1016万例文収録!

「平然」に関連した英語例文の一覧と使い方(2ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定


セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

平然を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 64



例文

男はそう伝え聞かされたときも、まったく平然としてその処置を受け入れた。例文帳に追加

He received the communication with perfect calmness, and acquiesced in its propriety.  - Charles Dickens『奇妙な依頼人』

その際、噺家が「...(略)『祝ぉて三度』ドドンがドン」とやろうとしたのに対して、地車講は平然と「...(略)『よーいとさ』ドンすっトントン」と囃した。例文帳に追加

On this occasion, as opposed to the hanashika who was about to do '(abbreviated) "iwo te sando" dodon ga don' the danjiri association nonchalantly took the rhythm of '(abbreviated) "yo itosa" don sutton ton.'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

若き日の尾藤二洲が服部南郭の詩について議論しようとしたが、北海はこれに応えず平然と煙草を吹かしていた。例文帳に追加

Jishu BIDO, when he was young, tried to argue against the poems that Nankaku HATTORI wrote, but Hokkai smoked tobacco with composure and did not respond.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

超然主義(ちょうぜんしゅぎ)とは、外の動静には関与せず、超然(平然)として独自の立場を貫く主義をいう。例文帳に追加

Transcendentalism refers to a philosophy in which individuals stand firm in their position detachedly (nonchalantly) without being influenced by the state of things that surround them.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

男性の惨殺後、村人たちは沖縄県警察部に「内法に基づく取り調べの結果、犯人が絶命した」と平然と届け出た。例文帳に追加

After his murder the villagers indifferently reported to the Okinawa Prefecture Police that "after investigations based on Naiho (internal methods) the guilty party died."  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

というのも、その男は平然と、子供の体の上を踏み越えていったんです、子供を地面につっぷして泣き叫んだままにしてね。例文帳に追加

for the man trampled calmly over the, child's body and left her screaming on the ground.  - Robert Louis Stevenson『ジキルとハイド』

しかもそのまんなかにいる男は、なんというか平然と悪意のこもったうすら笑いをうかべているんですから。例文帳に追加

and there was the man in the middle, with a kind of black, sneering coolness  - Robert Louis Stevenson『ジキルとハイド』

あまつさえ、もう一人の援軍の将・平手汎秀を見殺しにして平然とした顔をしていることを以てしても、その思慮無きこと紛れもない。例文帳に追加

In addition, it is clear that you were thoughtless in consideration of the fact that you looked calm even after you saw that Hirohide HIRATE, another commander of the reinforcements, died because you did not make any attempt to help him.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

が、作家永井路子は彼女を母や姉達ほど美人でもなく機転が利く訳でもないが、どんな運命に巻き込まれても平然と受け流し、その度に魅力を増していく女性という、全く別の解釈をしている。例文帳に追加

However, a novelist Michiko NAGAI made a completely different explanation that Sugen-in was not so beautiful as her mother and sisters and not quick-witted, but she could calmly take any fate in stride and added charms to herself each time she got over it.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

少しもかわらずに、肩越しに同じ調子の声で、いやその部屋のみんなに聞こえるように少しは高い声だったかもしれない、でも落ちつき払って平然としてこう言った。例文帳に追加

He spoke to him as before, over his shoulder and in the same tone of voice, rather high, so that all the room might hear, but perfectly calm and steady:  - Robert Louis Stevenson『宝島』

例文

ママにはまったく訳がわかりませんでしたが、ウェンディがあまりに平然としてるので、夢でもみてたんじゃないのなんて、さっさと片付けてしまうわけにはいきませんでした。例文帳に追加

Mrs. Darling did not know what to think, for it all seemed so natural to Wendy that you could not dismiss it by saying she had been dreaming.  - James Matthew Barrie『ピーターパンとウェンディ』

弁慶が「あら不思議や海上を見れば、西国に滅びし平家の一門」と声をあげると、義経はいまさらおどろくことではないではないか、悪逆の限りをつくして海に沈んだ平家一門のことだ、たたりをするのはあたりまえだろうと平然といいはなつ。例文帳に追加

Benkei raises his voice, 'Oh, it's strange! Over the sea from here is the Heike clan that was ruined at Saigoku,' to which Yoshitsune replies nonchalantly that he is not suprised the Heike clan might create a curse in this way, since they themselves sank into the ocean after many bad deeds.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

だが、経任ほどの破格の寵愛を受けてきた人間までが平然とそうした振舞いに出た事(勿論、彼がそれだけ能力に長けていて、敵味方問わずに必要な人材であるという朝廷内の認識があったからであるが)に対する人々のやり切れない思いが経任への怒り・非難として向けられたのである。例文帳に追加

However, people's unbearable emotion against the fact that even a person like Tsunetada who received exceptional favor (needless to say, that was because he had outstanding capability and there was a recognition in the Imperial Court that he was necessary regardless friend or foe) behaved so coolly was directed to Tsunetada as anger and blame.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

子(あるいは孫)が父母(あるいは祖父母)に対して行うことが違法となる行為を指し、訴訟を起こすこと、呪詛すること、罵詈を浴びせること、父母(祖父母)の許可なく勝手に戸籍や財産を分けて独立すること、父母(祖父母)の喪中(1年間)に婚姻すること、音楽などの娯楽にふけったり喪服を脱ぐこと、父母(祖父母)の死を聞いても悲しまずに平然としていること、父母(祖父母)が死んだと偽ってその妾と通じることが挙げられた。例文帳に追加

It refers to illegal acts done by children (or grandchildren) to their parents (or grandparents) such as follows; filing a suit, cursing, abusing, becoming independent by removing names from the koseki (family register) or inheriting properties without permission, getting married during the time of mourning for parent(s) or grandparent(s) (for one year), indulging in entertainment such as music, taking off mofuku (the livery of grief), staying calm without feeling sad to hear the death of their parent(s) or grandparent(s) and having affairs with concubine of parent(s)' (grandparent(s)') by telling a lie that they were dead.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”PETER AND WENDY”

邦題:『ピーターパンとウェンディ』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

(C) 2000 katokt
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  
原題:”STRANGE CASE OF DR. JEKYLL AND MR. HYDE”

邦題:『ジキルとハイド』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Katokt(katokt@pis.bekkoame.ne.jp)訳
(C) 2001 katokt プロジェクト杉田玄白(http://www.genpaku.org/)正式参加作品
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者に対して許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメ)
  
原題:”THE OLD MAN'S TALE ABOUT THE QUEER CLIENT”

邦題:『奇妙な依頼人』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

原文:「Pickwick Papers」Chapter XXI より
翻訳:枯葉<domasa@db3.so-net.ne.jp>
プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。最新版はhttp://www005.upp.so-net.ne.jp/kareha/にあります。 Copyright &copy; Charles Dickens 1837, expired. Copyright &copy; Kareha 2001, waived.
  
原題:”Treasure Island ”

邦題:『宝島』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

(C) 2000katokt プロジェクト杉田玄白(http://www.genpaku.org/)正式参加作品
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS