1016万例文収録!

「則章」に関連した英語例文の一覧と使い方(7ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 則章に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

則章の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 777



例文

特に,第1部第4,第3部第2の本規で規定されている各条文は,実用新案登録出願にも適用されるものとする。例文帳に追加

In particular, the rulings in Part One, Chapter Four and Part Three, Chapter Two of the present Implementing Regulations shall be of application to utility models. - 特許庁

オランダ行政法通法第6及び第7が,(1)又は(2)にいう異議に関して準用される。例文帳に追加

Chapters 6 and 7 of the Dutch General Administrative Law Act (Algemene wet bestuursrecht) shall apply mutatis mutandis in respect of the objection referred to in paragraph (1) or (2). - 特許庁

第10条に規定する情報に加え,団体標の使用に関して定められている規を団体標登録簿に登録する。例文帳に追加

Apart from the information referred to in section 10 of this Order, the rules laid down concerning the use of the collective mark shall be entered in the Register of Collective Marks.  - 特許庁

団体標の使用規の変更は,標一般登録簿に記録された後,如何なる第三者に対しても適用される。例文帳に追加

The change in the regulation on the use of a collective mark shall apply to any third parties after it has been recorded in the General Register of Marks.  - 特許庁

例文

ラベル,図案標又は合成標の場合は平面又は立体のもので,ユーザーガイドに定める量及び仕様にったもの例文帳に追加

labels, in the case of a device or composite mark, in bi-dimensional or tri-dimensional form, observing the quantity and specifications determined in the User's Guide;  - 特許庁


例文

(b)千九百八十六年の内国歳入法第二及び第二十一並びにこれらに関する規例文帳に追加

(b) Chapters 2 and 21 of the Internal Revenue Code of1986 and regulations pertaining to those chapters. - 厚生労働省

第七 大規模訴訟等に関する特(第二百六十八条―第二百六十九条の二)例文帳に追加

Chapter VII Special Provisions Concerning Large-Scale Suit, etc. (Article 268 to Article 269-2)  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第八 簡易裁判所の訴訟手続に関する特(第二百七十条―第二百八十条)例文帳に追加

Chapter VIII Special Provisions Concerning Court Proceedings in Summary Court (Article 270 to Article 280)  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第六 大規模訴訟に関する特(第百六十五条—第百六十七条)例文帳に追加

Chapter VI Special Provisions Concerning Large-Scale Suit (Article 165 to Article 167)  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

第七 簡易裁判所の訴訟手続に関する特(第百六十八条—第百七十二条)例文帳に追加

Chapter VII Special Provisions Concerning Court Proceedings in Summary Court (Article 168 to Article 172)  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

第十 住宅資金貸付債権に関する特(第百九十六条—第二百六条)例文帳に追加

Chapter X Special Provisions on Home Loan Claims (Article 196 to Article 206)  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第十一 外国倒産処理手続がある場合の特(第二百七条—第二百十条)例文帳に追加

Chapter XI Special Provisions Where Foreign Insolvency Proceedings Exist (Article 207 to Article 210)  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第十三 小規模個人再生及び給与所得者等再生に関する特例文帳に追加

Chapter XIII Special Provisions on Rehabilitation for Individuals with Small-Scale Debts and Rehabilitation for Salaried Workers, Etc.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第九 犯事件の調査等(第二百十条―第二百二十七条)例文帳に追加

Chapter IX Investigation into a Criminal Case, etc. (Article 210 - Article 227)  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第七の二 外国銀行代理業務に関する特(第五十二条の二―第五十二条の二の十)例文帳に追加

Chapter VII-2 Special Provisions on Foreign Bank Agency Services (Article 52-2 - Article 52-2-10)  - 日本法令外国語訳データベースシステム

共同体標出願は,規第26条の要件を満たさなければならない。例文帳に追加

A Community mark application shall satisfy the requirements of Article 26 of the Regulation.  - 特許庁

によって定められていない問題については,規の規定を適用する。例文帳に追加

The provisions of the Regulation shall apply to issues that are not governed by this Chapter.  - 特許庁

本規の第5は,(1)の適用対象である出願に対する異議申立については適用しない。例文帳に追加

Chapter 5 of these Regulations does not apply to opposition to an application to which subregulation (1) applies.  - 特許庁

によって規定されていない問題については,規の規定を適用する。例文帳に追加

The provisions of the Regulation shall apply to issues that are not governed by this Chapter.  - 特許庁

808 標を使用する目的以外の目的での第三者による表示の使用例文帳に追加

Rule 808 Use of Indications by Third Parties for Purposes Other than Those for which the Mark is Used - 特許庁

(j)本規に規定する当該標又はその一部の翻字又は翻訳例文帳に追加

(j) A transliteration or translation of the mark or of some parts of the mark, as prescribed in these Regulations; - 特許庁

(b) 団体標出願人が関係の商品又はサービスの管理のために定めた規の写例文帳に追加

(b) a copy of the rules that the applicant for the collective mark uses for the control of the goods or services; - 特許庁

(iii) 1の類に含まれる商品/サービスの指定に係る証明標(第42条-規56)例文帳に追加

(iii) a certification mark for a specification of goods/services included in one class (section 42 - regulation 56) - 特許庁

(iv) 1の類に含まれる商品/サービスの指定に係る団体標(第43条-規57)例文帳に追加

(iv) a collective mark for a specification of goods/services included in one class (section 43 - regulation 57) - 特許庁

(g) 登録簿の記入の取消を求める申請(第23条-規44)各標について例文帳に追加

(g) Application to cancel entry on register (section 23 - regulation 44) for each mark - 特許庁

(h) 商品/サービスの削除を求める申請(第23条-規44)各標について例文帳に追加

(h) Request to strike out goods/services (section 23 - regulation 44) for each mark - 特許庁

(i) 権利の部分放棄又は付記の記入を求める請求(第23条-規44)各標について例文帳に追加

(i) Request to enter disclaimer or memorandum (section 23 -regulation 44) for each mark - 特許庁

(j) 商標の付加又は変更を求める申請[第25条(1)-規45]各登録標について例文帳に追加

(j) Application to add or alter a trade mark [section 25(1) - regulation 45] for each mark registered - 特許庁

(m) 将来の手続に関する情報(通告)を求める請求[規48(1)]各標について例文帳に追加

(m) Request for information (CAVEAT) as to future proceedings [regulation48(1)) for each mark - 特許庁

本法は,付1の規定に従うことを条件として,団体標に適用される。例文帳に追加

This Act applies to collective marks, subject to the First Schedule.  - 特許庁

本法は,付2の規定に従うことを条件として,証明標に適用される。例文帳に追加

This Act applies to certification marks, subject to the Second Schedule.  - 特許庁

(2)本法の規定は,附1の規定に従うことを条件として,団体標に適用される。例文帳に追加

(2) The provisions of this Act shall apply to collective marks subject to the provisions of the First Schedule. - 特許庁

(2)本法の規定は,附2の規定に従うことを条件として,証明標に適用される。例文帳に追加

(2) The provision of this Act shall apply to certification marks subject to the provisions of the Second Schedule. - 特許庁

本条例は,附3に指定する方法及び範囲で団体標に適用する。例文帳に追加

This Ordinance applies to collective marks in the manner and to the extent specified in Schedule 3.  - 特許庁

本条例は,附4に指定する方法及び範囲で証明標に適用する。例文帳に追加

This Ordinance applies to certification marks in the manner and to the extent specified in Schedule 4.  - 特許庁

本条例は,本附の規定に従うことを条件として,団体標に適用する。例文帳に追加

This Ordinance applies to collective marks subject to the provisions of this Schedule.  - 特許庁

本条例は,本附の規定に従うことを条件として,証明標に適用する。例文帳に追加

This Ordinance applies to certification marks subject to the provisions of this Schedule.  - 特許庁

「現存登録標」は,条例の附5第1条(1)により付与される意味を有する。例文帳に追加

existing registered mark” has the meaning assigned by section 1(1) of Schedule 5 to the Ordinance;  - 特許庁

第1991年特許規の第20の第5,6,7部は、次のように読み替えて弁護士登録の申請に適用する。例文帳に追加

(a)references topatent attorney’ were references totrade marks attorney’; and - 特許庁

1991年特許規の第20代8部の次のように読み替えて商標弁護士登録に適用する。例文帳に追加

Part 8 of Chapter 20 of the Patents Regulations 1991 applies to a registered trade marks attorney as if: - 特許庁

(1) 基本的には、「第Ⅰ部第2 発明の単一性の要件」の基準にって判断する。例文帳に追加

(1) Basically, an examiner judges in accordance with the criteria inPart 1, Capter2, Requirements of Unity of Invention.”  - 特許庁

この情報抽出規は、情報抽出時に用いられ、文とマッチングされる。例文帳に追加

The information extraction rules are used for extracting information and matched with sentences. - 特許庁

本モデルの規定は非拘束的協定に関するAPECの一般原を反映している。例文帳に追加

The provisions provided for in this model Chapter reflect the general APEC principle of non-binding agreements. - 経済産業省

第二十六条 このに規定するものを除く外、公安審査委員会における手続に関する細は、公安審査委員会の規で定める。例文帳に追加

Article 26 Except for the provisions of this Chapter, the Public Security Examination Commission shall itself establish detailed regulations for its proceedings in the Commission's Rules.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

12回にわたる交渉の結果、8月24日(旧暦7月6日)、細目に当たる修好条規付録(11款)と程にあたる貿易規(11)が定められる。例文帳に追加

As a result of negotiations over 12 times, details for subsidiary agreements of the Treaty of Amity (11 provisions) and the precise rules of trade regulations (11 rules) were established on August 24.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

団体標は随時更新することができるものとし,規63 から規67までの規定は,当該更新請求について準用する。例文帳に追加

A collective mark may be renewed from time to time and the provision of rule 63 to 67 shall apply mutatis mutandis in respect of such request for renewal. - 特許庁

(e) 誤記の訂正若しくは書類を補正する許可を求める申請[第16条(5),第23条又は第46条(1)-規44及び規56(5)]各標について例文帳に追加

(e) Application for correction of clerical error or for permission to amend application or document [sections 16(5), 23 or 46(1) -regulations 44 and 56(5)] for each mark - 特許庁

本規は,方式又は実体審査が本規の施行日までに完了していない標登録出願にも適用する。例文帳に追加

This Regulation shall apply also to applications for the registration of marks the formal or the substantive examination of which has not been finished until the day of entry into effect of the Regulation.  - 特許庁

510/2006/EC第5条及び規479/2008/EC第35条(1)に基づく出願(このの適用上,以下共に「出願」という)は,大臣に対して行うものとする。例文帳に追加

Applications under Article 5 of Regulation 510/2006/EC and Article 35(1) of Regulation 479/2008/EC (for the purposes of this Chapter hereinafter together referred to as “the application”) shall be filed with the Minister. - 特許庁

例文

団体標は,その使用規約が本附第5条(2)及び規の課す付加要件を遵守しない限り登録されない。例文帳に追加

A collective mark shall not be registered unless the regulations governing its use comply with section 5(2) of this Schedule and any further requirements imposed by the rules.  - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Copyright © Ministry of Health, Labour and Welfare, All Right reserved.
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS