1016万例文収録!

「英意」に関連した英語例文の一覧と使い方(5ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 英意に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

英意の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 441



例文

その時語の重要性を初めて本当の味で知ったのです。例文帳に追加

I learned the true meaning of the importance of English then for the first time.  - Weblio Email例文集

私は語の初心者なので、この文章の味が分かりません。例文帳に追加

I'm an English beginner, so I don't understand what this sentence means.  - Weblio Email例文集

私はあなたは以前より語が得になったと思います。例文帳に追加

I think that you have gotten better at English than before. - Weblio Email例文集

私は外国人と志疎通したいので、語の勉強をしています。例文帳に追加

I want to understand how foreigners think so I am studying English. - Weblio Email例文集

例文

私は語が得ではないのでニュアンスが伝わるか心配です。例文帳に追加

I am worried about whether I can convey nuances since I am not very good at English.  - Weblio Email例文集


例文

あなたの語力なら通訳がいなくても思疎通ができると思います。メールで書く場合 例文帳に追加

I think you can communicate well enough in English without an interpreter.  - Weblio Email例文集

「インパクトローン」は「タイドローン」の反対の味を持つ和製語である。例文帳に追加

"Impact loan" is an English term coined in Japan having the opposite meaning of "tied loan." - Weblio英語基本例文集

私はりっぱな語を使って自分の見を述べることができなかった.例文帳に追加

I wasn't able to express myself in good English then.  - 研究社 新英和中辞典

《主に国で用いられる》 (不賛成・退屈のを示す)ゆっくりと拍子をとる拍手.例文帳に追加

a slow handclap  - 研究社 新英和中辞典

例文

受験生は任語, ドイツ語のいずれかを選ぶことができる.例文帳に追加

It is at the option of the applicant [examinee] to take either English or German.  - 研究社 新和英中辞典

例文

語で優待というと給料が好いという味を含んでいる例文帳に追加

Handsome treatmentimplies that the pay is good.  - 斎藤和英大辞典

僕の方へ語の先生を一人向けて下さるまいか例文帳に追加

Can you get usprocure us―(譲る意味なら)―spare us―a teacher of English?  - 斎藤和英大辞典

彼女は語を話すのが得で、兄に勝るとも劣らぬくらいだ。例文帳に追加

She is good at speaking English, no less so than her brother. - Tatoeba例文

私は語で自分の志を相手に通じさせることは出来ない。例文帳に追加

I can't make myself understood in English. - Tatoeba例文

私は語でうまく自分の思を伝えることができなかった。例文帳に追加

I couldn't make myself understood well in English. - Tatoeba例文

何より大切なのは、語をマスターしようという強い欲である。例文帳に追加

What is most important is your strong will to master English. - Tatoeba例文

語を書くときはもっと注力を働かせなければならない。例文帳に追加

You must exercise more care in writing English. - Tatoeba例文

語は世界のどんなものよりもすばらしい志伝達手段である。例文帳に追加

English is as fine a means of communication as any in the world. - Tatoeba例文

「あなたはかなり語が得なんですよね?」「そう思いたいものです。」例文帳に追加

"You're pretty good at English, aren't you?" "I'd like to think so." - Tatoeba例文

彼女はフランス語が話せるし、それに語はもっと得なんだよ。例文帳に追加

She can speak French, and is even better at English. - Tatoeba例文

国の伝道者、寓的小説、天路歴程の作者(1628年−1688年)例文帳に追加

English preacher and author of an allegorical novel, Pilgrim's Progress (1628-1688)  - 日本語WordNet

語の場内放送などで,注を喚起させる時に発する語例文帳に追加

a word used to attract people's attention over a public address system, in English - EDR日英対訳辞書

彼女は語を話すのが得で、兄に勝るとも劣らぬくらいだ。例文帳に追加

She is good at speaking English, no less so than her brother.  - Tanaka Corpus

私は語で自分の志を相手に通じさせることは出来ない。例文帳に追加

I can't make myself understood in English.  - Tanaka Corpus

私は語でうまく自分の思を伝えることができなかった。例文帳に追加

I couldn't make myself understood well in English.  - Tanaka Corpus

何より大切なのは、語をマスターしようという強い欲である。例文帳に追加

What is most important is your strong will to master English.  - Tanaka Corpus

語を書くときはもっと注力を働かせなければならない。例文帳に追加

You must exercise more care in writing English.  - Tanaka Corpus

語は世界のどんなものよりもすばらしい志伝達手段である。例文帳に追加

English is as fine a means of communication as any in the world.  - Tanaka Corpus

イギリス語では「to get the sack」は解雇されたことを味する。例文帳に追加

In British English, "to get the sack" means to be fired from your job.  - Tanaka Corpus

3代征夷大将軍徳川家光や勝院の向もあったという。例文帳に追加

It was also intended by Iemitsu TOKUGAWA, the third Seitaishogun, and Eishoin.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

しかし,私たちは2人とも語があまり得ではありませんでした。例文帳に追加

But neither of us was very good at the language. - 浜島書店 Catch a Wave

我々は、12月に国において再度会合することに合例文帳に追加

We agreed to meet again in December in the United Kingdom.  - 財務省

匠登録出願は,国語又は語によるものとする。例文帳に追加

he application for registration of an industrial design shall be in the national language or the English language. - 特許庁

ただし、その「田沼次を重用した事自体が断である」として、高く評価する見もある。例文帳に追加

However, some highly evaluate it saying, 'the fact that he gave Okitsugu TANUMA an important position was an excellent decision itself.'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

語では、この表現は、これを言った人は口出しする権利がないということを味する。例文帳に追加

In English, this expression clearly means that the person who said this has no say in the matter.  - Weblio Email例文集

私は本当に語が不得ですが、それでもよければ友達になってください。例文帳に追加

I am really bad at English, but if that's okay please be my friend.  - Weblio Email例文集

私はそこまで語が得でないので、もし不適切な表現がありましたら、お詫びいたします。例文帳に追加

I am not that good at English, so I apologize if there are any incorrect expressions.  - Weblio Email例文集

もっと語に磨きをかけよう、という識が私にはまったく足りなかったのです。例文帳に追加

Thoughts of brushing up on my English was entirely absent from my mind.  - Weblio Email例文集

私は語が不得なので、これらが正しい文章であるかどうか心配です。例文帳に追加

I'm no good at English, so I'm worried about whether these are correct sentences or not.  - Weblio Email例文集

私はあまり語を話すのが得ではないので、あなたはもしかしたら不快に感じるかもしれない。例文帳に追加

I am not terribly good at speaking English, so you may feel uncomfortable. - Weblio Email例文集

私はあまり語を話すのが得ではないので、あなたは不快に感じるかもしれない。例文帳に追加

I am not terribly good at speaking English, so you may feel uncomfortable. - Weblio Email例文集

私たちは自分の見を述べることができるようになるまで語の勉強をするべきです。例文帳に追加

We should study English until we can say our own opinions. - Weblio Email例文集

もし私の語が伝わりにくかったり、味が分からなければ、ご指摘ください。例文帳に追加

Please point it out if my English is hard to get across or if you don't understand what I mean.  - Weblio Email例文集

まず私のように、語に対して苦手識を持ってしまうのが問題だと思います。例文帳に追加

First of all, I think the problem is thinking that you aren't any good at English, like I do.  - Weblio Email例文集

閣僚の一人は総選挙をして民を問う以外に道はないと頑張った.例文帳に追加

One member of the Cabinet insisted that there was no other way but to call a general election [《主に英国で用いられるgo to the country].  - 研究社 新和英中辞典

語を上手に話そうと思うならば, なかんずく発音に注しなければならない.例文帳に追加

If you want to be a good speaker of English, you must, first of all, be careful about pronunciation.  - 研究社 新和英中辞典

あの人の事だから朝飯前から飛んで歩くだろう例文帳に追加

直訳すればHe will bustle about without waiting to eat his breakfast―(意訳すれば)―lose no time in effecting his purpose―(英語言えば)―“not let the grass grow under his feet.”  - 斎藤和英大辞典

そうです。日本語ではウェートレスは語の"waitress"と"weightless"にも該当する。でも"waitress"という味が普通だね。例文帳に追加

That's right. In Japanese, "uetoresu" corresponds both to the English "waitress" and "weightless". However, "waitress" is the more common meaning. - Tatoeba例文

トムの訳は、語としてのリズムを識しすぎて、原文のニュアンスをないがしろにしている。例文帳に追加

Tom's translation is too focused on the rhythm of English translation, and ignores the nuances of the original. - Tatoeba例文

例文

語を話す人にお馴染みの「once in a blue moon」というフレーズは、稀に起こることを味します。例文帳に追加

English-language speakers are familiar with the phraseonce in a blue moon,” referring to something that happens rarely. - Tatoeba例文

索引トップ用語の索引



  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
研究社 新和英中辞典
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
研究社 新英和中辞典
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  
斎藤和英大辞典
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  
Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  
Copyright(C) 財務省
※この記事は財務省ホームページの情報を転載しております。内容には仮訳のものも含まれており、今後内容に変更がある可能性がございます。
財務省は利用者が当ホームページの情報を用いて行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS