1016万例文収録!

「巻長」に関連した英語例文の一覧と使い方(3ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 巻長に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

巻長の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 3335



例文

『信記』(十五):池田家文庫本。例文帳に追加

"Nobunaga-ki" (15 volumes) in the Ikeda Family Collection.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

『信公記』(十五):建勲神社本。例文帳に追加

"Shinchoko-ki" (15 volumes) in the Kenkun-jinja Shrine.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

広義には、、薙刀術、剣、槍なども入る。例文帳に追加

In a broad sense, Nagamaki, Naginata, Ken and Yari are also included.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

-関西地方の風習で大きくき寿司。例文帳に追加

A long, large sushi roll customarily eaten in the Kansai region.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

貝髷(ばいまげ):貝に似せた縦の髷。例文帳に追加

Bai-mage: A vertically long topknot imitating a spiral shell.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

オプチカル・ファイバー回式波−パワ変換器例文帳に追加

OPTICAL FIBER WINDING TYPE WAVELENGTH-POWER CONVERTER - 特許庁

尺生ゴム部材の取り用ライナー例文帳に追加

WINDING LINER FOR LENGTHY RAW RUBBER MEMBER - 特許庁

尺苗の育苗とき取り方法例文帳に追加

RAISING SEEDLING WITH LONG SEEDLING SHEET AND ITS WINDING METHOD - 特許庁

回状に纏められた尺管材の結束保持具例文帳に追加

BUNDLING AND HOLDING TOOL FOR LONG TUBE IN WOUND FORM - 特許庁

例文

自動ワインダーの定き装置例文帳に追加

CONSTANT LENGTH WINDING DEVICE FOR AUTOMATIC WINDER - 特許庁

例文

尺管材のき戻し用ドラム装置例文帳に追加

DRUM DEVICE FOR UNWINDING LONG TUBE - 特許庁

薄葉紙ロールのさ測定装置例文帳に追加

WINDING LENGTH MEASURING DEVICE OF TISSUE PAPER ROLL - 特許庁

尺部材の取装置及び製造装置例文帳に追加

WINDING DEVICE AND MANUFACTURING DEVICE FOR LONG MEMBER - 特許庁

芯管1には、尺材21がき付けられる。例文帳に追加

The long material 21 is wound around the core tube 1. - 特許庁

車両における尺物取装置例文帳に追加

LONG MATERIAL WINDING DEVICE FOR VEHICLE - 特許庁

装飾体付きき上げ式身例文帳に追加

WINDING TYPE HEIGHT METER WITH ORNAMENT BODY - 特許庁

取体除去監視方法および装置例文帳に追加

WINDING BODY ELIMINATING LENGTH MONITORING METHOD AND DEVICE THEREOF - 特許庁

取装置の糸測定装置例文帳に追加

THREAD LENGTH MEASUREMENT DEVICE FOR THREAD WINDING DEVICE - 特許庁

ブレード突出の大きな尺組立体例文帳に追加

MEASURING TAPE ASSEMBLY HAVING LARGE BLADE PROTRUSION LENGTH - 特許庁

遮音パネル落下防止用索余取り装置例文帳に追加

CABLE EXTRA LENGTH WINDING-UP DEVICE FOR SOUND INSULATING PANEL DROP PREVENTION - 特許庁

尺体の取り方法及びその装置例文帳に追加

WINDING METHOD FOR LONG BODY AND ITS DEVICE - 特許庁

遮音パネル落下防止用索余取り装置例文帳に追加

WINDER FOR SOUND INSULATION PANEL DROP PREVENTING ROPE SLACK - 特許庁

車載式尺管材のき戻し用ドラム装置例文帳に追加

ON-VEHICLE REWIND DRUM DEVICE FOR LONG TUBE MATERIAL - 特許庁

尺の取線材を移動させるための方法および装置例文帳に追加

METHOD AND DEVICE FOR MOVING LONG WINDING WIRE - 特許庁

繊維不織布及び電線押さえきテープ例文帳に追加

FILAMENT NONWOVEN FABRIC AND TAPE OF HOLDING AND WINDING ELECTRIC WIRE - 特許庁

とホームズは懐から葉型のい筒を取りだした。例文帳に追加

he said, taking a long cigar-shaped roll from his pocket.  - Arthur Conan Doyle『ボヘミアの醜聞』

線131の回数よりも線132の回数の方が多く、線131は、線132に沿って平行に回される平行回部131xと、線132と交差するように回される交差回部131yとを有し、平行回部131xの方が交差回部131yよりもい。例文帳に追加

The number of turns of the winding 131 is larger than that of the winding 132, and the winding 131 has a parallel winding portion 131x wound in parallel along the winding 132 and a cross winding portion 131y wound crossing the winding 132, the parallel winding portion 131x being longer than the cross winding portion 131y. - 特許庁

紙端片を引き出すと共に紙ペ−パロ−ルが回動し連動する渦ゼンマイばねが上げられ、ついで所用のさ位置でペ−パを切断すれば上がった渦ゼンマイばねが戻しになり連動する紙ペ−パロ−ルを回動し次回の紙端片を繰りだしおく。例文帳に追加

In the device for dispensing the end piece of the roll paper, a rolled toilet paper is turned concurrently with the end piece of the roll paper being pulled out, an interlocking helical spring is wound up. - 特許庁

A相の主系統線17、B相の主系統線18、A相の冗系統線19およびB相の冗系統線20を、相異なるティ—ス16に分離して回する。例文帳に追加

With respect to winding, a main system winding 17 in phase A, a main system winding 18 in phase B, a redundant system winding 19 in phase A, and a redundant system winding 20 in phase B are separately wound on the different teeth 16. - 特許庁

切替時巻長特定部41は、取情報入力部39に入力された取情報とLUTメモリ40に記憶された取情報とを照合し、切替時巻長を特定する。例文帳に追加

A switching time winding length specifying part 41 collates the winding information input to the winding information input part 39 with winding information stored in an LUT memory 40, and specifies the switching time winding length. - 特許庁

電線などの束体をき出し自在に収納支持する束体き出しドラム装置に対して、き出される線材のき出し量を測する測機を組み合わせて、線材の安定繰り出し並びに正確な測をスムースに行い得るようにした装置を提供すること。例文帳に追加

To provide a wound bundle unwinding drum device to store and support a wound bundle of electric wire or the like in such a way as able to unwind capable of unwinding the wire stably and measuring the length accurately and smoothly by combining the device with a measuring machine to measure the length of the wire as its unwound amount. - 特許庁

尺体用スプール(2)の、尺体(6)が回される装部(5)へ、回動可能に嵌着される尺体用止め具である。例文帳に追加

This stopper for the long object can rotatably be fit to a winding portion (5) for winding the long object (6) in a spool (2) for the long object. - 特許庁

尺製品をき付けることにより円環形状の付体を成形し、この付体における周方向の一部分に結束テープをき付けて、尺製品を結束する場合に、尺製品に傷が発生しないようにする。例文帳に追加

To form an annular roll by rolling an elongate product, and to prevent a flaw from occurring on the product in binding elongate products by winding a binding tape to a peripheral portion of the roll. - 特許庁

ホースなどの尺体を良好にき取ることができ、また、き取った尺体を簡単にき取り装置から取りはずすこともできる実用性に秀れたホースなどの尺もの取り装置を提供すること。例文帳に追加

To provide a useful winding device for winding a long-size material such as a hose, which excellently winds the long-size material such as a hose and easily removes the wound-up long-size material from the winding device. - 特許庁

広幅ウエブを細断した細幅ウエブそれぞれの取張力を、一定に調整しながら芯に取ることが可能で多条取りの各個フリクション軸から構成される取軸側に取り、取軸を芯の幅の範囲内でトラバースして尺のトラバースきが行なえるようにする。例文帳に追加

To perform long-sized traverse winding by winding narrow webs formed by narrowly cutting a wide web around a core while adjusting each winding tension to be constant, winding them on the winding shaft side comprising respective friction shafts of many strips, and traversing the winding shaft in the core width range. - 特許庁

藤原道の死までを記述した30と、その続編としての10に分かれる。例文帳に追加

It is divided into 30 volumes covering up to the death of FUJIWARA no Michinaga, with a sequel in 10 volumes.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

カッパき:キュウリを千切り、または細く切った一本を芯にいたもの。例文帳に追加

Kappa-maki: the nori-maki with small pieces or strips of cucumber placed at the core.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

全4・全60メートルに及ぶ「隅田川絵」はその代表的作品。例文帳に追加

The 'picture scroll of the Sumida River' is one of his most important works and the total length of the whole four volumes is 60 meters.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

尺物5は、リール4から出されると径が減少することにより張力が増大する。例文帳に追加

When the long object 5 is wound off from the reel 4, the tension increases by reduction of a winding diameter. - 特許庁

パッケージにき取られる糸さを精密に測定することができる糸取装置を提供する。例文帳に追加

To provide a yarn winding device capable of precisely measuring the length of a yarn wound onto a package. - 特許庁

尺体が回される装部(5)を、両フランジ部(3)間で胴部(2)の周囲に形成する。例文帳に追加

A winding part (5) around which the long object is wound is formed in the periphery of the body (2) between the flange parts (3). - 特許庁

く複数層の構造からなるFPC1を取って取りFPC1aを形成する。例文帳に追加

A long FPC 1 having a structure with a plurality of layers is rewound to form a rewinding FPC 1a. - 特許庁

印刷後の所定さに切断した記録紙を先端から回収してき取り芯18にき取る。例文帳に追加

Recording paper after printing cut to a predetermined length is collected from the leading end and wound on a winding core 18. - 特許庁

取ロールにかれる板紙などの高強度の尺材を1回の切断動作によって切断する。例文帳に追加

To cut a lengthy material having a high strength such as a paper board wound on a winding roll. - 特許庁

電線を自動的に測し、き取って切断することができる調尺線装置の実現する。例文帳に追加

To automatically measure the length of an electrical wire, take it up, and cut it off. - 特許庁

鍵41が渦ばね3の外周にてその有効さを一定に計測される。例文帳に追加

The effective length of a spiral key 41 is measured steadily on the outer periphery of spiral spring 3. - 特許庁

寸法測定器のテープ10は、細い帯状に形成され、渦状にき付けられている。例文帳に追加

A tape 10 of measuring device is formed in a long and narrow belt shape to be rolled into a spiral. - 特許庁

コア1はコイル回部11を含み、コイル回部11は手方向に延びている。例文帳に追加

A core 1 contains a coil winding section 11, and the coil winding section 11 is extended in the longitudinal direction. - 特許庁

各駆動ロープ7a,7bは径方向にかれるため、各胴11a,11bの軸は短くなる。例文帳に追加

Since the respective driving ropes 7a, 7b are radially wound, axis length of the respective winding bodies 11a, 11b becomes short. - 特許庁

例文

収納ケース4の底板40に余ケーブルをき付ける複数の付部3を設ける。例文帳に追加

The case 4 provides a plurality of winding units 3 for winding the extra cable at a bottom plate 40 of the case 4. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”A SCANDAL IN BOHEMIA”

邦題:『ボヘミアの醜聞』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

書籍名:ボヘミアの醜聞
著者名:サー・アーサー・コナン・ドイル
原書:A Scandal in Bohemia
底本:インターネット上で公開されているテキスト
訳者名:大久保ゆう (c)2001
Ver.2.21 (2003/9/10)
このファイルはフリーウェアです。著作者に無断で複製、再配布できます。作者に対する「メール、苦情、質問、指摘、叱咤激励、その他諸々」はここ(zlc-chap-i@geocities.co.jp)まで。もしくは、「掲示板」まで。ホームページ「The Baker Street Bakery」にこのファイルの最新版があります。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS