1016万例文収録!

「接着性」に関連した英語例文の一覧と使い方(533ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 接着性の意味・解説 > 接着性に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

接着性の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 26621



例文

ポリオール組成物(A)と、多官能イソシアネート化合物(B)とを反応させて得られるイソシアネート末端ウレタンプレポリマーであって、構成単位として芳香族ジカルボン酸を有するポリエステルポリオール(a1)を全ポリオールに対して50〜95重量%、ポリプロピレングリコール(a2)を全ポリオールに対して5〜20重量%含有するイソシアネート末端ウレタンプレポリマーを含有することを特徴とする湿気硬化型反応ホットメルト接着剤を用いる。例文帳に追加

This moisture-curing type reactive hot-melt adhesive contains an isocyanate terminal urethane prepolymer obtained by reacting a polyol composition (A) with a polyfunctional isocyanate compound (B), and the isocyanate terminal urethane prepolymer contains a 50 to 95 wt.% polyesterpolyol (a1) having an aromatic dicarboxylic acid based on the whole polyols and a 5 to 20 wt.% polypropylene glycol (a2) based on the whole polyols as constituting units. - 特許庁

2枚のポリオレフィン樹脂の延伸糸からなる織編布を接着層を介して積層した積層体の両面に難燃剤及び耐候剤を含有したポリオレフィン、特にポリオレフィン系熱可塑エラストマーのラミネート層を設けてなり、且つ、少なくとも一方のラミネート層に凹凸、特に凹凸の高さの差が100μm以上の凹凸を形成してなることを特徴とするポリオレフィン製防音シートである。例文帳に追加

The soundproofing sheet made from the polyolefin is obtained by providing laminate layers each made of a polyolefin containing a flame retardant and a weather resistance agent or particularly a polyolefin thermoplastic elastomer on both surfaces of a laminated obtained by laminating two woven fabrics each made of oriented yarns of polyolefin resin via adhesive layers and forming a ruggedness or particularly a ruggedness having a difference of rugged heights of 100 μm or more on at least one laminate layer. - 特許庁

強化繊維束(A)50〜87質量%に、特定の条件を満たすエポキシ樹脂(B)13〜50質量%を含浸させてなる複合強化繊維束の製造方法であって、成分(A)に成分(B)を供給し、成分(B)を100〜300℃の溶融状態で成分(A)と接触させる工程(I)と、成分(B)と接触している成分(A)を加熱して成分(B)の供給量の80〜100質量%を成分(A)に含浸させる工程(II)を有する複合強化繊維束の製造方法、およびその方法で製造される複合強化繊維束に、熱可塑樹脂(C)が接着されている成形材料。例文帳に追加

Also provided is a molding material where a thermoplastic resin (C) is adhered to the conjugated reinforcing fiber bundle produced by the method. - 特許庁

スプール100の表面に金属箔1の巻き始め端1Aを貼付し、次いで、スプール100に貼付されている金属箔1の巻き始め端1Aの端面に沿って、スプール100の円周方向に所定の長さ(L)とされる帯状弾体11を金属箔1の幅と同じか或いは広い幅にてスプール表面に接着剤にて貼付し、その後、スプール100を回転することにより金属箔をスプールに巻き取る。例文帳に追加

A tongue 1A of the metal foil 1 is stuck on the surface of the spool 100, a strip-shaped elastic body 11 having a predetermined length(L) and the same or larger width than the metal foil 1 in the circumferential direction of the spool 100 is stuck on the surface of the spool with adhesive agent, and thereafter, the metal foil on the spool is rolled up by rotating the spool. - 特許庁

例文

(A)アルケニル基を1分子中に少なくとも2個有するポリオルガノシロキサン、(B)ケイ素原子に結合した水素原子を1分子中に少なくとも2個有するポリオルガノハイドロジェンシロキサン、(C)芳香族炭化水素基及びケイ素原子に結合したアルコキシ基を有する有機ケイ素化合物、(D)(C)成分を縮合反応させることが可能な有機金属化合物、及び(E)ヒドロシリル化触媒を含有する接着性シリコーンゴム組成物。例文帳に追加

The silicone rubber composition comprises (A) a polyorganosiloxane having at least 2 alkenyl groups in the molecule, (B) a polyorganohydrogensiloxane having at least 2 hydrogens binding to a silicon atom in the molecule, (C) an organic silicon compound having an alkoxy group binding to an aromatic hydrocarbon group and a silicon atom, (D) an organic metal compound allowing condensation reaction of the component (C), and (E) a hydrosilylation catalyst. - 特許庁


例文

第一の接続端子を有する第一の回路部材と、第二の接続端子を有する第二の回路部材とを、第一の接続端子と第二の接続端子を対向して配置し、前記対向配置した第一の接続端子と第二の接続端子の間に上記の異方導電接着剤組成物を介在させ、加熱加圧して前記対向配置した第一の接続端子と第二の接続端子を電気的に接続させる回路端子の接続方法。例文帳に追加

This method for connecting circuit terminals is to arrange a first circuit material having a first connecting terminal and a second circuit material having a second connecting terminal to face the first connecting terminal to the second terminal, put the aforesaid anisotropically conductive adhesive composition between the oppositely arranged aforesaid first connecting terminal and the second connecting terminal and electrically connect the oppositely arranged aforesaid first terminal with the second connecting terminal by heating under pressure. - 特許庁

下地処理を施した鋼材の表面に;ビスフェノールA型エポキシ樹脂と、ビスフェノールF型エポキシ樹脂、o−クレゾールノボラック型エポキシ樹脂との混合物からなる、混合エポキシ樹脂成分、フェノール硬化剤、硬化促進剤および無機充填剤を含む組成物から形成されたエポキシプライマー層;ポリオレフィン接着剤層;および、ポリオレフィン層;が順次積層された、ポリオレフィン被覆鋼材。例文帳に追加

The polyolefin-coated steel material consists of an epoxy primer layer formed with a composition which comprises a mixed epoxy resin ingredient comprising a bisphenol-A type epoxy resin, bisphenol-F type epoxy resin and o-cresol novolak type epoxy resin, a phenolic hardening agent, a hardening accelerator and an inorganic filler, a polyolefin adhesive layer and a polyolefin layer, laminated in this order on the surface of a surface-treated steel material. - 特許庁

本発明にかかる可撓エンドレスシームドベルトは第1の端と第2の端とを備え、前記第1及び第2の端の各々は、連結様式で接続し継ぎ目を形成する複数の相互に接合する要素を備え、前記ベルトは基質を含み、前記継ぎ目はポリマーと、ビス(ジヒドロキシジエチルアミノ)トリフェニルメタン、ビス(ジエチルアミノ)トリフェニルメタン、またはジヒドロキシテトラフェニルビフェニレンジアミン以外の可塑剤とを含む接着剤を有する。例文帳に追加

The flexible endless seamed belt according to the present invention is provided with a first edge and a second edge, each of the first and the second edges is provided with a plurality of interlocking seaming members connecting in the connection format and forming a seam, the belt contains a substrate, and the seam contains the adhesive containing polymer and the plasticizer other than bis(dihydroxy diethylamino)triphenylmethane, bis(diethylamino)triphenylmethane or dihydroxy tetraphenyl biphenylene diamine. - 特許庁

打ち抜き加工により得られた軟磁鋼板を複数枚積層する工程と、該積層体を、離型材としてフッ素樹脂コ−ティング板を用いて、成型用治具で拘束することにより成型する工程と、該工程を経た積層体に対して熱硬化型接着剤を含浸させる工程と、前記成型用治具で拘束、含浸された積層体に対して乾燥、焼付処理を施す工程からなる寸法精度に優れた積層コアの製造方法。例文帳に追加

The manufacturing method of a laminated core excellent in dimensional accuracy comprises a process for laminating soft magnetic steel plates obtained by punching, a process for molding the laminate by constraining it with a molding jig using a fluororesin coating plate as a mold releasing material, a process for impregnating the laminate with thermosetting adhesive, and a process for drying and baking the impregnated laminate constrained by the molding jig. - 特許庁

例文

金属材よりなるマイクロホンケース10を有し、マイクロホンケース10にコンデンサマイクロホンユニットが配置され、かつ、コンデンサマイクロホンユニットを覆うように金属メッシュもしくは金属の多孔板よりなる保護カバー20が被せられているコンデンサマイクロホンにおいて、保護カバー20の端部を弾力接着剤51が含浸された導電布50を介してマイクロホンケース10に取り付ける。例文帳に追加

In a condenser microphone which includes a microphone case 10 made of a metal material; a condenser microphone unit disposed in the microphone case 10; the condenser microphone unit covered with a protective cover 20, which is made of a metal mesh or a metal porous plate, an edge of the protective cover 20 is mounted to the microphone case 10 via a conductive cloth 50 impregnated with an elastic adhesive 51. - 特許庁

例文

(A)アクリロニトリルとブタジエンを共重合成分とする共重合体、スチレン、ブタジエンおよびエチレンを共重合成分とする共重合体、炭素数1〜8の側鎖を有するアクリル酸エステルおよびメタクリル酸エステルを共重合成分とする共重合体、およびポリアミド樹脂から選ばれる少なくとも1種の熱可塑樹脂、(B)エポキシ樹脂、(C)エピスルフィド樹脂を含有する半導体装置用接着剤組成物。例文帳に追加

The adhesive composition for semiconductor devices contains (A) at least one kind of thermoplastic resin selected from a copolymer whose copolymerizing components are acrylonitrile and butadiene, a copolymer whose copolymerizing components are styrene, butadiene and ethylene, a copolymer whose copolymerizing components are an acrylate having a 1-8C side chain and a methacrylate and a polyamide, (B) an epoxy resin and (C) an episulfide resin. - 特許庁

防水面にシートやアスファルトを接着しなくても簡易に防水工事を行い得るようにできると共に、防水作業自体を天候の影響が少ないものにして天候により工期が長期化することを防止でき、さらに、可撓を有する材料を使用して破断防止を可能にしてコンクリートの経年劣化等によるクラックの挙動に対応できる防水材料で計画どおりの工期を実現できる防水工法を提供する。例文帳に追加

To provide a waterproofing method allowing easy waterproofing work without adhering a sheet or asphalt to a waterproof surface, avoiding a long construction period due to weather conditions by giving less influences of weather conditions to waterproofing work itself, and achieving a construction period as scheduled with waterproof materials applicable to the behavior of cracking due to the aging deterioration of concrete by using flexible materials for preventing rupture. - 特許庁

畳床Dは、植物繊維板3、4、5を積層してなる芯材Sと、芯材Sの上に積層した無漂白の綿布6と、芯材Sの下に積層した無漂白の綿布7とより構成し、前記植物繊維板3、4、5は、木造建築物等の廃材を除く木材の繊維を植物接着剤で結合してなる板であり、畳表1は、化学肥料を使用せずかつ農薬の使用を抑制して栽培した天然泥染めのいぐさを織ったものであり、畳縁2は、無漂白の綿布であることを特徴とする畳。例文帳に追加

It is also to be noted that unbleached cotton cloth is used for a Tatami edge 2. - 特許庁

少なくとも、(メタ)アクリル酸アルキルエステルおよびこれらと共重合可能な官能基含有ビニル系モノマーからなる単量体混合物100重量部と、0.2〜1重量部の乳化剤と、重合開始剤を用いる水系エマルション重合によって得られる光散乱式粒度分布計により測定される粒径Aと透過型電子顕微鏡により測定される粒径Bの比(A/B)が1.8以上である水分散型アクリル系感圧接着剤、およびこれを用いた粘着テープ類。例文帳に追加

The adhesive tape is obtained by using this water dispersion type acrylic pressure-sensitive adhesive. - 特許庁

開口部A1と、その周縁の一部に形成した裏面側にオフセットして開口部内に張り出す張り出し部A2とを有する通気基材Aの表面に開口部A1を覆うようにしてシート材Bを積層して成る積層パネル用半製品の製造装置であって、張り出し部A2を受け入れる逃げ凹部14を形成した吸引型1を用い、吸引型1にセットした基材Aの表面に吸引型1の真空引きでシート材Bを積層するものにおいて、シート材Bが逃げ凹部14に引き込まれて張り出し部A2に接着することを防止する。例文帳に追加

To prevent such a phenomenon that a sheet material is drawn in an escape recessed part to be bonded to a protruded part in an apparatus wherein a suction mold having the escape recessed part receiving the protruded part formed thereto is used to laminate the sheet material to the surface of a base material set to the suction mold by the evacuation of the suction mold. - 特許庁

強化繊維束(A)50〜87質量%に、特定の構造式であらわされ、特定の条件を満たす化合物(B)13〜50質量%を含浸させてなる複合強化繊維束の製造方法であって、成分(A)に成分(B)を供給し、成分(B)を100〜300℃の溶融状態で成分(A)と接触させる工程(I)と、成分(B)と接触している成分(A)を加熱して成分(B)の供給量の80〜100質量%を成分(A)に含浸させる工程(II)を有する複合強化繊維束の製造方法、およびその方法で製造される複合強化繊維束に、熱可塑樹脂(C)が接着されている成形材料。例文帳に追加

In the molding material, thermoplastic resin (C) is adhered to the composite reinforced fiber bundle manufactured by the method. - 特許庁

打ち抜き加工により得られた軟磁鋼板を複数枚積層する工程と、該積層体に対して熱硬化型接着剤を含浸させる工程と、該工程を経た積層体を、離型材としてフッ素樹脂コ−ティング板を用いて、成型用治具で拘束することにより成型する工程と、該成型用治具で拘束された積層体に対して乾燥、焼付処理を施す工程からなる寸法精度に優れた積層コアの製造方法。例文帳に追加

The manufacturing method of a laminated core excellent in dimensional accuracy comprises a process for laminating a plurality of soft magnetic steel plates obtained by punching, a process for impregnating the laminate with thermosetting adhesive, a process for molding the laminate by constraining it with a molding jig using a fluororesin coating plate as a mold releasing material, and a process for drying and baking the laminate constrained by the molding jig. - 特許庁

非塩化ビニル系材料から成る基材シート1表面に、2液硬化型アンカーコート剤から成るアンカーコート層3が設けられ、さらにその上に不飽和カルボン酸あるいはその無水物で変成したランダムポリプロピレン樹脂から成る接着性樹脂層4を介して、高結晶ホモポリプロピレンとランダムポリプロピレンの混合樹脂組成物からなる透明ポリプロピレン樹脂層5が積層されている。例文帳に追加

An anchor coat layer 3 comprising a two-pack curable anchor coating agent is provided on the surface of a base material sheet 1 comprising a non-vinyl chloride material, and in addition, a transparent polypropylene resin layer 5 comprising a mixed resin composition of a highly crystalline homo- polypropylene and a random polypropylene is laminated thereon through an adhesive resin layer 4 comprising a random polypropylene resin modified with an unsaturated carboxylic acid or its anhydride. - 特許庁

基板に、基準孔よりも広い開口部141を有するマスク140を、前記開口部が前記基準孔32に対向するように設けるマスク形成工程と、前記開口部を介して前記基板を異方エッチングすることにより、前記基準孔の外周に接着剤の逃げ溝33を形成する逃げ溝形成工程を備え、前記マスク形成工程では、前記マスクの前記開口部内の前記(111)面に対向する位置に、島状の補正マスク部を設け、前記逃げ溝形成工程で、当該補正マスク部142a、142cは、前記対象基板の異方エッチングによりエッチングされ除去されることにより、前記基準孔の外周に逃げ溝が形成される。例文帳に追加

An escape groove is formed in the outer circumference of the reference hole by providing insular correction mask portions at positions opposite to the (111) plane in the opening of the mask in the step of forming the mask, and then removing the correction mask portions 142a and 142c by etching the object substrate anisotropically in the step of forming the escape groove. - 特許庁

フッ素系樹脂製最内層1の外周面に、内層2、燃料低透過層3、外層4が順次形成されてなる自動車用燃料系ホースにおいて、上記内層2および外層4が、アミン変ポリアミド樹脂からなるとともに、上記燃料低透過層3が、下記の(A)を主成分とし、下記の(B)〜(D)を含有する樹脂組成物からなり、上記樹脂組成物中の(B)の含有量が4〜12重量%、(C)の含有量が4〜12重量%、(D)の含有量が1.5〜5重量%であり、上記(B)と(C)との総含有量が12〜24重量%、(B)と(C)との重量混合比が、(B)/(C)=3/1〜1/3の範囲に設定され、かつ、上記燃料低透過層3と、内層2および外層4とが化学反応を利用して接着されている。例文帳に追加

This fuel system hose for an automobile is provided with successively an inner layer 2, a fuel low permeable layer 3 and an outer layer 4 on an outer peripheral surface of the innermost layer 1 made of fluororesin. - 特許庁

例文

−(O−Ar_1−O−Ar_2−O−)_m−(−O−Ar_3−O−Ar_4−O)_n− (式中、Ar_1、Ar_2、Ar_3及びAr_4は同一又は異なるアリール基、mは0〜1、nは1−mであり、アリール基のうち少なくとも一つに、非芳香族であって、かつ200℃未満の硬化温度で、硬化中に揮発物質を生成せずかつ硬化後に官能基を生じることなく架橋するようにされた少なくとも一つの不飽和基がグラフトされている)硬化した膜は、Tgが160〜180℃、周波数に依存しない誘電率が2.7未満、最大吸湿量が0.17wt%未満であり、従ってこのポリマーは中間層誘電体やダイアタッチ接着剤において殊の外有用である。例文帳に追加

A cured film has a Tg of 160-180°C, a frequency-independent permittivity of below 2.7, and a maximum moisture absorption amount of below 0.17 wt.%, and therefore the polymer is especially useful as an adhesive for intermediate dielectrics and die attach. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS