1016万例文収録!

「石朝」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 石朝に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

石朝の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 305



例文

本姓は臣。例文帳に追加

His original name was ISHIKAWA Ason.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

蘇我系例文帳に追加

ISHIKAWA Ason of Soga's Lineage  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

日神明宮-門心学の故地例文帳に追加

Asahi Shinmeigu - the former site of Sekimon Shingaku  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

倉氏(掛川藩2万6000例文帳に追加

The Asakura clan (in the Kakegawa domain, with a 26,000 kaku of rice crop)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

灯篭2基-南北時代。例文帳に追加

2 stone lanterns: the period of the Northern and Southern Courts.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

直大壱臣麻呂が筑紫総領になった例文帳に追加

Jikidaichi ISONOKAMI no Ason Maro became the commander-in-chief of Chikushi region.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

正三位臣麻呂が大宰帥になった。例文帳に追加

Shosanmi ISONOKAMI no Ason Maro became Daizainosochi.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

従二位臣麻呂が正二位に進んだ。例文帳に追加

Junii ISONOKAMI no Ason Maro was promoted to Shonii.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

左大臣正二位臣麻呂が留守になった。例文帳に追加

Sadaijin Shonii ISONOKAMI no Maro took charge of the old capital.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

左大臣正二位臣麻呂が死んだ。例文帳に追加

Sadaijin Shonii ISONOKAMI no Maro died.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

686年に臣を賜る。例文帳に追加

In 686, he received the name, ISHIKAWA Ason (the second highest of the eight hereditary titles).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

の描いた日対等の図式例文帳に追加

Hakuseki designed an equal relationship between Korea and Japan.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

氏姓ははじめ物部連で、後に物部臣さらに臣に変えた。例文帳に追加

His name and hereditary title was changed from MONONOBE no Muraji to MONONOBE no Ason and to ISONOKAMI no Ason.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

707年(慶雲4年)3月22日(旧暦)-下毛野代(下毛野代)の性を下毛野川内臣とすることを請い、これが許される。例文帳に追加

On May 2, 707, Komaro asked the Imperial Court if SHIMOTSUKENU no Iwashiro (SHIMOTSUKENU no Ason Iwashiro) could change his family name into SHIMOTSUKENU no Kawachi Ason and received permission for it.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

宋(王)代に10斗が1、5斗が1斛と定められ、以降、中国においてと斛は別の単位となった(zh斛)。例文帳に追加

In the age of the Sung Dynasty, 10 to was set to be 1 koku (), and 5 to was set to be 1 koku (), and ever since the koku () and koku () are different unit in China.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

これら鮮における一連の功績から、3000を加増されて3万3000の大名となる。例文帳に追加

He was given an additional 3,000 koku for his achievements in Korea, bringing his income to 33,000 koku.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

彼女は宝類が全部盗まれていることに気がついた例文帳に追加

Next morning she found all her jewelry had been stolen. - Eゲイト英和辞典

『沙集』には「本ならびなき禅哲なり」と称賛されている。例文帳に追加

"Shasekishu" (tiny stones) admired him as 'the greatest Zen philosopher in Japan.'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

時代の終わりに製の硯が登場し、唐代に普及した。例文帳に追加

In the end of Six Dynasties period, a ink stone made of stone appeared and spread in the Tao period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

堂頼房(いしどうよりふさ)は、南北時代(日本)の武将。例文帳に追加

Yorifusa ISHIDO was a Japanese military commander who lived in the period of the Northern and Southern Courts.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

橋山の戦いでは椙山に奮戦して頼の危急を救った。例文帳に追加

He saved Yoritomo from imminent danger by fighting bravely in Sugiyama on the Battle of Ishibashiyama.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

20日、頼に従い相模国へと赴くも橋山の戦いで敗れる。例文帳に追加

On the 20th, he followed Yoritomo to Sagami Province, but they were defeated in the battle of Ishibashiyama.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

『実』(原作:高浜虚子)、『水底の感』(原作:夏目漱例文帳に追加

"Sanetomo" (great general Sanetomo) (original book was written by Kyoshi TAKAHAMA), "Minasoko no Kan" (yearning for the bottom of water) (original book was written by Soseki NATSUME).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

20日、頼に従い相模国へと赴くが橋山の戦いで敗れる。例文帳に追加

Although he accompanied Yoritomo to Sagami Province on August 20, 1180, Yoritomo's army was defeated in the Battle of Ishibashiyama.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

臣麻呂の位はこのときも直広参であった。例文帳に追加

ISONOKAMI no Ason Maro's position at that time was still Jikikosan.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

2年後の養老元年(717年)3月3日に臣麻呂は死んだ。例文帳に追加

Two years later, on April 22, 717, ISONOKAMI no Ason Maro died.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

直広参臣麻呂らが筑紫に位記を届けた。例文帳に追加

Jikikosan ISONOKAMI no Ason Maro and others were sent to Chikushi region to deliver a court rank diploma.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

上麻呂臣が持統天皇即位に際して大盾を立てた。例文帳に追加

ISONOKAMI no Maro Ason placed the shield at the Empress Jito's enthronement ceremony.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

中納言直大壱臣麻呂が、正三位大納言になった。例文帳に追加

Chunagon Jikidaichi ISONOKAMI no Ason Maro became Shosanmi Dainagon.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

正三位臣麻呂が遣わされ多知比島を弔問した。例文帳に追加

Shosanmi ISONOKAMI no Ason Maro was sent to pay their respects to TAJIHI no Shima.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

正三位臣麻呂が遣わされ阿倍御主人を弔問した。例文帳に追加

Shosanmi ISONOKAMI no Ason Maro was sent to pay their respects to ABE no Miushi.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

賞典禄として2万廷から拝領している。例文帳に追加

He was granted properties bearing 20,000 koku by the Imperial Court as Shotenroku (premium).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

宋(王)が成立し、司馬池(司馬光の父)が鳳翔の知事に就任し、散逸した鼓文を集め、府学に移転保存した。例文帳に追加

Song (dynasty) Dynasty was established and SI Ma-chi (the father of SI Ma-guang) was appointed as the governor of Feng-xian and collected sekkobun which had been scattered and moved it to and preserved it in Fu-xue school.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

橋山の戦いで頼が敗れると、8月26日、景親が重国のもとを訪れ、頼に従った佐々木兄弟の妻子を捕らえるよう要請する。例文帳に追加

When Yoritomo lost in the Battle of Ishibashiyama, Kagechika visited Shigekuni on September 26 and requested him to arrest the wives and children of the Sasaki brothers who followed Yoritomo.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

景時は大庭景親とともに頼討伐に向い、橋山の戦いで寡兵の頼軍を打ち破った。例文帳に追加

Kagetoki went to subjugate Yoritomo with Kagechika OBA, and destroyed the outnumbered Yoritomo's army at the Battle of Ishibashiyama.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

兄の大庭景親に与同して、橋山の戦いでは平家方につき源頼の討伐に参加し、頼を敗走させた。例文帳に追加

Joining in with his older brother Kagechika OBA, Kagehisa participated in the Battle of Ishibashiyama as a Heike (the Taira clan) force to subdue MINAMOTO no Yoritomo and put him to rout.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

対馬からの歳遣船は毎年50隻を上限とし、代わりに歳賜米200鮮王から支給されることが確認された。例文帳に追加

With this trade agreement, it was confirmed that 50 saikensen (ship to dispatch an envoy to Korea) be permitted from Tsushima per year, and 200 koku of rice per year be given out from the Korean Dynasties in return.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

雄略の大連・物部目の後裔を称する上麻呂には臣の姓が与えられて、西暦708年(和銅元年)に左大臣。例文帳に追加

ISONOKAMI no Maro, who called himself a descendant of MONONOBE no Me (who was Omuraji in the era of the Emperor Yuryaku), was given the kabane of Ason and was promoted to Sadaijin (Minister of the Left) in 708.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

越前(福井県)の倉氏の内紛に加賀(川県)の門徒が介入。例文帳に追加

Lay follower groups in Kaga (Ishikawa Prefecture) stepped into the internal problems of the Asakura clan in Echizen Province (Fukui Prefecture).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

塚豊芥子『戯作者選集』(『笠間叢書』96(1978年)に、広瀬光影印本あり)例文帳に追加

"Gesakusha senshu" (Selected Gesaku writers) by Hokaishi ISHIZUKA (an Eiinbon [a reproduction of the manuscript] by Tomomitsu HIROSE is contained in "Kasama sosho" 96 (1978).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

、十分に漬けあがった大豆を適度に水を加えながら臼でクリーム状に磨り潰す。例文帳に追加

The next morning, the fully soaked soybeans are then mashed and creamed in a stone mill together with a moderate amount of water.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

特に元明天皇の即位時には、上麻呂ら天智時代を知るものが存命していた。例文帳に追加

Especially when Empress Genmei took the Throne, there were still some persons alive including ISONOKAMI no Maro who knew the reign of Emperor Tenchi.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

そして足利直義にも属して、見国の南方とも干戈を交えた。例文帳に追加

He also worked for Tadayoshi ASHIKAGA and fought the warlords of Iwami Province on the Southern Court side.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

有力御家人たちが土やを運んで段葛を作り、頼が自ら監督を行った。例文帳に追加

Influential gokenin had a dankazura (a road which is one step higher than other areas) built by soil and stones with Yoritomo himself directing the construction.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

武田氏、倉氏、延暦寺、山本願寺などから成る信長包囲網が結成される。例文帳に追加

The siege around Nobunaga including the Takeda clan, the Asakura clan, the Enryaku-ji Temple and the Ishiyama Hongan-ji Temple were built.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

治承4年(1180年)源頼は挙兵するが、橋山の戦いで大敗を喫した。例文帳に追加

In 1180, MINAMOTO no Yoritomo took up arms but was severely defeated in the Battle of Ishibashiyama.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

なお塔は昭和2年(1927年)に「法華堂跡(源頼墓)」として国の史跡に指定されている。例文帳に追加

In 1927, the stone pagoda was designated as a national historical site, as 'Hokke-do Hall Ruins (the grave of Minamoto no Yoritomo).'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

その後、鮮での戦況が不利になると、田三成と共に明との講和交渉に携わる。例文帳に追加

Then, he engaged in negotiation with the Ming dynasty over reconciliation along with Mitsunari ISHIDA when the war situation in Korea went against him.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

その間、23日夜、橋山の戦いで平家方の大庭景親が頼軍を撃破してしまった。例文帳に追加

In the meanwhile, on the night of the 21st, Kagechika OBA of the Taira family side destroyed Yoritomo's army at the Battle of Ishibashiyama.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

また、『沙集』に奥州合戦の際に頼と交わした和歌が残されている。例文帳に追加

"Shasekishu" (collection of Buddhist stories) contains the waka that Kagetoki and Yoritomo exchanged at the Battle of Oshu.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
Eゲイト英和辞典
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS