1016万例文収録!

「藍木」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 藍木に関連した英語例文

セーフサーチ:オフ

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

藍木の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 19



例文

天然による染め地製品およびその製造方法例文帳に追加

GRAIN PRODUCT DYED WITH NATURAL INDIGO AND ITS PRODUCTION METHOD - 特許庁

など染め用染料のインディゴを生成するインジカンを含む含植物とよばれる草である草の植物体を溶媒により抽出して得られる草抽出物を有効成分とするメチオニナーゼ阻害剤。例文帳に追加

The methioninase inhibitor comprises a Polygonum tinctorium extract as an active ingredient that is obtained by extracting a plant of Polygonum tinctorium being a vegetation called an indigo-containing plant containing indicant to form indigo of indigo dyeing dye such as knotweed indigo, etc., with a solvent. - 特許庁

秋に真っ赤に色づく匍匐性の落葉低で、黒、または暗色の漿果をつける例文帳に追加

deciduous creeping shrub bright red in autumn having black or blue-black berries  - 日本語WordNet

法隆寺の西院伽は現存する世界最古の造建築として著名である。例文帳に追加

Saiin Garan (Western Precinct) of Horyu-ji Temple is famous as the oldest wooden construction of all existing in the world.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

天然の染料(染め液)で地表面を染色し、乾燥させ無公害の塗装を行い研磨することを要旨としたもので、地素材の目と伝統工芸でもある染めの色をうまく調和させ、特有の渋みと落ち着きのある色合いを有した、新規な地製品およびその製造方法を提供しようとするものである。例文帳に追加

To provide a novel grain product which is obtained by dyeing a grain surface with a natural indigo dye (dyeing liquid), drying the dyed surface, applying pollution-free coating on the surface, and polishing the surface to harmonize the grain of a grain material with the dyed indigo color of a traditional industrial art and has a tasteful, calm tone characteristic of indigo and a method for producing the product. - 特許庁


例文

米国の太平洋岸の直生から広がりのある毛で覆われた低で、赤色から色の花の総状花序がある例文帳に追加

an erect to spreading hairy shrub of the Pacific coast of the United States having racemes of red to indigo flowers  - 日本語WordNet

色の綿布に白糸で刺すものが定番であるが、最近では、布/糸ともカラフルな色合いのものもできてきている。例文帳に追加

Indigo cotton fabrics stitched with white threads are classic, but more colors for both fabrics and threads are available these days.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

事実とすれば、本建物の一部には法隆寺西院伽よりも古い材が使用されていることになる。例文帳に追加

This means, if it is true, that part of this structure used older lumber than that used for constructing the temple buildings of Horyu-ji Temple Sai-in.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

安土桃山時代、織田信長の焼き討ちにより、七堂伽造建築物、寺宝が全て焼失し、寺は荒廃した。例文帳に追加

In the Azuchi Momoyama period, due to the fire set by Nobunaga ODA, all of Shichidogaran, wooden buildings, the temple's treasures were destroyed in the fire, and the temple was ruined.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

復曲や稀曲にも取り組み、『染川』『羅生門』『谷行』『松山鏡』『壇風』『泰山』を行う。例文帳に追加

He performed revived and rare pieces of Noh plays such as "Aizome Gawa" (The Resurrection of a Woman at Aizome-gawa River), "Rashomon," (The Rashomon Gate), "Taniko" (The Valley Rite), "Matsuyama Kagami" (The Mirror of Pine Forest), "Danpu," and "Taizanboku" (The Magnolia).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

国内の県を探し回った後、三島郡(大阪府)の原(現在の大阪府茨市安威)で香賜を捕らえて斬り殺した。例文帳に追加

After searching prefectures in Japan, he captured and killed Katabu in Ainohara, Mishima County (present Ai, Ibaraki City, Osaka Prefecture).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

寺院史的立場から見ると、東大寺は、荘園経営などで経済を保ち、保有する杣から切出した材で伽の修繕をしている。例文帳に追加

Seen from a perspective of temple history, Todai-ji Temple maintained earnings through the management of its manors, and repaired the temple buildings by using the wood cut down from its own forests.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

が巨大で造建築ゆえ、というのもそうだが、合せて、東大寺の寺内の自治力が下がってきたこともあった。例文帳に追加

This is not only because these were huge wooden buildings, but also the internal self-governing system of Todai-ji Temple began to function poorly.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

梁(せきらんりょう、文化(元号)2年4月7日(旧暦)(1805年5月5日)-文久3年8月16日(旧暦)(1863年9月28日))は、近江国(滋賀県)高島郡(滋賀県)東万村(現高島市安曇川町青柳)出身の膳所藩の江戸藩邸詰めの儒者。例文帳に追加

Ranryo SEKI (May 5, 1805 - September 28, 1863) was a Zeze Domain's Confucian assigned to edohantei (residence maintained by a daimyo in Edo) from 木村 (current Aoyagi, Adogawa-cho, Takashima City), Takashima County (Shiga Prefecture), Omi Province (Shiga Prefecture).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

元禄時代の経済の急成長により、貨幣経済が農村にも浸透し、四(桑・漆・檜・楮)・三草(紅花・・麻または綿)など商品作物の栽培が進んだ。例文帳に追加

Thanks to the rapid growth of the economy in the Genroku era, the monetary economy spread to agricultural communities too, and the commercial crops such as mulberry, lacquer, hinoki cypress, paper mulberry, safflower, indigo, hemp and cotton began to be cultivated more and more.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

(2)神戸市北区山田町那では、雌垣村(現・茨市)で手に入れた種が良質の酒米に育ち、1890(明治23)年の博覧会で日本一となったことから地名を取って山田穂と命名されたと伝えられる。例文帳に追加

(2) In Aina, Yamada-cho, Kita Ward, Kobe City (Town), it is said that seeds obtained in Megaki-mura (the present-day Ibaraki City) grew into high-quality sakamai, which, as it was honored as Japan's best at the exhibition of 1890, it was named Yamadaboafter the name of the place.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

その際、縞綿や絣など丈夫な布地が使われ、よそ行き用には平時の着物を仕立て直した絹地を用いる場合もあった(戦時下の布地統制の為、和服の仕立直し)。例文帳に追加

Strong fabrics such as striped cotton and indigo cloth with splashed patterns were used, and for special occasions, silk cloths made-over from ordinary kimono, were also used (Due to the regulation of fabrics in wartime, people had to make over Japanese-style clothing).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

大宰府跡からは「掩美嶋」(奄美大島)・「伊嶋」(沖永良部島か)と書かれた簡が出土しており、また奄美大島奄美市の小湊・フワガネク遺跡から夜光貝による貝匙製作跡が見つかっている。例文帳に追加

From the ruin of Dazaifu, mokkan (a narrow strip of wood on which an official message is written) with characters 'Amamishima' (Amami-Oshima Island) and 'Irabu-jima' (Oki-no-erabujima Island) was unearthed and vestiges of the manufacture of spoons with shells of yakogai were found in Kominato, Fuwaganeku ruins in Amami City of Amami Oshima Island.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

次に、ロクロ、NC等の機械で切削加工されたコースターやお盆等の地表面を前述の天然の染料(染め液)で適数回染め、乾燥させる。例文帳に追加

The grain surface of a coaster, a tray, or the like cut by a machine such a lathe or NC is dyed appropriate times with the natural indigo dye (dyeing liquid) and dried. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS