bidirectional add/drop node which can easily detect faults on an optical fiber line. - 特許庁

ネットワーク1,2間を結合する伝送路3の途中にノード4を配置する。例文帳に追加

A node 4 is disposed in the middle of a transmission line 3 connecting the optical networks 1, 2 with each other. - 特許庁

体膜22は、絶縁膜23の開口部231内のアノード電極21に形成してある。例文帳に追加

A phosphor film 22 is formed on the anode 21 inside an opening 231 in the insulating film 23. - 特許庁

ネットワークは、1つ以上のUT、分配ノード及び複数のダウンストリームターミナル(DT)を有する。例文帳に追加

The optical network includes one or more upstream terminals UTs, the distribution node, and a plurality of downstream terminals (DTs). - 特許庁

接続装置32は、ノード14−5とアド/ドロップ装置30との間で信号を相互に仲介する。例文帳に追加

The connecting device 32 transfers signals between the node 14-5 and optical addition/drop device 30. - 特許庁

2×2スイッチ機能を使用した予備用スイッチを用いたネットワークノード例文帳に追加

NETWORK NODE USING RESERVE OPTICAL SWITCH IN WHICH 2 X 2 SWITCH FUNCTION IS USED - 特許庁

通信ネットワーク、ノード装置及びそれに用いるパス経路計算方法例文帳に追加

OPTICAL COMMUNICATION NETWORK, NODE EQUIPMENT AND PATH ROUTE CALCULATING METHOD USED THEREIN - 特許庁

耐振性に優れ且つパルスリニアリティ特性が良いアノードを有する電子増倍管の提供。例文帳に追加

To provide a photomultiplier tube having an anode with an excellent vibration resistance property and a good pulse linearity characteristic. - 特許庁

これにより、外がアノード35Aに入射したときに回折反射が生じることがない。例文帳に追加

Thus, diffractive reflection can not be generated when external light is incident to the anode 35A. - 特許庁

伝送システム、ノード装置及びそれらに用いるGMPLS制御方法並びにそのプログラム例文帳に追加

OPTICAL TRANSMISSION SYSTEM, NODE DEVICE, AND GMPLS CONTROL METHOD AND PROGRAM THEREOF USED FOR THEM - 特許庁

複数のノード装置がリング状に接続されたリングネットワークシステム例文帳に追加

OPTICAL RING NETWORK SYSTEM CONSISTING OF TWO OR MORE NODE DEVICES CONNECTED IN RING SHAPE - 特許庁

OADMノード全体で総合的に出カ一定制御してWDM信号を中継する。例文帳に追加

To optically repeat a WDM signal by generally constant output controlling the entire OADM node. - 特許庁

第4の端子7cは、半導体受素子11のアノード11aの他方に電気的に接続されている。例文帳に追加

The fourth terminal 7c is electrically connected with the other end of the anode 11a. - 特許庁

隣接のネットワークノードは、復号部130とアドレス情報認識装置142を具えて構成される。例文帳に追加

The adjacent network is configured to comprise an optical decoding part 130 and an address information authentication device 142. - 特許庁

ノードから送り先のノードに対して最適な信号強度で信号を伝送することができる通信ネットワークシステム及び信号強度制御方法を提供する。例文帳に追加

To provide an optical communication network system and optical signal intensity control method for transmitting an optical signal with optimum optical signal intensity from each node to a node of a transmission destination. - 特許庁

電変換素子132のアノード電変換素子134のカソードと接続されており、電変換素子132のカソードは電変換素子134のアノードと接続されている。例文帳に追加

The anode of the photoelectric transducer 132 is connected to the cathode of the photoelectric transducer 134, and the cathode of the photoelectric transducer 132 is connected to the anode of the photoelectric transducer 134. - 特許庁

ROADMノード100は、信号を隣接するノードへ増幅中継するとともに、中継される信号から受信器300宛ての信号をドロップして受信器300へ出力する。例文帳に追加

A ROADM node 100 amplifies and relays an optical signal to its adjacent node, and also drops a signal addressed to an optical receiver 300 from the relayed optical signal and outputs it to the optical receiver 300. - 特許庁

これにより、電源電位の切り替えによる発素子における発量の増加量は、第1ノード661の発素子に比べて第2ノード663の発素子の方が大きくなる。例文帳に追加

Thus, an increase in emission amount at the light emitting elements caused by switching of the power supply potential is larger at the light emitting element of the second node 663 than at the light emitting element of the first node 661. - 特許庁

隣接のネットワークノードでは、復号部で復号化されて、始点となるネットワークノードにおいて符号化される前のパルス列と同一形状のパルス列が再生されアドレス情報が認識される。例文帳に追加

In the adjacent network node, the decoding part performs optical decoding, and an optical pulse string in the same shape as that of an optical pulse string before being subjected to optical encoding is reproduced to recognize address information in the network node to be the starting point. - 特許庁

負に帯電した発用物質5は、カソード電極13からアノード電極22側に加速されて移動し、アノード電極22に設けられた蛍体膜23に入射して、蛍体を発させる。例文帳に追加

The luminescent material 5 which has been charged to negative is accelerated and moved from the cathode electrode 13 to the anode electrode 22 to impinge on a fluorescent material film 23 which is arranged on the anode electrode 22 so as to light a fluorescent material. - 特許庁

各通信ノードにおいて、信号をルーティング装置を通って自己の通信ノードに戻す為のゲート器等を付加し、信号とそのラベル信号との送出時間差を制御装置110a〜110dにより調整する。例文帳に追加

An optical gate set for returning an optical signal to its own communication node through the routing instrument and others are added to each communication node, and controllers 110a-110d adjust the transmission time difference between the optical signal and the optical label signal. - 特許庁

複数のノードは、トラヒックの複数の個々のサブ帯域を選択的に通過又は終結させるように動作可能なハブ・ノードと、トラヒックのそれぞれのサブ帯域を終結させるようにそれぞれ動作可能な複数のサブ帯域ノードとを有する。例文帳に追加

The plurality of nodes comprise a hub node operable to selectively pass or terminate a plurality of individual sub-bands of the optical traffic and a plurality of sub-band nodes each operable to terminate a respective sub-band of the optical traffic. - 特許庁

本システムアーキテクチャは、適当な伝送媒体(14)によって連結された一次ノード(12)のネットワークと、適当な伝送媒体によって種々の一次ノードに連結された二次ノード(S)の複数のサブネットワークと、を含む。例文帳に追加

The system architecture includes a network consisting of primary nodes (12) interconnected by a proper optical transmission medium (14) and of sub networks comprising secondary nodes (S) connected to the various primary nodes interconnected by proper optical transmission media. - 特許庁

第1金属酸化物に第1金属酸化物と異なる第2金属酸化物がドープされた第1層を備えるアノードと、アノードと対向したカソードと、アノードとカソードとの間に設けられた発層を備える有機層と、を備える有機発素子及びその製造方法。例文帳に追加

The present invention provides an organic light emitting device comprising: an anode having a first layer in which a second metal oxide differing from a first metal oxide is doped in the first metal oxide; a cathode facing the anode; and an organic layer including a luminous layer formed between the anode and the cathode, and also provides a manufacturing method of the organic light emitting device. - 特許庁

ノードから広告される属性情報は、パスの設定・削除の際に追加、削除、変更され、属性情報は、パスのコスト、始点ノードID、始点インターフェースID、始点インターフェースのスイッチ能力及び終点ノードIDを含む。例文帳に追加

Attribute information advertised from a node is added, eliminated and changed in setting and eliminating the optical path, and the attribute information includes the cost of the optical path, a starting point node ID, a starting point interface ID, the switch capability of a starting point interface and an ending point node ID. - 特許庁

ファイバーネットワークにおいて、特定の波長に対応する搬送波は、波長分割多重化搬送波上でハブノードから特定のローカルノードへ下りデータストリームを搬送する。例文帳に追加

In the optical fiber network, an optical carrier wave corresponding to a specific wavelength carries downward data streams from a hub node to specific local nodes on wavelength-division-multiplexing optical carrier wave. - 特許庁

低いバイアスでノード電流を与え、長波長域の可視を利用し、水を酸素と水素に分解することのできる、新規の水の可視分解用アノード電極を提供する。例文帳に追加

To provide a new anode electrode for visible light decomposition of water, which gives a photo-anodic current by a low bias and can decompose water into oxygen and hydrogen by using visible light in the long wavelength region. - 特許庁

波長多重ネットワークにおいて、複数ノードのうちの少なくとも1つのノードのパケット処理装置にパスを介して到着する各波長の信号のパケットのトラフィック量を監視する手段を設ける。例文帳に追加

In the light wavelength multiplex network, a means for monitoring a traffic amount of packets of optical signals of wavelengths arriving through an optical path is arranged in a packet processor of at least one of a plurality of nodes. - 特許庁

例文

リンク12により規定された経路のルート切り替え機能を有する複数のノード11が設けられ、波長毎に最終目的ノードが設定された波長多重を案内する通信網を備える通信システム10。例文帳に追加

In an optical communication system 10, plural nodes 11 having route switch functions regulated by links 12 are installed and an optical communication network guiding wavelength multiplex light where final target nodes are set for respective wavelengths is given. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS