1016万例文収録!

「話者」に関連した英語例文の一覧と使い方(5ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定


セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

話者の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 11446



例文

加入システムおよび優先加入接続方法例文帳に追加

SUBSCRIBER TELEPHONE SYSTEM AND PRIORITY SUBSCRIBER CONNECTION METHOD - 特許庁

と医との通記録方法及びそのシステム例文帳に追加

METHOD FOR RECORDING TELEPHONE CALL BETWEEN PATIENT AND DOCTOR AND ITS SYSTEM - 特許庁

適切な次発話者を決定し、決定した次発話者を確実に会議参加に通知する。例文帳に追加

To determine an appropriate next speaker and to surely notify the determined next speaker to conference participants. - 特許庁

第3制御にて2間通又は多間通を実現する通信システム及び通信方法例文帳に追加

COMMUNICATION SYSTEM AND COMMUNICATION METHOD REALIZING TWO-WAY TELEPHONE CONVERSATION OR MULTIPLE-WAY TELEPHONE CONVERSATION IN THIRD PARTY CONTROL - 特許庁

例文

第三呼制御による二間通制御方法、その装置及び二間通制御プログラム例文帳に追加

BILATERAL COMMUNICATION CONTROL METHOD BY THIRD-PARTY CALL CONTROL, ITS DEVICE AND BILATERAL COMMUNICATION CONTROL PROGRAM THEREFOR - 特許庁


例文

第三呼制御による二間通制御装置、その方法及び二間通制御プログラム例文帳に追加

TWO-PERSON SPEECH COMMUNICATION CONTROL UNIT AND METHOD BY THIRD-PERSON CALL CONTROL, AND TWO-PERSON SPEECH COMMUNICATION CONTROL PROGRAM - 特許庁

話者の周辺環境や受話者以外の人物の様子を確認した後に受話者との対を可能にする、遠隔対装置、遠隔対システム、遠隔対方法およびプログラムを提供する。例文帳に追加

To provide a remote interaction apparatus, system and method, and a program, capable of performing an interaction with a called party after confirming the environment around the called party or the situation of any person other than the called party. - 特許庁

話者の発内容に応じた応答を音声出力する音声認識対装置において、音声認識対装置のまわりに複数の話者がいる状況下で、時にはある特定の話者とだけ集中して対をしたり、時には複数の話者と代わる代わる対できるようにする。例文帳に追加

To occasionally enable concentrated interaction only with a certain special speaker and to enable interaction with a plurality of speakers by turns under circumstances that the plurality of speakers are in surroundings of a voice recognition interaction system in the voice recognition interaction system which carries out voice output of response relative to the speaker's content of utterance. - 特許庁

識別された話者D16は、話者判別頻度計算部15に入力され、所定の評価区間毎に区間内の各話者の認識された話者判別頻度が計算され、話者の出現頻度情報D17として出力される。例文帳に追加

The identified speaker D16 is inputted to a speaker determination frequency calculation part 15, which calculate the recognized speaker determination frequencies of respective speakers in the specified evaluation sections, and outputs them as appearance frequency information D17 of the speakers. - 特許庁

例文

既存の固定式電機及び携帯電機に接続し、固定式電機、携帯電機及び電線を介して固定電機に接続される電機の間の通を可能にする複数間通アダプタを提供する。例文帳に追加

To provide a speech adaptor for plural communications connected to an already existing fixed telephone set and a portable telephone set capable of realizing speech among the fixed telephone set, the portable telephone set, and a telephone set connected through a telephone line to the fixed telephone set. - 特許庁

例文

加入機60が応答すると、クライアント端末20の通クライアント22と加入機60との間で通が行われる。例文帳に追加

When the subscriber telephone 60 responds, calling is performed between a call client 22 of the client terminal 20 and the subscriber telephone set 60. - 特許庁

音声会通信システムにおける話者表示方法,音声通信会システム,およびその話者表示の実現プログラムを格納した記憶媒体例文帳に追加

METHOD FOR DISPLAYING TALKER IN VOICE CONVERSATION COMMUNICATION SYSTEM, VOICE COMMUNICATION CONVERSATION SYSTEM AND STORAGE MEDIUM STORING PROGRAM REALIZING TALKER DISPLAY - 特許庁

中においてその通話者の好みに適した題情報を各通話者に対して提供できるようにする。例文帳に追加

To provide topic information suitable for the preference of a talker to each talker during a speech. - 特許庁

回線網の機能に依存することなく、二間の通中でも、三への円滑な移行が可能な電装置を提供する。例文帳に追加

To provide a telephone device which smoothly shifts to three way calling without depending on functions of a telephone network even during a telephone call between two persons. - 特許庁

機B1の利用は局線A1と電機B2間の通を聞き、局線A1の利用の通趣旨を理解する。例文帳に追加

A user of the telephone set B1 hears the speech between the station line A1 and the telephone set B2 to understand the meaning of the speech of the user of the station line A1. - 特許庁

使用が電装置から耳を離している場合でも、通相手からしかけられたことを使用が察知可能な電装置を提供する。例文帳に追加

To provide a telephone set with which a user detects that a caller talks to the user even when the user detaches its ear from the telephone set. - 特許庁

会議通状態において通話者が通を開始することを会議参加が容易に認識することのできる電システムを提供する。例文帳に追加

To provide a telephone system allowing a conference participant to easily recognize an event of a caller starting a call in a conference call state. - 特許庁

決済カード購入代金は、電料金精算センタ20において前記購入番号の電料金と一括して精算する。例文帳に追加

The charge of account settlement card purchase is settled together with the call tariff of the buyer telephone number in a call tariff account settlement center 20. - 特許庁

部11が、発話者の発(周囲の音声)を取得し、送音声解析部172が、送部11の取得する音声を解析する。例文帳に追加

A transmission part 11 obtains utterance of a speaker (ambient voice), and a transmission voice analysis part 172 analyzes the voice obtained by the transmission part 11. - 特許庁

しようとする相手の状況を通する前に発信側で知り、それを通中に容易に通題として取り上げることを可能とする。例文帳に追加

To allow a caller know a situation of an opposite party before speech, and to easily talk about it as a topic during the speech. - 特許庁

私は、英会は初心ですのでゆっくりしていただけますか。例文帳に追加

I am a beginner in English conversation, so could I have you speak slowly?  - Weblio Email例文集

僕はチャットや電で誰かとが出来るほど英語が達ではない。例文帳に追加

I am not advanced enough in English to chat or make phone calls.  - Weblio Email例文集

彼が英語をすのを聞けば、母語話者だと思うだろう。例文帳に追加

To hear him speak English, you would take him for a native speaker. - Tatoeba例文

障害またはそうでないなら、自らを世できない人の世例文帳に追加

care for someone who is disabled or is otherwise unable to care for themselves  - 日本語WordNet

交換手の助けなしに会に第三を加える方法例文帳に追加

a way of adding a third party to your conversation without the assistance of a telephone operator  - 日本語WordNet

異なる言語をしゃべる話者の間で会の媒介をする人例文帳に追加

someone who mediates between speakers of different languages  - 日本語WordNet

話者の口の動きをみてされた言葉を理解できる人例文帳に追加

someone who can understand spoken words by watching the movements of a speaker's lips  - 日本語WordNet

最も初期の幼児期からその言語をす特定の言語の話者例文帳に追加

a speaker of a particular language who has spoken that language since earliest childhood  - 日本語WordNet

受信が通料を支払う自動着信払い電サービス例文帳に追加

a telephone service whereby the receiver accepts the charges of the caller  - EDR日英対訳辞書

アドオン電という三通信できる簡易会議電例文帳に追加

a simple conference telephone on which three persons can communicate called an {add-on telephone}  - EDR日英対訳辞書

彼が英語をすのを聞けば、母語話者だと思うだろう。例文帳に追加

To hear him speak English, you would take him for a native speaker.  - Tanaka Corpus

携帯電会社は,現在,高齢が扱いやすい電を売り出している。例文帳に追加

Cell-phone companies now offer phones that are easier for the elderly to handle.  - 浜島書店 Catch a Wave

音声波形データから発話者の感情をより正確に検出する 。例文帳に追加

To precisely detect feeling of a speaker from uttered speech waveform data. - 特許庁

短い発登録を使用する話者認証のためのシステムおよび方法例文帳に追加

SYSTEM AND METHOD FOR SPEAKER VERIFICATION USING SHORT UTTERANCE ENROLLMENTS - 特許庁

ウェブブラウザを用いて加入機と通を行う。例文帳に追加

To perform calling with a subscriber telephone set while using a web browser. - 特許庁

宅内電通信システム、加入宅内装置及び無線電端末例文帳に追加

INHOUSE TELEPHONE COMMUNICATION SYSTEM, SUBSCRIBER INHOUSE APPARATUS, AND WIRELESS TELEPHONE TERMINAL - 特許庁

が会する音声データを複数の対状態に分割する。例文帳に追加

To divide voice data of a two-person conversation into a plurality of dialogue states. - 特許庁

携帯電加入3は携帯電にRFIDを添付する。例文帳に追加

The mobile phone subscriber 3 attaches the RFID to the mobile phone. - 特許庁

認認証の検証のための方法および装置、話者認証システム例文帳に追加

METHOD AND DEVICE FOR VERIFYING SPEAKER AUTHENTICATION, AND SPEAKER AUTHENTICATION SYSTEM - 特許庁

利用は、携帯電2から自動販売機1へ電をかける。例文帳に追加

A user calls to an automatic vending machine 1 from a portable telephone set 2. - 特許庁

非ネイティブの話者の発に対する音声認識精度を向上させる。例文帳に追加

To improve speech recognition precision of the utterance of a non-native speaker. - 特許庁

話者情報表示フェーズでは,発区間の検索結果を表示する。例文帳に追加

In a speaker information display phase, the retrieval results of the speaking section are displayed. - 特許庁

料金の安いIP電事業を自動的に選択する方式例文帳に追加

SYSTEM FOR AUTOMATICALLY SELECTING IP TELEPHONE PROVIDER OF LOW CALL CHARGE - 特許庁

話者状況適応型音声対装置及び発券装置例文帳に追加

SPEAKER'S SITUATION ADAPTIVE VOICE INTERACTIVE DEVICE AND TICKET ISSUING DEVICE - 特許庁

携帯電にランダムで受信の電番号をセーブする。例文帳に追加

The telephone numbers of callee are saved in a portable telephone at random. - 特許庁

話者による発内容を高速に音声認識すること。例文帳に追加

To recognize utterance contents of a speaker fast as a speech recognition. - 特許庁

指定された加入装置と通を行う通装置および方法例文帳に追加

COMMUNICATIONS EQUIPMENT AND METHOD FOR PERFORMING COMMUNICATION WITH SPECIFIED SUBSCRIBER DEVICE - 特許庁

格納部32は、発信携帯電20の電番号を格納する。例文帳に追加

A storage section 32 stores the telephone number of a calling party mobile phone 20. - 特許庁

話者に与える不快感を抑えた携帯電機を提供する例文帳に追加

To provide a cellular phone in which unpleasant feeling given to a telephone caller is suppressed. - 特許庁

例文

レンタル希望は、自己の携帯電15で本部へ電させる。例文帳に追加

A rental-desiring person calls to the headquarters with his/her portable telephone set 15. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  
Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS