名付けるを含む例文一覧と使い方
該当件数 : 30件
大田皇女が女を産み、大来皇女と名付ける。例文帳に追加
Ota no himemiko gave birth to a girl and named her Oku no himemiko. - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
ソルミゼーションでいかなる音域の7番目の音(導音)を名付ける音節例文帳に追加
the syllable naming the seventh (subtonic) note of any musical scale in solmization - 日本語WordNet
と表記されている。 したがって、この文章でもそのように名付けることとする。例文帳に追加
was valid C), and will be so named for this discussion. - JM
やがて宮室が建ったので、そこに遷って岡本宮と名付ける。例文帳に追加
Eventually the palace was completed, and she moved in and named it Okamoto Palace. - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
なんだよ 泥棒猫って 俺の妹に変な呼び名付けるんじゃねぇ例文帳に追加
What is it, a thief cat is not strangely named for my sister - 映画・海外ドラマ英語字幕翻訳辞書
「私達はこの南東部の干ばつを”カトリーナ”と名付けるわ」と言ったのです例文帳に追加
We'd call the one in the southeast now katrina - 映画・海外ドラマ英語字幕翻訳辞書
同5年(1768年)、幕命により徳川宗武の六男豊丸を養子としてむかえ、定国と名付ける。例文帳に追加
In 1768, by an order of the bakufu, he adopted the sixth son of Munetake TOKUGAWA, Toyomaru, and named him Sadakuni. - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
お葉(夢二が名付ける・本名は佐々木カ子ヨ)と渋谷に所帯を持つ(6年後には離別)。例文帳に追加
He set up a household with Oyo (Yumeji named her Oyo, but her real name was Kayoko SASAKI) in Shibuya, but broke up with her 6 years later. - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
これにより出生時に(元)を頭に据え、「元○」の形で名付けることとなった。例文帳に追加
Due to these decrees, the clan members named their children with "元" on top of their first names at the births, as '元O.' - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
少なくとも山岡鉄舟の認識では、中世より存在したが、自分が名付けるまでは「武士道」とは呼ばれていなかったとしている。例文帳に追加
Tesshu YAMAOKA recognized that it existed since the Middle Ages, but it was not called 'Bushido' until he named it so. - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
バケットの中に掬い込んだ泥水まじり土砂を、該バケットの中で予備脱水(1次水切りと名付ける)する。例文帳に追加
Muddy-water mixed soil and sand scooped into the bucket are dehydrated preparatorily (called a primary throating) in the bucket. - 特許庁
2本の鋼管5aの中心を結ぶ線をX軸とし、その中央を座標原点Oと名付ける。例文帳に追加
A line, which connects the centers of the two steel pipes 5a together, serves as the X-axis, and the center of the line is set as the origin O of coordinates. - 特許庁
ダーウィン氏が主張しているのは、彼が名付けるところのこの自然選択が存在しどう働くかを発見したということなのです。例文帳に追加
It is the claim of Mr. Darwin that he professes to have discovered the existence and the 'modus operandi' of this natural selection, as he terms it; - Thomas H. Huxley『ダーウィン仮説』
しかし、なにか名付けるに値するほどの積極的な知識や確信を得る手段としては、どう評価してもし足りないほど価値があるのです。例文帳に追加
but as a means to attaining any positive knowledge or conviction worthy the name, it cannot be valued too highly; - John Stuart Mill『自由について』
当時の陸軍連隊の兵士にとって、重労働の後のエネルギー源としてもてはやされ、それによって出来た道路に「アンパン道路」と名付けるほどだった。例文帳に追加
Tsukisamu anpan became so popular with the soldiers of the army at the time, becoming their energy source after hard work, that the road they constructed was named 'Anpan Road.' - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
直方体状の梱包箱を形成する4枚の垂直な平板状の組部材の内、平行に対向する2枚を側板・甲と名付け、他の2枚を側板・乙と名付ける。例文帳に追加
Two sheets opposite with each other in parallel among 4 sheets of perpendicular flat-plate assembled members forming a rectangular parallelepipedic packing box are called as side plates α, and the other two sheets are called as side plates β. - 特許庁
2011年4月5日に、「被災した方々のしごとと暮らしを、いわば日本中が一つとなって支えていく」ことを基本的対処方針と定め、全体の名称を『「日本はひとつ」しごとプロジェクト』と名付けることとした。例文帳に追加
On April 5, 2011, the government decided its basic guidelines ―to support the disaster victims’ employment and living by Japan becoming one, and named the overall project as ―’Japan as One' Work Project. - 経済産業省
2011年4月5日に、「被災した方々のしごとと暮らしを、いわば日本中が一つとなって支えていく」ことを基本的対処方針と定め、全体の名称を『「日本はひとつ」しごとプロジェクト』と名付けることとした。例文帳に追加
On April 5, 2011, the government decided its basic guidelines “to support the disaster victims’ employment and living by Japan becoming one,” and named the overall project as “’Japan as One‘ Work Project”. - 経済産業省
「金剛頂経」(こんごうちょうきょう)は、『初会金剛頂経』(sarvatathāgatatattvasaṃgrahaṃnāmamahāyānasūtraṃ『一切如来の真実を集めたものと名付ける大乗経典』略して『真実摂経』ともいう)を編纂したグループが次々と生み出していった「金剛頂経」系テキストの総称である。例文帳に追加
Kongocho-kyo (Diamond Peak Sutra) is a general term for assorted 'Kongocho-kyo' texts that were compiled one after another by a group called "Shoe Kongocho-kyo" (sarvatathāgatatattvasaṃgrahaṃ nāma mahāyānasūtraṃ, or "Mahayana Sutra Named as a Collection of All the Truth of Nyorai," abbreviated as "Shinjitsu Sho-gyo"). - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
それによると「神道にあらず儒道にあらず仏道にあらず、神儒仏三道融和の道念にして、中古以降専ら武門に於て其著しきを見る。鉄太郎(鉄舟)これを名付けて武士道と云ふ」とあり、少なくとも山岡鉄舟の認識では、中世より存在したが、自分が名付けるまでは「武士道」とは呼ばれていなかったとしている。例文帳に追加
According to this, 'it is not Shinto, not Confucianism, not Buddhism, but the concept which mixes these three and since ancient and medieval times it has excelled only in military art; Tetsutaro (Tesshu YAMAOKA) called it bushido' and at least from the viewpoint of Tesshu YAMAOKA, it had existed since the medieval times but he said that it was not called 'bushido' until he named it. - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved. WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License |
JESC: Japanese-English Subtitle Corpus映画・海外ドラマ英語字幕翻訳辞書のコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います: Creative Commons Attribution-ShareAlike 4.0 International (CC BY-SA 4.0) |
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。 |
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved. |
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved. |
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の研究成果であり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。 |
Copyright (c) 2001 Robert Kiesling. Copyright (c) 2002, 2003 David Merrill. The contents of this document are licensed under the GNU Free Documentation License. Copyright (C) 1999 JM Project All rights reserved. |
Copyright 1994-2010 The FreeBSD Project. All rights reserved. license |
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。 |
原題:”Darwinian Hypothesis” 邦題:『ダーウィン仮説』 | This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide. Copyright on Japanese Translation (C) 2002 Ryoichi Nagae 永江良一 本翻訳は、この著作権表示を付すかぎりにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用し複製し配布することを許諾します。 改変を行うことも許諾しますが、その場合は、この著作権表示を付すほか、著作権表示に改変者を付加し改変を行ったことを明示してください。 |
原題:”On Liberty” 邦題:『自由について』 | This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide. Copyright on Japanese Translation (C) 2004 Ryoichi Nagae 永江良一 本翻訳は、この著作権表示を付すかぎりにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用し複製し配布することを許諾します。 改変を行うことも許諾しますが、その場合は、この著作権表示を付すほか、著作権表示に改変者を付加し改変を行ったことを明示してください。 |
ログイン |
Weblio会員(無料)になると 検索履歴を保存できる! 語彙力診断の実施回数増加! |
ログイン |
Weblio会員(無料)になると 検索履歴を保存できる! 語彙力診断の実施回数増加! |