1153万例文収録!

「旧習」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定


セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

旧習を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 17



例文

旧習を絶つ例文帳に追加

to cut loose from old habits  - 斎藤和英大辞典

旧習を破る例文帳に追加

to break down old customs  - 斎藤和英大辞典

旧習を墨守する例文帳に追加

to keep to old customs  - 斎藤和英大辞典

旧習を打破する例文帳に追加

to break down old customs  - 斎藤和英大辞典

例文

旧習を脱する例文帳に追加

to break oneself of old habitsshake off old habits  - 斎藤和英大辞典


例文

旧習が復興する例文帳に追加

Old customs are revived.  - 斎藤和英大辞典

旧習を破る例文帳に追加

to break down old customsdepart from old customsinnovate on old customs  - 斎藤和英大辞典

田舎では旧習を固守している例文帳に追加

Country people keep to old customs.  - 斎藤和英大辞典

彼らはいまもって旧習に囚われている例文帳に追加

They still keep to old customs.  - 斎藤和英大辞典

例文

地方人は今なお旧習を守っている例文帳に追加

Country people still keep to old customs.  - 斎藤和英大辞典

例文

君たちは旧習にとらわれず, 進取の気象をもって事に当たって欲しい.例文帳に追加

I expect you all to attend to your jobs with an enterprising spirit, unshackled by old ways and customs.  - 研究社 新和英中辞典

これにより、朝廷の旧習を一新して外交を進め、海軍や陸軍を整えることを図るとする。例文帳に追加

Because of this the Imperial court decided to part with conventional ways and move ahead with diplomatic ties, while improving the navy and army.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

合議体制、官民一体での国家形成、旧習の打破、世界列国と伍する実力の涵養などである。例文帳に追加

In this oath, the government stipulated the use of a collegiate body system, the creation of a state in cooperation with bureaucracy and the private sector, the breaking of old habits, and the fostering of power to equal with foreign powerful countries.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

岩倉、大久保らは、天皇を近代国家の主体的君主として育成するため、宮廷改革を行なって旧習を廃し、天皇親政体制への切り替えと君徳の培養に尽くした。例文帳に追加

Iwakura and Okubo put effort into abolishing the old system of the Imperial Palace and to establish a new system for the Emperor to rule the government directly, and to educate the Emperor to become the sovereign of the modern nation.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

明治6年(1873年)には上京し、政府に出仕して内閣顧問、翌7年には左大臣となり、旧習復帰の建白を行うが、政府の意思決定からは実質的に排除された。例文帳に追加

In 1873, he went to Kyoto and served for the government as Cabinet Adviser and he assigned Sadaijin (minister of the left) and made a petition for the restoration of old customs in the following year, 1874, but he was practically excluded from political decisions.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

江戸時代には、江戸の日本橋(東京都中央区)の魚市では「大には鯨、小には鰯、貴品には鯛、鰈等があるなかにも堅魚は近海の名産にして、四月八日の初市には、衣を典し衿を売るも必ずこれを食ふの旧習民間に行はる」という言葉が残されており、江戸城下で鯨肉が広く一般に流通していたことがうかがえる。例文帳に追加

In the fish market at Nihonbashi (present Chuo Ward, Tokyo) in the Edo period, the following was said, showing that whale meat was available widely in the areas around the Edo castle: "If you want big fishes, there are whales, if you want small fishes, there are sardines, if you want precious fishes, there are sea breams and flounders, but skipjack tunas are excellent inshore fishes, and people always eat skipjack tunas as a traditional custom at the first fair of selling them on April 8, even if they have to pawn their clothes or to sell their collars."  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

その理由として、御誓文と同時に出された宸翰に出てくる「旧来の陋習」の語がそもそも鎖国攘夷の意味に限定されていないこと、また木戸孝允自身が「打破すべき封建性」「打破すべき閉鎖性」の意味で「旧習」「旧来の陋習」「陋習」という言葉を広く使用していること、また、大久保利通でさえ木戸の「旧来の陋習」と同じ意味のことを「因循の腐臭」とより痛烈に批判していること、つまり、薩長いずれも密留学をさせ倒幕に立ち上がった開明的雄藩であったにもかかわらず長州の木戸より薩摩の大久保のほうが藩主父子・出身藩の内部事情などのためにより批判的にならざるを得ない危険な封建性・閉鎖性をより自覚していたということ(寺田屋事件~西南戦争)、更に、岩倉具視も他の文書で「天地の公道」という全く同じ言葉を万国公法とはおよそ次元の異なる「天然自然の条理というような意味」で用いていることなどが挙げられている。例文帳に追加

As the reason, they explained that the word 'evil customs of the past' in shinkan (Imperial letter) issued at the same time as Charter Oath was not restricted to national isolation as well as expulsion of foreigners, and Takayoshi KIDO himself used the words 'old customs', 'evil customs of the past' and 'conventions' widely as meaning of 'feudalism to be conquered' or 'closed nature to be conquered', and even Toshimichi OKUBO severely criticized the same thing as 'evil customs of the past' mentioned by Kido for 'corrupt smell of old customes', in other word, though both Satsuma and Choshu provided overseas education secretly and were liberal domains led the movement of overthrowing the Shogunate, Okubo from Satsuma recognized more about dangerous feudalism as well as closed nature than Kido from Choshu, Okubo had to criticize more extreme because of internal affair regarding father and son of the lords of his domain and internal circumstances of his domain (The Teradaya Incident - Seinan War), moreover Tomomi IWAKURA also used just the same words 'the laws of Nature' as 'reason of nature' in other document, which meant totally different from international public law.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
研究社 新和英中辞典
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
斎藤和英大辞典
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS