1016万例文収録!

「句を作る」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 句を作るの意味・解説 > 句を作るに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

句を作るの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 34



例文

句を作る例文帳に追加

to compose haiku  - EDR日英対訳辞書

句を作る例文帳に追加

a haiku poet  - EDR日英対訳辞書

や俳句を作ること例文帳に追加

the action of composing a haiku poem or other linked verse  - EDR日英対訳辞書

・連歌を作る例文帳に追加

to compose a haiku  - EDR日英対訳辞書

例文

(俳を)考えて作る例文帳に追加

to compose a haiku  - EDR日英対訳辞書


例文

句を作る時の心境例文帳に追加

a state of mind when composing a poem  - EDR日英対訳辞書

詩歌や俳を苦心して作る例文帳に追加

to take great effort in composing poems  - EDR日英対訳辞書

句を作る人々の社会例文帳に追加

the society composed of people who write haiku  - EDR日英対訳辞書

歌の文句を作る方法例文帳に追加

a method or form in writing a poem  - EDR日英対訳辞書

例文

主題を定めず自由に和歌と俳句を作ること例文帳に追加

the action of composing a tanka or haiku without a specified subject for the poetry  - EDR日英対訳辞書

例文

同じ語を重ねて文を作る手法例文帳に追加

a writing technique which employs the repetition of the same words and phrases  - EDR日英対訳辞書

を詠む(作る)人を俳人と呼ぶ。例文帳に追加

A person who composes haiku poems is called a "haijin" (a haiku poet).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

だれでも俳を 1 つ 2 つ作るぐらいのことはできる.例文帳に追加

Everyone has it in him to compose a haiku or two.  - 研究社 新和英中辞典

トムはメアリーが作る料理にいつも文を言う。例文帳に追加

Tom always complains about Mary's cooking. - Tatoeba例文

動詞を作るために英語で使われる機能語例文帳に追加

a function word that can be used in English to form phrasal verbs  - 日本語WordNet

リズミカルな詩句を作る、韻脚で書かれた詩例文帳に追加

a composition written in metrical feet forming rhythmical lines  - 日本語WordNet

和歌や俳句を作るためによそに出かける例文帳に追加

to go to a place to compose a 'waka' or haiku poem  - EDR日英対訳辞書

文章や和歌,俳句を作るのに,あれこれと考えること例文帳に追加

the act of composing verses of haiku or 'waka'  - EDR日英対訳辞書

連歌や連を単独で作る例文帳に追加

to read or compose 'renga', a linked poem, or 'renku', a linked haiku, alone, without collaborating with others  - EDR日英対訳辞書

また俳人の中には『連をやると俳が下手になる』と考えている人も少なからずいるのも原因の一つとも考えられる(一の中に小宇宙を込める俳に対して、連は複数ののつらなりであるが故に、次のへのつなぎの余地を作るために、あえて一の中に全てをこめない作り方をする、という特性から、そのように言われるものと推測される)。例文帳に追加

Moreover, quite a few haiku poets believe that "composing renku will make my haiku worse," which is also thought to contribute to renku's relative unpopularity (in a haiku, the poet can express his or her own little complete world, whereas in renku--which are sequences of linked verses, after all--each poet must leave conceptual space for additional thoughts to be added on, and thus cannot express any notion of completeness in any one verse; this is thought to be why many haiku poets look down on renku).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

(彼が文を作るに)一字一苟もせず、片言隻語苟もせず例文帳に追加

He is choice of his words.  - 斎藤和英大辞典

名詞や代名詞の前に添えて,句を作る前置詞という品詞例文帳に追加

a word that combines with a noun or pronoun to form a phrase, called preposition  - EDR日英対訳辞書

現在では外国人が日本語で俳句を作ることも始まった。例文帳に追加

Recently, the non-Japanese have even begun to create haiku poems in Japanese.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

水原秋桜子が『俳の作り方』で提唱した、俳句を作る時に意を注ぐべき六ヶ条と避けるべき八ヶ条。例文帳に追加

There are six things to consider and eight things to avoid when composing a haiku, according to Shuoshi MIZUHARA in "Making Haiku."  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

そして、整形されたクレームを解析することにより修飾を分離し、階層構造を作る例文帳に追加

Then, a modification phrase is separated, by analyzing the shaped claim and a hierarchical structure is prepared. - 特許庁

麗の僧、曇徴(どんちょう)が絵具や紙・墨を作る方法を伝えた。例文帳に追加

Damjing (or Doncho in Japanese), a monk from Goguryeo, introduced methods for producing paint, paper and sumi (Chinese ink).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

よくまとめられているので、初心者が俳句を作るときに参考にすることができる。例文帳に追加

Since it is well organized, beginners to haiku can refer to them when composing haiku poems.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

江戸時代後期に入ると名題以上の役者は、屋号、芸名のほかに、俳句を作る作らないに関わりなく必ず俳名を持つようになる。例文帳に追加

In the late Edo period, actors other than the chief Kabuki actors certainly had Haimyo in addition to a family stage name and other stage names whether or not he wrote haiku.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

俳号(はいごう)あるいは俳名(はいめい、はいみょう)とは、俳諧あるいは後の俳句を作る際に用いる号のことである。例文帳に追加

Haigo or Haimei (or Haimyo) is the pen name used in making Haikai or later Haiku.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

続く東巻は対の種類と用法を解説し、南巻は文章のあるべき形、またそれを作る際の心構え等を述べ、西巻は韻律上の避けるべき事柄を論じ、そして最終の北巻は対に関して守らねばならぬ法則のまとめを綴っている。例文帳に追加

The following volume of East explained the kinds and usage of distich, the volume of South mentioned the ideal pattern of sentences and attitude to make, the volume of West discussed the things to be avoided about rhythm, and the last volume of North referred to the summary of the rules to be followed concerning distich.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

ドロッと白濁した濃い蕎麦湯を好む客も多く、サラッと薄い蕎麦湯に文を言う客もいるため、わざわざゆで湯を煮詰めたり、そば粉や小麦粉を溶かし込んでわざわざ濃い蕎麦湯を作る店もある。例文帳に追加

Since many customers prefer thick cloudy sobayu who complain if sobayu is light and thin, some restaurants actually boil the cooking liquid down or mix buckwheat flour or wheat flour in to make thick sobayu.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

また、日本神話ではスサノオが詠った「八雲立つ出雲八重垣妻ごめに八重垣作るその八重垣を」が最初の和歌とされることから、その初めの語を取って八雲(やくも)ともいう。例文帳に追加

Also, it is called Yakumo, the name of which is based on the first word of the poem Susanoo (a deity in Japanese mythology) composed, and the poem is considered the first Waka in Japanese mythology: 'Clouds (Yakumo), actively upwelling covered the eightfold fence.It makes the eightfold fence to have my new wife stay in the house.Great eightfold fence.'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

芭蕉の門人・土芳は『三冊子』の中でこれを「見るにつけ、聞くにつけ、作者の感じるままを作るところは、すなわち俳諧の誠である」と表現している。例文帳に追加

Basho's disciple, Toho HATTORI, described this kyakkan shasei in "Sanzoshi" (The Three Books on the opinions of haiku) as 'creating a poem just as the composer feels either through sight or sound, that is the truth of haikai.'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

複素数のためのリテラルはありません (複素数は実数と虚数の和で作ることができます)。 数値リテラルには符号が含まれていないことに注意してください; -1のようなは、実際には単項演算子 (unary operator) `-' とリテラル1 を組み合わせたものです。例文帳に追加

There are no complex literals (complex numbers can be formed by adding a realnumber and an imaginary number).Note that numeric literals do not include a sign; a phrase like-1 is actually an expression composed of the unary operator`-' and the literal 1. - Python

索引トップ用語の索引



  
研究社 新和英中辞典
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  
斎藤和英大辞典
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  
Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の研究成果であり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
Copyright 2001-2004 Python Software Foundation.All rights reserved.
Copyright 2000 BeOpen.com.All rights reserved.
Copyright 1995-2000 Corporation for National Research Initiatives.All rights reserved.
Copyright 1991-1995 Stichting Mathematisch Centrum.All rights reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS