1016万例文収録!

「葉命」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 葉命に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

葉命の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 164



例文

出陣をずる言例文帳に追加

the order to go into battle  - EDR日英対訳辞書

令する例文帳に追加

to order by words  - EDR日英対訳辞書

神社(訶具土例文帳に追加

Akiba-jinja Shrine (Kagutsuchi no mikoto)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

目上の人の話した言,例文帳に追加

the words or orders of one's superiors  - EDR日英対訳辞書

例文

母は皇后日酢媛例文帳に追加

Her mother was Empress Hibasu Hime.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

山上の垂訓でのイエスの言に基づく例文帳に追加

a command based on Jesus' words in the Sermon on the Mount  - 日本語WordNet

官職に任されたものを指す侮蔑的な言例文帳に追加

a disparaging term for an appointee  - 日本語WordNet

コンピューターにおいて,指示令を表す言例文帳に追加

an instruction made to a computer  - EDR日英対訳辞書

神社(祭神:火乃焼速尾例文帳に追加

Akiba-jinja Shrine (enshrined deity: Hinoyagiihayao no mikoto)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

石川郎女・内婦に関する万例文帳に追加

Manyoshu poems regarding Ishikawa no Iratsume and Uchimyobu  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

神号は武振彦で、青神社に祭られる。例文帳に追加

He was given the god title as Takefuruhikonomikoto, and enshrined at the Aoba-jinjya Shrine.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

(なお、現在の千県浦安市はこれから名された)例文帳に追加

(Urayasu City present and located in Chiba Prefecture was named after this.)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

娘は垂仁天皇皇后の日酢媛(ひばすひめ)。例文帳に追加

His daughter was Hibasu hime, an empress consort of Emperor Suinin.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

類取扱装置における作業令の実行例文帳に追加

EXECUTION OF WORK INSTRUCTION IN PAPER SHEET HANDLING DEVICE - 特許庁

植物の生の始まり(すなわち、子)、またはの発育の初期段階で衰弱したかほとんど発育しなかった例文帳に追加

a reduced or scarcely developed leaf at the start of a plant's life (i.e., cotyledons) or in the early stages of leaf development  - 日本語WordNet

論理題の変数を縛りつける言(`いくつか`、`すべて`、または、`ない`など)例文帳に追加

a word (such as `some' or `all' or `no') that binds the variables in a logical proposition  - 日本語WordNet

天治元年(1124年)、白河院のにより『金和歌集』を撰集。例文帳に追加

In 1124, he compiled "Kinyo wakashu" under the order of Shirakawain.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

集巻第2 107~109番(石川内婦との相聞歌)例文帳に追加

Nos. 107 to 109, Volume 2 of Manyoshu (love poems exchanged with ISHIKAWA no Uchimyobu)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

内田魯庵は「桐一」の発表が革的なものであったとした。例文帳に追加

Roan UCHIDA regarded publishing 'Kiri Hitoha' as revolutionary.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

集に、石川内婦に贈った歌が一首残されている。例文帳に追加

The poem which he sent to ISHIKAWA no Uchimyobu is found in "Manyoshu (Collection of Ten Thousand Leaves)."  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

酢媛(ひばすひめのみこと)は、伝説上(記紀)の皇族。例文帳に追加

Hibasuhime no mikoto was a member of the Imperial family, who appears in the legend ("Kojiki" (The Records of Ancient Matters) and "Nihonshoki (Chronicles of Japan)).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

は1年間岡山県警のために働くよう任された。例文帳に追加

She has been appointed to work for the Okayama Prefectural Police for a one-year period.  - 浜島書店 Catch a Wave

そして、該突然変異細胞株を間系幹細胞H01株と名した。例文帳に追加

Further, the mutant cell line was named "mesenchymal stem cell line H-01"  - 特許庁

私はただ、法がじた言を話しているに過ぎないのです。例文帳に追加

I speak only those things which the law directs I shall speak.  - Melville Davisson Post『罪体』

「行きなさい。そして,神殿で立ち,このの言をすべて民に語りなさい」。例文帳に追加

Go stand and speak in the temple to the people all the words of this life.”  - 電網聖書『使徒行伝 5:20』

1455年(康正元年)下総国で起きた本家にあたる千氏の内紛を収めるため、征夷大将軍足利義政のにより、嫡流の千胤賢の遺児千実胤と千自胤を支援し関東を転戦した。例文帳に追加

In 1455, internal strife within the Chiba clan, the head family of the To clan, broke out in Shimotsuke Province, and as ordered by Yoshimasa ASHIKAGA, the Barbarian-subduing General, Tsuneyori supported the bereaved children of Tanekata Chiba, Sanetaka and Yoritaka, and fought in the Kanto area.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

類の磁気情報を非接触で正しく検出することができ、検出素子の寿が長く、紙類の正確な真偽判定を行うことができる紙類鑑別装置及び紙類鑑別方法を提供する。例文帳に追加

To provide a paper sheet discrimination device and a paper sheet discrimination method capable of accurately detecting magnetic information of a paper sheet without contact, and performing accurate authenticity determination of the paper sheet with an extended life of a detecting element. - 特許庁

13歳にして万集研究に志し、寛元4年(1246年)、鎌倉将軍藤原頼経のにより万集諸本の校合に着手する。例文帳に追加

From the age of 13 he set his mind on the study of the Manyoshu, and in 1246 began examining and comparing several types of Manyoshu by order of the Kamakura shogun FUJIWARA no Yoritsune.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

義実は定包の妻玉梓の助を一度は考えるが、金碗八郎に諌められてその言を翻し、玉梓は呪詛の言を残して斬首された。例文帳に追加

Yoshizane considered sparing Tamazusa, Sadakane's wife, but went back on his word after being reproached by Hachiro KANAMARI, and so Tamazusa was decapitated with curses.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

このようなときは「石は流れる、木のは沈む、牛は嘶く、馬は吼える」などと逆の言を言うと、が助かるという。例文帳に追加

When people were in such a situation, they believed that saying things the other way around, such as the following, would save their lives: "Stones flow, leaves sink, cows whisper, and horses bark."  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

子は日酢媛(垂仁天皇皇后)、渟田瓊入媛(同妃)、真砥野媛(同妃)、薊瓊入媛(同妃)、竹野媛、朝廷別王(三川穂別の祖)。例文帳に追加

His children were Hibasu hime (Empress of Emperor Suinin), Nuhatanoniiri hime (consort of Emperor Suinin), Matono hime (consort of Emperor Suinin), Azaminiiri hime (consort of Emperor Suinin), Takano hime, Mikadowakenoo (ancestor of Mikawano honowake).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

と詞花は、第五、第六勅撰和歌集で、その名の義も構成も、全く同じである。例文帳に追加

Kinyo is the fifth Imperial anthology and Shika is the sixth; these two works have the same structure and their meanings of the titles are the same.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

宇治の紅狩りに際しては、明石中宮のにより匂宮を監視。例文帳に追加

On an excursion to view the autumn leaves in Uji, he kept an eye on Niou no Miya by the order of Empress Akashi.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

勅(ちょく)は、天皇の言、あるいは天皇の令を直接に伝える文書。例文帳に追加

Choku is the words of the emperor or a document that directly conveys the emperor's order.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

承安(日本)2年6月12日(1172年)に少納言として初出(『玉』、任年月日不詳)。例文帳に追加

On July 11, 1172, his name first appeared as Shonagon ("Gyokuyo" (The Diary of Kanezane KUJO)), date of the assignment was not clear).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

石川内婦(いしかわのうちみょうぶ、生没年不詳)は、万歌人。例文帳に追加

Ishikawa no Uchimyobu (date of birth and death unknown) was a poet of Manyoshu (Collection of Ten Thousand Leaves).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

石川内婦が奉上した歌が「万集」巻20-4439に残されている。例文帳に追加

The poem written by ISHIKAWA no Uchimyobu is compiled in "Manyoshu" (Collection of Ten Thousand Leaves), the 4439th line of the volume 20.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

どぅ宝」は尚泰王の言と言われることもあるが、本来は演劇中のセリフである。例文帳に追加

A famous "Nuchi du Takara" (words in Ryukyuan, meaning "Life is the treasure") was once attributed to King SHO Tai, but it is originally the lines in a play.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

古くは祭祀の場に参集した人々に宣り下される言でもあった(宣体)。例文帳に追加

In ancient times, 'noritogoto' also referred to the words presented by gods to people who assembled at a religious service ("senmei-tai," or a grand style written in an imperial-edict manner).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

茨城県日立市の大甕神社は、天津甕星を服従させた建を祭神としている。例文帳に追加

Omika-jinja Shrine in Hitachi City, Ibaraki Prefecture enshrines Takehazuchi no Mikoto, who brought Amatsumikaboshi to submission.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

現在は建が主祭神となっているが、社伝にはシタテルヒメに関するものが多い。例文帳に追加

Although the current main enshrined deity is Takehatsuchi no mikoto, the history of the shrine includes many references of Shitateruhime.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

神勅(しんちょく)とは神の与えた令、またその文書をさす言である。例文帳に追加

Shinchoku is a word that refers to Heaven's will, and also its writing.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

神功皇后ので広田神社を祭った山媛と長田神社を祭った長媛の父。例文帳に追加

He was the father of Hayama-hime, who established Hirota-jinja Shrine under the order of the Empress Jingu, and Nagahime (), who established Nagata-jinja Shrine.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

さらに,彼は救うことができずを落とした登山者に「よくがんばった。」と言をかけてねぎらうのだ。例文帳に追加

He even praises dead climbers he was unable to save by saying, "You made a great try."  - 浜島書店 Catch a Wave

すなわち聖餐式のこれらの言を通して、罪の赦し、と救いが私たちに与えられます。例文帳に追加

Namely, that the forgiveness of sins, life and salvation are given to us through these words in the sacrament.  - Translation by Robert E. Smith『マルチン・ルターの小信仰問答書』

記憶のなかから、まるで神の令のごとく、あの父親の言が鳴り響いていた。例文帳に追加

In his memory, as if they were a divine mandate, rang the words of his father at their parting:  - Ambrose Bierce『空飛ぶ騎兵』

水夫の場所で寝て、一生懸働くんだ、言遣いにもていねいに、しらふにしてるんだぞ。例文帳に追加

you'll berth forward, and you'll live hard, and you'll speak soft, and you'll keep sober  - Robert Louis Stevenson『宝島』

「お言ですが、わしには宝さがしでしか、わしとぼうやのを救えないんですよ。例文帳に追加

"I can only, asking your pardon, save my life and the boy's by seeking for that treasure;  - Robert Louis Stevenson『宝島』

自分の内に根がないので,短だ。み言のために圧迫や迫害が生じると,すぐにつまずく。例文帳に追加

They have no root in themselves, but are short-lived. When oppression or persecution arises because of the word, immediately they stumble.  - 電網聖書『マルコによる福音書 4:17』

例文

を与えるものは霊だ。肉は少しも益にならない。わたしがあなた方に語った言は霊であり,だ。例文帳に追加

It is the spirit who gives life. The flesh profits nothing. The words that I speak to you are spirit, and are life.  - 電網聖書『ヨハネによる福音書 6:63』

索引トップ用語の索引



  
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”A Horseman in the Sky”

邦題:『空飛ぶ騎兵』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

翻訳:枯葉
プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。
最新版はhttp://www005.upp.so-net.ne.jp/kareha/にあります。
Copyright (C) Ambrose Bierce 1889, expired. Copyright (C) Kareha 2000-2001, waived.
  
原題:”Luther's Little Instruction Book(The Small Catechism of Martin Luther)”

邦題:『マルチン・ルターの小信仰問答書』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

この『マルチン・ルターの小信仰問答書』は、 Project Wittenburgの、 Luther's Little Instruction Book (The Small Catechism of Martin Luther), translated by Robert E. Smith, May 22, 1994,
(Version 1.1 -- December 22, 1994), -if html PW# 001-003-002Ea -if latex PW\# 001-003-002Ea の全訳です。
This work is dedicated to the Public Domain.
本翻訳はパブリックドメインに置かれている。
  
原題:”Treasure Island ”

邦題:『宝島』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

(C) 2000katokt プロジェクト杉田玄白(http://www.genpaku.org/)正式参加作品
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  
原題:”The Corpus Delicti”
邦題:『罪体』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.
SOGO_e-text_library責任編集。Copyright(C)2006 by SOGO_e-text_library
この版権表示を残すかぎりにおいて、商業利用を含む複製・再配布が自由に認められます。プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。
  
電網聖書はパブリック・ドメインに置かれます。電網聖書は,The World English Bible (WEB)を土台とした新しい日本語訳です。この草稿は2002年3月3日版です。
The World English Bible is dedicated to the Public Domain.
  
電網聖書はパブリック・ドメインに置かれます。電網聖書は,The World English Bible (WEB)を土台とした新しい日本語訳です。この草稿は2002年3月3日版です。
The World English Bible is dedicated to the Public Domain.
  
電網聖書はパブリック・ドメインに置かれます。電網聖書は,The World English Bible (WEB)を土台とした新しい日本語訳です。この草稿は2002年3月3日版です。
The World English Bible is dedicated to the Public Domain.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS