1016万例文収録!

「物乞いした」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 物乞いしたの意味・解説 > 物乞いしたに関連した英語例文

セーフサーチ:オフ

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

物乞いしたの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 17



例文

その男は一軒ごとに物乞いをしてまわった。例文帳に追加

The man went begging from door to door. - Tatoeba例文

その男は一軒ごとに物乞いをしてまわった。例文帳に追加

The man went begging from door to door.  - Tanaka Corpus

ただし、施しを目当てに物乞いが暗躍したこともあり、また本当に苦しんでいる者が物乞い扱いされ、無下にされたこともあったとされる。例文帳に追加

On the other hand, it is said that beggars crowded asking for help, and sometimes people who really needed assistance were considered to be beggars and were treated bluntly.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

彼女は巡礼に姿をやつして戸毎に物乞いして歩いた例文帳に追加

She disguised herself as a pilgrim, and went begging from door to door.  - 斎藤和英大辞典

例文

女性の乞食が5~6人の子どもをぞろぞろつれて物乞いをしていました。例文帳に追加

A female beggar was begging with five or six children following along. - Tatoeba例文


例文

女性の乞食が5〜6人の子どもをぞろぞろつれて物乞いをしていました。例文帳に追加

A female beggar was begging with five or six children following along.  - Tanaka Corpus

鹿島明神の御託宣と称するものを触れ歩く物乞いの人例文帳に追加

beggars who claims to make prophecies by "Kashima-myojin" shrine in Japan  - EDR日英対訳辞書

次の日、この年老いた恥じ知らずは野営地中を物乞いしてまわり、兵士達に話し掛けた。例文帳に追加

and next day the old wretch went begging about the camp and talking with the soldiers.  - Andrew Lang『トロイア物語:都市の略奪者ユリシーズ』

田楽法師などの遊芸人の中にこれを吹いて物乞いをする集団が現れた。例文帳に追加

Bands of traveling entertainers, formed by people such as priest-like dressed Dengaku performers, who would beg for alms playing the hitoyogiri appeared.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

ただし、以前は物乞いであったので、どことなく虚勢を張る感じが求められ、お梶に責められると「面目ない。面目ない。」例文帳に追加

However, an ability to bluff is required because he was a beggar before and says 'I'm ashamed of myself' when accused by Okaji.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

「さて、私はまた古いぼろ着を着て、ずだ袋と杖を持ち、外へ出て、トロイアの町を物乞いしなければならない。例文帳に追加

"Now I must dress me again in my old rags, and take my wallet, and my staff, and go forth, and beg through Troy town.  - Andrew Lang『トロイア物語:都市の略奪者ユリシーズ』

四谷左門も伊右衛門も塩治家家臣で、お家が取り潰された後食い詰めて、物乞い・殺人・強姦など非道を尽くす。例文帳に追加

Both Samon YOTSUYA and Iemon were vassals of the Enya family, and after their master's family was abolished they did every evil thing imaginable, such as begging, murder and rape.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

カラスがパトラッシュの血走った目をえぐりだすかもしれませんが、彼は、ルヴァンで物乞いをしたり盗んだり食べたり飲んだり、踊ったり歌ったり、楽しむために、道を進んでいきました。例文帳に追加

and have his bloodshot eyes plucked out as they might be by the birds, whilst he himself went on his way to beg and to steal, to eat and to drink, to dance and to sing, in the mirth at Louvain.  - Ouida『フランダースの犬』

そうして、ユリシーズは数日の間物乞いをしながら、平穏に暮らせる遠くの町に歩いて行く間の食糧を集めており、そこで仕事をみつけるつもりだと言った。例文帳に追加

So for some days he begged, saying that he was gathering food to eat while he walked to some town far away that was at peace, where he might find work to do.  - Andrew Lang『トロイア物語:都市の略奪者ユリシーズ』

そうした人達の一部は、労働によっても物乞いによっても必要なものをほとんど入手できない人達なのである。しかし彼らは現状に愛着しており、仮にここに常に住むことを得たとしても、彼らは決して神の国を顧みない。例文帳に追加

For to such a degree do some cling to it (even though by For to such a degree do some cling to it (even though by labouring or begging they scarce procure what is necessary for subsistence) that if they might live here always, they would care nothing for the Kingdom of God.  - Thomas a Kempis『キリストにならいて』

江戸時代の浮世絵師、鳥山石燕が著した『今昔百鬼拾遺』(右画)によると、「小雨坊ハ 雨そぼふる夜、大みねかつらぎの山中に徘徊して斉料をこふとなん」とあり、雨の夜に修験道の霊山・大峰山や大和葛城山山中に現れては、行者に物乞いをするとある。例文帳に追加

According to "Konjaku Hyakki Shui (Ancient and Modern Gleanings of the Hundred)" written by Sekien TORIYAMA (see the right picture), Kosamebo appears on a drizzling rainy night in Mt. Omine, the sacred mountain of Shugendo (Japanese mountain asceticism-shamanism incorporating Shinto and Buddhist concepts) and Mt. Yamato Katsuragi, and begs practitioners of Shugendo for food.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

戦国時代(日本)末期には京都での天皇や公家の窮乏は著しく、烏帽子を逆さまにして物乞いをしたり、共同浴場に出向いたりする公家も生じるようになったが、有力戦国大名や織田信長政権が天皇・公家を政治的・経済的に意識的に保護したことによってその後まで制度として継続することになる。例文帳に追加

At the end of the Sengoku Period (Period of Warring States) (Japan), the destitution of the Emperor and Kuge in Kyoto was remarkable, like some Kuge begged by putting his formal headwear for court nobles upside down and some Kuge going to public bathhouse, but it was continued as a system because of the intentional protections of the Emperor and Kuge in both political and economical ways made by powerful Sengoku-daimyo (Japanese territorial lord) and the government by Nobunaga ODA.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  
斎藤和英大辞典
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”Tales of Troy: Ulysses, the sacker of cities by Andrew Lang”

邦題:『トロイア物語:都市の略奪者ユリシーズ』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Copyright on Japanese Translation (C) 2001 Ryoichi Nagae 永江良一
本翻訳は、この著作権表示を付すかぎりにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用し複製し配布することを許諾します。改変を行うことも許諾しますが、その場合は、この著作権表示を付すほか、著作権表示に改変者を付加し改変を行ったことを明示してください。
  
原題:”A DOG OF FLANDERS”

邦題:『フランダースの犬』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

<版権表示>
Copyright (C) 2003 Kojiro Araki (荒木 光二郎)
本翻訳は、この版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすること一切なしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
プロジェクト杉田玄白正式参加作品。
  
原題:”The Imitation of Christ”

邦題:『キリストにならいて』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

本翻訳はパブリックドメインに置かれている。
http://www.hyuki.com/
http://www.hyuki.com/imit/imit1.html
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS