1016万例文収録!

「神道」に関連した英語例文の一覧と使い方(12ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定


セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

神道を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 1223



例文

合祀(ごうし)とは、神道の用語で、ある神社の祭神を、別の神社で合わせて祀ること(寄宮)。例文帳に追加

"Goshi" is a Shinto term that refers to the enshrinement of kami (deity, spirit) from one shrine at another shrine (this is called yosemiya).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

三方(さんぼう、さんぽう)とは、神道の神事において使われる、神饌を載せるための台である。例文帳に追加

A sanbo, also known as a sanpo, is a small stand used in Shinto rituals for presenting shinsen (offerings of food and alcohol) to kami (deities, spirits).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

祭神(さいじん)とは、ある神社について、そこに祀られている神(神道)を指す言葉である。例文帳に追加

Saijin is a Shinto term that signifies a deity enshrined in a Shinto shrine.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

現在では「英霊」は「国家神道」の教義の要素の中核の一つに位置づけられている。例文帳に追加

Now 'eirei' is regarded as one of the core elements in the doctrine of 'State Shinto.'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

トヨクモノは、日本神話の天地開闢(日本神話)の段に登場する神(神道)である。例文帳に追加

Toyokumono is a Shinto deity appearing in the story of the creation of heaven and earth (the Japanese Mythology).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

沼河比売(ぬなかわひめ、奴奈川姫)は、日本神話に登場する神(神道)である。例文帳に追加

Nunakawa hime is a Shinto deity appearing in Japanese Mythology.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

独神(ひとりがみ)とは、神道において夫婦の組としてでなく単独で成った神のこと。例文帳に追加

Hitorigami is a Shinto deity which came into being not in pairs but alone.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

現在の神社神道では「社(やしろ)」・神域と現世を隔てる結界の役割を意味する。例文帳に追加

In current day shrine based Shinto, the rope takes the role of and demarcating the shrine and precincts from the every-day world.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

日本では、神道のカミをかたどった像が多く、道教由来の神の像も見られる。例文帳に追加

In Japan, many are modeled after Shinto deities, and some originate from Taoistic gods.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

神道においては古くは、カミの依り代(よりしろ)である鏡、玉、剣が崇敬されてきた。例文帳に追加

In Shinto, traditionally, Yorishiro (an object capable of attracting Kami) such as mirrors, jewels, and swords are worshiped.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

東京の日比谷に設けられた神道事務局神殿の祭神をめぐる教理闘争。例文帳に追加

Religious principle dispute over the enshrined deity of the Shrine of Shinto Jimukyoku (bureau) which was established in Hibiya, Tokyo.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

神社神道が確立され「社(やしろ)」が建立され日本には神社が数万存在するという。例文帳に追加

With the establishment of Shrine Shinto, 'shines (yashiro)' were built, and there are said to be tens of thousands of them in Japan.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

神道である神籬(ひもろぎ)や磐座(いわくら)信仰は、神の依り代である。例文帳に追加

In Koshinto (the ancient Shinto), himorogi (a temporarily erected sacred space or "altar" used as a locus of worship) and iwakura (dwelling place of a god, usually in reference to a large rock) are yorishiro of gods.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

栲幡千千姫命(たくはたちぢひめのみこと)は、日本神話に登場する神(神道)である。例文帳に追加

Takuhatachijihime no Mikoto is a female deity (Shinto) in Japanese mythology.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

建比良鳥命(たけひらとりのみこと)は、日本神話に登場する神(神道)である。例文帳に追加

Takehiratori no Mikoto is a male deity (Shinto) in Japanese mythology.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

天石門別神(あまのいわとわけのかみ)は、日本神話に登場する神(神道)である。例文帳に追加

Amanoiwatowakenokami is a god (of Shinto) who appears in Japanese Mythology.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

しかし、元々は古神道からの信仰の場所に、社(やしろ)を建立している場合がほとんどである。例文帳に追加

However, in most cases the shrine is built at the original site of worship in Koshintoism from ancient times.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

この後、イザナミは黄泉国の主宰神となり、黄泉津大神、道敷大神と呼ばれるようになった。例文帳に追加

After that, Izanami became the ruling goddess of Yominokuni, and was called Yomotsu Okami or Chishiki no Okami.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

主に神道における行事(結婚式や地鎮祭など)で使用されるもので、白木で作られた机である。例文帳に追加

Mainly used in Shinto events (weddings and ground-breaking ceremonies), it is a table made of plain wood.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

神木(しんぼく)とは、古神道における神籬(ひもろぎ)としての木や森をさし、神体のこと。例文帳に追加

Shinboku refers to a tree or a forest as Himorogi (a temporarily erected sacred space or "altar" used as a locus of worship) in Koshinto (ancient Shinto) and an object of worship.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

天苗加命または天苗益命(あめのなえますのみこと)は日本神話の神(神道)である。例文帳に追加

Amenonaemasu no mikoto (spelled ',' or alternatively '') is a deity (Shinto) in Japanese mythology.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

多比理岐志麻流美神(たひりきしまるみのかみ)は、日本神話に登場する神(神道)である。例文帳に追加

Tahirikishimarumi no kami was a god (Shinto religion) who appeared in Japanese Mythology.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

神道は太古の日本から信仰されてきた固有の文化に起源を持つ宗教である。例文帳に追加

Shinto is a religion originating in particular cultural traditions that have been believed since ancient Japan.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

皇居内の宮中三殿を中心とする皇室の、すなわち、天皇家の神道である。例文帳に追加

It is Shinto for the Imperial Court; that is, the Imperial family, centered on the Three Shrines in the Imperial Palace.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

明治30年(1897年)代には宗教学が本格的に導入され、学問上でも「神道」の語が確立した。例文帳に追加

In 1897, philosophy of religion was actually introduced and the word 'Shinto' was established in the academic field.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

もともと、神道にはイエス・キリストや釈迦のようなカリスマ的創唱者が存在しなかった。例文帳に追加

Originally, there was no charismatic founder for Shinto like Jesus Christ or Shakyamuni.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

神道は多神教だが、祖霊崇拝性が強いため、古いものほどとうとばれる。例文帳に追加

While Shinto is a polytheistic religion, it has a strong aspect of admiring Sorei (ancestral spirit, collective of ancestral spirits who have lost their individualities, ancestors deified as kami, spirit of a kami) and respects older things.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

その中には対立しているはずの「神」同士が神道の中では両立していたりする。例文帳に追加

Among them, some 'gods' which should have conflicted with one another exist simultaneously.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

伊勢派のはたしたことはそれに対抗する神道側の努力だったと考えるべきだろう。例文帳に追加

It should be considered that what Ise school achieved was efforts of people on the Shinto side who were opposing the party.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

また、神道の信仰の対象として天皇(その祖先神を含む)の存在がある場合が多い。例文帳に追加

An emperor (including sosen shin (ancestral god)) is more likely to be a subject of belief in Shinto.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

神道の神格と仏教の尊格が習合した場合は神仏習合と呼ばれる。例文帳に追加

When the divinities of Shinto and the deities of Buddhism are combined, it is called a syncretism of Shinto and Buddhism.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

『国意考』は、賀茂真淵が把握していた古神道の意義の一端をあらわすものである。例文帳に追加

"Kokuiko" represents a part of the sense of ancient Shinto as understood by KAMO no Mabuchi.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

中世以来、仏教者のために王道が衰え、神道が廃れたのに憤り筆をとった。例文帳に追加

Razan wrote the book out of indignation that the influence of the Imperial family and Shintoism plunged after the medieval period due to the emergence of Buddhists.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

巻一の三界事から、琉球における仏教、神道の根源、由来を略説する。例文帳に追加

With first book discussing the three Buddhist realms, the books elucidate the roots and origins of Buddhism and Shintoism in Ryukyu (Okinawa).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

現在の神社神道としての神体は「社(やしろ)」であり、神奈備とはいわない。例文帳に追加

The object of worship in Shrine Shinto today is yashiro, and it is not called kannabi.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

神典(しんてん)とは日本の神道において信仰の根拠とされる文献の総称である。例文帳に追加

Shinto scripture is a general term for the literature which provide the basis for religious belief in Japanese Shinto.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

日本十進分類法では中分類「170神道」の下に小分類「173神典」を設けている。例文帳に追加

Nippon Decimal Classification has set, under middle classification '170 Shinto,' small classification '173 Shinto sacred classics.'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

「国家神道」を宗教ではないとする説と宗教であるとする説がある。例文帳に追加

There is a theory that states that 'State Shinto' is not a religion and another theory that states that it is.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

柳川啓一は「国家神道は明確な教義を有していた」として以下の4点を挙げている。例文帳に追加

Keiichi YANAGAWA said that 'State Shinto had clear doctrines' and offered the following four.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

そのため、出雲神道系などの信仰が偏狭な解釈により大きく後退した。例文帳に追加

This meant that, due to intolerant interpretation, religious beliefs such as those of Izumo Shinto went into decline.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1945年8月15日、太平洋戦争の敗戦以後、神道周辺の状況は一変した。例文帳に追加

On August 15, 1945, the situation around Shinto changed drastically after the defeat of the Pacific War.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

明治8年(1875年)、太政官は神道と仏教との合同布教中止の通達を教部省に出す。例文帳に追加

1875 - Daijokan issued circular notice to discontinue joint propagation of Shintoism and Buddhism.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

神社は祭祀儀礼を中心とし、独自の教説を有する教団は教派神道として独立。例文帳に追加

Shrines mainly performed Shinto services and rituals and religious communities with their own creeds became independent as Sect Shinto.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1944年神道部・高等師範部・興亜部を合併し、3年制専門部とする。例文帳に追加

1944: Shinto-bu, Koto-shihan-bu and Koa-bu were merged into a 3-year course Senmon-bu (specialty department)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

戸矢学(とやまなぶ、昭和28年(1953年)-)は、日本の神道家・作家・企業コンサルタント。例文帳に追加

Manabu TOYA (1953 -) is a Shintoist, novelist and business enterprise consultant in Japan.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

埼玉県立熊谷高等学校、國學院大學文学部神道学科卒。例文帳に追加

He was graduated from Saitama Prefectural Kumagaya High School and Department of Shinto Studies, Faculty of Letters, Kokugakuin University.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

大山咋神に対する信仰(山王信仰)と天台宗とが結びついたのが山王神道である。例文帳に追加

Sanno Shinto is the fusion of the worship of Oyamakui no kami (Sanno worship) and the Tendai Sect of Buddhism.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

山王一実神道では、山王権現とは大日如来であり、天照大神であると説いた。例文帳に追加

According to Sanno Ichijitsu Shinto, Sanno Gongen is taken as Dainichi Nyorai (Mahavairocana) and Amaterasu Omikami (Sun Goddess).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

直接的にはキリスト教を排撃し、宣教使による神道振興と国家的保護を打ち出している。例文帳に追加

This imperial edict also set out direct denunciation of Christianity, promotion of Shinto by missionary, and national protection of Shinto.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

また峠や坂という小さな峰も神域や神(神道)が宿る場所とし畏怖畏敬した。例文帳に追加

Passes, slopes and other small peaks were also considered sacred and worshiped as places where deities dwell.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS