1016万例文収録!

「大祥」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定


セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

大祥の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 164



例文

渋谷は吉寺よりもきいです。例文帳に追加

Shibuya is bigger than Kichijoji. - Weblio Email例文集

長年宝 848年(嘉元年)例文帳に追加

Chonen-taiho, in 848.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

法名は泰仰院殿前拾遺瑞巌宗居士。例文帳に追加

His posthumous Buddhist name was殿拾遺居士.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

(昭和41年廃止・成立)吉院中河原前河原→吉院前河原町、吉院中河原宮ノ東町→吉院宮ノ東町、吉院中河原宮ノ西町→吉院宮ノ西町、吉院中河原河原→吉河原町、吉院中河原内河原→吉院内河原町、吉院中河原流作→吉院流作町例文帳に追加

(Abolished/established in 1966) from Kisshoin Nakagawara Maegawara to Kisshoin Maegawara-cho, from Kisshoin Nakagawara Miyanohigashi-cho to Kisshoin Miyanohigashi-cho, from Kisshoin Nakagawara Miyanonishi-cho to Kisshoin Miyanonishi-cho, from Kisshoin Nakagawara Ogawara to Kisshoin Ogawara-cho, from Kisshoin Nakagawara Uchigawara to Kisshoin Uchigawara-cho, from Kisshoin Nakagawara Ryusaku to Kisshoin Ryusaku-cho  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

院村には吉院、西中、石嶋の3つの字があり、これら3字は計74町に編成された。例文帳に追加

Kisshoin village had three Oaza, Kisshoin, Nishinaka and Ishijima, which were all reorganized into a total of 74 towns.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

文字町、西文字町(生学区)例文帳に追加

Higashi Daimonji-cho and Nishi Daimonji-cho (Seisho school district)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

字吉院は昭和6年、「吉院」を冠称する32町と吉院嶋野間詰町の計33町に編成された。例文帳に追加

In 1931 Oaza Kisshoin was reorganized into 32 towns prefixed by 'Kisshoin' along with Kisshoin Shimanomazume-cho, making a total of 33 towns.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

3年(850年)、慈覚師円仁が建立した首楞厳院(しゅりょうごんいん)が発である。例文帳に追加

It started in 850 when Jikaku-daishi/Ennin built the Shuryogon-in Temple.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

「吉院嶋」を冠称する町名は、野間詰町(もと字吉院)を含め当初10町であった。例文帳に追加

Initially 10 towns were prefixed by 'Kisshoin Shima,' including Nomazume-cho (the former Oaza Kisshoin).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

師吉蔵(549年-623年)三論宗例文帳に追加

Kajo Daishi Kichizo (549 - 623): Sanron Sect  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

-開祖:良弁・審、寺院:東例文帳に追加

The founder was Roben (or Ryoben) and Shinsho (or Shinjo); the central temple was Todai-ji Temple.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

阪市の自由軒が発とされている。例文帳に追加

The origin is considered to be JIYUKEN, a restaurant in Osaka City.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

分県の佐伯市発のうどん。例文帳に追加

Gomadashi Udon originated from Saeki City, Oita Prefecture.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

木造吉天立像(阪市立美術館寄託)例文帳に追加

The standing wooden statue of Kichijoten (deposited in the Osaka Municipal Museum of Art)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

850年(嘉3年)には宰帥に任じられた。例文帳に追加

He was appointed to the Dazai-no-sotsu in 850.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

3年(850年) 太政臣を追贈例文帳に追加

850: Additionally appointed as Daijo-daijin (Grand Minister of State).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

法号:麟院殿仁淵了義尼例文帳に追加

Her posthumous Buddhist title was Rinsho-in dennin-ryogini-daishi.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

を名乗り、従二位納言に叙任。例文帳に追加

Iesada referred to himself as "Iesachi" and he received his Jonin (investiture) for his Imperial Court title, Junii Dainagon (Junior Second Rank, chief councilor of state).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

阪での三月場所は不事のために中止となった。例文帳に追加

The March tournament in Osaka was canceled due to the scandals.  - 浜島書店 Catch a Wave

院村字石嶋は昭和6年、吉院石原町、「吉院石原」を冠称する16町、「吉院嶋」を冠称する9町の計26町に編成された。例文帳に追加

Oaza Ishijima, Kisshoin village was reorganized into a total of 26 towns that consist of Kisshoin Ishihara-cho, 16 towns prefixed by 'Kisshoin Ishihara' and 9 towns prefixed by 'Kisshoin Shima' in 1931.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

『功名が辻(NHK河ドラマ)』(2006年、NHK河ドラマ、俳優:山口行)例文帳に追加

"Komyo ga Tsuji" (Crossroads of the achievement), (2006, NHK Taiga drama, Cast: Yoshiyuki YAMAGUCHI)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

古代文明の発地は黄河やナイルのような河の流域である.例文帳に追加

Ancient civilizations were born along the banks of great waterways such as the Nile and the Yellow River.  - 研究社 新和英中辞典

学当局はその不事をひた隠しに隠そうとした.例文帳に追加

The school authorities did their best to prevent the scandal from leaking out.  - 研究社 新和英中辞典

華厳宗 (日本における)開祖は「審」ら、本山は東例文帳に追加

Kegon sect: founders (in Japan) included 'Shinjo', head temple is Todai-ji Temple.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

郷土料理の発時期を分類すると、きく4つに分かれる。例文帳に追加

Local dishes are roughly classified into four types according to the period in which they originated.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

は、分県日田郡天瀬町(現在の日田市)とされる。例文帳に追加

Yuzu kosho is said to originate from Amagasemachi, Hita Gun, Oita Prefecture (the present-day Hita City).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

メディアにより阪・三重が発との説も紹介されている。例文帳に追加

Osaka and Mie are introduced by the media as the areas where this dish first appeared.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

江戸時代、諸名が着用した裃の模様付けが発例文帳に追加

It originated from the pattern of kamishimo, which feudal lords wore during the Edo period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

現在の京都府綴喜郡宇治田原町の導寺が発と思われる。例文帳に追加

Its origin is considered to be Daido-ji Temple of present Ujitawara-cho, Tsuzuki County, Kyoto Prefecture.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

悔過会とは奈良時代に始まったもので、年の初めに宮中や諸寺において吉天像を祀る。例文帳に追加

Kichijokekae started in Nara period, and it was a ceremony held at the imperial court and major temples at the beginning of the year to dedicate the Statue of Kisshoten.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

字西中は同年、「吉院西ノ庄」を冠称する7町と「吉院中河原」を冠称する9町の計49町に編成された。例文帳に追加

In the same year Oaza Nishinaka was reorganized into 7 towns prefixed by 'Kisshoin Nishinosho' and 9 towns prefixed by 'Kisshoin Nakagawara,' resulting in a total of 49 towns.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

浙江省嘉興市の大祥符禅寺に住した臨済宗慧派に属する禅僧である。例文帳に追加

He was a Zen monk who lived at Dai Shofuzen-ji Temple in Jiaxing City, Zhejiang Province, and belonged to Daie school of Rinzai sect.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

絹本著色嘉師像・絹本著色浄影師像(かじょうだいしぞう・じょうようだいしぞう)例文帳に追加

Color silk painting of Kajo Daishi and color silk image of Joyo Daishi  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

849年(嘉2年)1月7日、従二位に昇叙し、右臣・右近衛将如元。例文帳に追加

On January 7, 849, he was promoted to Junii (Junior Second Court Rank), while retaining his position as Udaijin and Ukone no daisho.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

851年(嘉4年)11月7日、正二位に昇叙し、右臣・右近衛将如元。例文帳に追加

In November 7, 851, he was promoted to Shonii, while retaining his position as Udaijin and Ukone no daisho.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

著述には『灯国師語録』『仮名法語』『雲夜話』などがある。例文帳に追加

Among his writings, "Daito Kokushi goroku" (Analects of Daito Kokushi), "Kana-hogo" (Buddhist sermon in kana (the Japanese syllabary)) and "Shoun Yawa" (Dialogue of Myocho SHUHO and Hikari Osho at Shoun-an Hut) are well known.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

一説によれば唐に渡って嘉師吉蔵に師事して三論宗を学んだとも言われている。例文帳に追加

One theory holds that Doto went to Tang Dynasty China and studied the Sanron sect under Kajo Daishi Kichizo.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

続き1942年、「日本帝国海軍発之地」石碑と両爪錨の像が立てられた。例文帳に追加

In 1942 a stone monument for commemorating the birthplace of the Imperial Navy of Japan and a monument in the shape of a stockless anchor were built.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

鎌倉時代の諏訪社が発とされ、日本各地の諏訪神社に広まった。例文帳に追加

It is said to be originated from the Suwa-taisha Shrine during the Kamakura period and spread to the Suwa-jinja Shrines in various parts of Japan.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

輪島素麺(石川県)…門素麺は輪島素麺に勉強に行って発したと言い伝えがある。例文帳に追加

Wajima somen (Ishikawa Prefecture): There is a saying that Okado somen was made by workmen who learned how to produce Wajima somen.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

松浦鎮信(天)は其角に俳句を師事してもらうほどの風流な名。例文帳に追加

Shigenobu MATSUURA (Tensho) is daimyo (Japanese feudal lord) elegant enough to have lessons of Haiku from Kikaku.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

日如来を中心とする金剛界の五仏で、安寺創建時の制作と推定される。例文帳に追加

The Five Buddhas of Vajradhatu (Diamond Realm) are centered around Dainichi Nyorai and estimated to have been crafted at the time of Ansho-ji Temple's founding.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

妃北白川子は、東京女子高等師範学校(後のお茶の水女子学)を卒業。例文帳に追加

Princess Sachiko KITASHIRAKAWA graduated from Tokyo Women's Higher Normal School (later Ochanomizu University).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

秀吉の嘆きはきく、京東山区に菩提寺「雲寺」(臨済宗)を建立した。例文帳に追加

Hideyoshi's grief was so deep that he constructed the family temple 'Shoun-ji Temple' (Rinzai sect) at Higashiyama Ward, Kyoto.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

その後復官して嘉2年(849年)中納言になり、貞観元年(859年)には納言に昇った。例文帳に追加

Later he was reinstated and became Chunagon (vice-councilor of state) in 849 and Dainagon (chief councilor of state) in 859.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

実兄は吉院乗願で、囲碁を通じて久保を島津久光に紹介したことで知られる。例文帳に追加

Jogan of Kissho-in Temple is his real brother, who is known for introducing Okubo to Hisamitsu SHIMAZU.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

石凝真素美は琵琶湖の竹生島が人類発の地であると主張した。例文帳に追加

Masumi OISHIGORI claimed that Chikubu-shima Island in Lake Biwa was the mother of all people.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

2年(849年)には唐商人53人の来訪が宰府から朝廷へ報告されている。例文帳に追加

The Dazaifu reported to the Imperial Court that 53 merchants from the Tang Dynasty visited Dazai Korokan in 849.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

恭謹の徳ある侯王に栄えあれ、寿命を長くし、吉の福あらんことを。」例文帳に追加

May polite and modest Hou Wang (Holy Marquis) flourish, live long, and be brought the biggest luck and happiness.'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

1988年発行の小学館の国語辞典でも名古屋が発となっている。例文帳に追加

The unabridged Japanese to Japanese Dictionary published by Shogakukan in 1988 also attributes its origin to Nagoya.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
研究社 新和英中辞典
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS