1016万例文収録!

「青言」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 青言に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

青言の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 103



例文

いくせに生意気うな例文帳に追加

You greenhorn should not talk such impertinence.  - 斎藤和英大辞典

血気壮んな例文帳に追加

a vigorous youth―a lusty youth―a hot-blooded youth―(集合的言えば)―young blood  - 斎藤和英大辞典

二才のくせに何をうか。例文帳に追加

That's big talk for an upstart like you. - Tatoeba例文

二才のくせに何をうか。例文帳に追加

That's big talk for an upstart like you.  - Tanaka Corpus

例文

子供を救って現れた年は一葉を発しません。例文帳に追加

No word spoke the deliverer.  - Edgar Allan Poe『約束』


例文

別れ際に低い声ですかさず年にった不思議な葉、例文帳に追加

for the low - the singularly low tone of those unmeaning words which the lady uttered hurriedly in bidding him adieu ?  - Edgar Allan Poe『約束』

年は彼女をその場で見なかったと証した.例文帳に追加

The young man testified that he had not seen her there.  - 研究社 新英和中辞典

天井は落ちる気づかい無し(と乞食う)例文帳に追加

There is no fear of the sky fallingno danger of the sky falling.  - 斎藤和英大辞典

天井は落ちる憂い無し(と乞食う)例文帳に追加

There is no fear ofno danger of―the blue sky falling.  - 斎藤和英大辞典

例文

春は再び来たらず【イディオム・格的】例文帳に追加

Youth cometh not again  - 斎藤和英大辞典

例文

春は再び来たらず【イディオム・格的】例文帳に追加

Gather roses while ye may!”  - 斎藤和英大辞典

彼の葉を聞いて彼女の顔はざめた。例文帳に追加

At his words her color paled. - Tatoeba例文

年期友情は長続きしないことが多いとわれる。例文帳に追加

It is said that adolescent friendships do not often last. - Tatoeba例文

僕はとてもざめていたとトムはった。例文帳に追加

Tom said that I looked very pale. - Tatoeba例文

彼の葉を聞いて彼女の顔はざめた。例文帳に追加

At his words her color paled.  - Tanaka Corpus

年期友情は長続きしないことが多いとわれる。例文帳に追加

It is said that adolescent friendships do not often last.  - Tanaka Corpus

人々は犯罪現場の近くで柳を目撃したとう。例文帳に追加

People say they saw Aoyagi near the crime scene.  - 浜島書店 Catch a Wave

執事は、まだ白い顔をしてった。例文帳に追加

said the butler, turning to a sort of mottled pallora,  - Robert Louis Stevenson『ジキルとハイド』

シルバーがざめた唇をようやく開きながら、った。例文帳に追加

said Silver, struggling with his ashen lips to get the word out;  - Robert Louis Stevenson『宝島』

私達の会議中に彼は自分の春について及した。例文帳に追加

In the course of our conversation, he referred to his youth. - Tatoeba例文

その美しい少女はその内気な年にさよならをうと思う。例文帳に追加

I guess that the beautiful girl will say goodbye to the shy young man. - Tatoeba例文

「ありがとう。もう一つケーキをいただきます」と内気な年はった。例文帳に追加

"Thank you, I'd love to have another piece of cake," said the shy young man. - Tatoeba例文

私達の会議中に彼は自分の春について及した。例文帳に追加

In the course of our conversation, he referred to his youth.  - Tanaka Corpus

その美しい少女はその内気な年にさよならをうと思う。例文帳に追加

I guess that the beautiful girl will say goodbye to the shy young man.  - Tanaka Corpus

「ありがとう。もう一つケーキをいただきます。」と内気な年はった。例文帳に追加

"Thank you, I'd love to have another piece of cake," said the shy young man.  - Tanaka Corpus

茎が赤いのを唐芋(本海老)、茎が(黄緑)いのを女芋とう。例文帳に追加

Those with red stems are called tonoimo (Chinese potato) or hon-ebi, and those with green stems (yellow-green) are called meimo.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

「握りまま」(森県)、「おにんこ」(栃木県)といった方もある。例文帳に追加

It is also called in dialects, such as 'nigiri-mama' (Aomori Prefecture) and 'oninko' (Tochigi Prefecture).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

蓮院で得度し、中納広橋兼郷の猶子となる。例文帳に追加

He was ordained at Seiren-in, and he was adopted by Chunagon (vice-councilor of state) Kanesato HIROHASHI.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

「『木まりこ現象』って知ってる?」「何それ?」「本屋さんに入ったらトイレに行きたくなるってうやつ。それを投稿した人の名前をとって『木まりこ現象』っていうんだって」「なるほど。まぁ、う側は、ダイレクトにうよりいいけど、全国の『木まりこ』さんはどう思ってるのかしら」例文帳に追加

"Have you heard of 'The Mariko Aoki phenomenon'?" "What's that?" "It's when you feel the urge to go to the toilet after you enter a book store. It's named 'The Mariko Aoki phenomenon' after the person who posted about it online." "Well then, it's a lot better than having to say it directly, but I wonder what 'Mariko Aoki' thinks of it." - Tatoeba例文

仏教における鉦鼓は、単に鉦(かね・しょう)とも称され、金属(銅)製のものをう。例文帳に追加

The shoko in Buddhism is simply called kane or sho, and is made of a metal such as bronze.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

少年期は旻に学問堂で学んだ秀才だったとわれている。例文帳に追加

It is said that he was a talented man who studied from Min in the knowledge temple during his youth period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

この時間帯は、表示灯にく「割増」と表示されることから「アオタン」ともわれる。例文帳に追加

This time zone is also called 'Aotan' (literally, blue strip of paper) because 'Warimashi' (Extra fare) is displayed in blue on the indicating lamp.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

しかし,朝龍は笑って,「先のことは考えない。そういうことは触れないで。」とう。例文帳に追加

But Asashoryu smiles and says, "I try not to think about the future. Please don't ask me about it."  - 浜島書店 Catch a Wave

森田は柳に「お前は首相暗殺のぬれ衣(ぎぬ)を着せられるぞ! ここから逃げろ!」と必死にう。例文帳に追加

Morita tells Aoyagi frantically, “You’ll be framed for assassinating the prime minister! Get out of here!  - 浜島書店 Catch a Wave

六位層は位袍の色が系の縹であったことから、「侍」という語が生じたとわれ、またが持つ“未熟”という意味から年若いあるいは位階の低い侍の意味も有したとされている。例文帳に追加

It is believed that the word 'Aozamurai' originated from the fact that costumes for those at Rokui rank were of hanada (medium blue); besides, based on the connotations of blue, that is to say "immature," 'Aozamurai' also meant a young or low ranking samurai.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

古注の中等で及されており、葉だけは広く知られていた「表紙本」と呼ばれる写本のグループと「河内本」と呼ばれる写本のグループが本当に存在することはこの時代になって初めて明らかになったとうことが出来る。例文帳に追加

Although the 'Aobyoshibon' and 'Kawachibon' manuscripts were referred to in the ancient commentaries, only their names were well known and it can be said that their actual existence was first revealed during this time.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

画号の「藹山」は師の高久靄厓の命名であり、「は藍より出でて藍よりし」という荀子の格から弟子が師を超える意が含まれている。例文帳に追加

His pen name, 'Aizan,' was given by his master, Aigai (written as '厓' in Japanese) TAKAKU, and contained a meaning that a disciple would go beyond a master based on the proverb of Junshi (Xun Zi) that 'the scholar may be better than the master.'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

赤、緑、で発光する光源の発光効率は、各色で異なり必ずしも赤、緑、の全てについて輝度値を調整する必要性が大きいとはえない。例文帳に追加

Light emission efficiency of each of light sources emitting light in red, green, and blue is different in each color and luminance values always need to be adjusted for all of red, green, and blue colors. - 特許庁

そんないつまでもわがままをうんじゃない。おまえが欲しかった赤い靴は売り切れで、しかなかったんだ。例文帳に追加

Stop being so selfish. The red shoes you wanted are sold out, and only the blue ones are left. - Tatoeba例文

さらには前述の浅草勝蔵院の「目黄」不動の噂にも及しているが、当時は目や目黄の裏付けは取れなかったようである。例文帳に追加

It further mentions the hearsay concerning 'Meki' Fudo at Asakusa Shozo-in Temple described earlier but it seems that the existence of neither Meaka nor Meki could be verified at the time.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

三条西家証本の系統の表紙本であるとわれる.が、河内本や別本の影響を受けている面も多いとされる。例文帳に追加

It is said that although the text is the Aobyoshi-bon, which is the type of Sanjonishike manuscript's shohon (a verified text), the Kawachi-bon and the Beppon (others outside the Aobyoshi-bon and Kawachi-bon lines) also greatly influenced it.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

ナニャドヤラ(「ナニャトヤラ」ともわれる、岩手県北・森県南・秋田県鹿角地方)例文帳に追加

Nanyadoyara (A Folk Tune Interjected as a Refrain of Nanyadoyara): This tune is also called Nanyatoyara, and it's enjoyed in the northern part of Iwate Prefecture, the southern part of Aomori Prefecture and the Kazuno district of Akita Prefecture.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

井戸茶碗-「緑毛」の銘がある井戸茶碗の名品で、利休が愛用したものとわれる。例文帳に追加

Blue Ido tea bowl: This Ido tea bowl with the inscription 'Ryokumo' is a fine example of an Ido tea bowl and SEN no Rikyu is said to have been highly fond of using it.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

なお、東京都の山(東京都港区)は、郡上藩の江戸屋敷がそこに存在した事から、そう呼ばれるようになったとわれる。例文帳に追加

By the way, it is believed that Aoyama (in Minato Ward, Tokyo) is so called because the Edo residence of the ruler of the Gujo Domain was located there.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

雄略天皇が葛城山に登った時、天皇と一主神の従者が摺に紅紐を付けた装束を共に着ていた。例文帳に追加

When the Emperor Yuryaku climbed Mt. Katsuragi, the followers of both the Emperor and Hitokotonushi no Kami wore the same costume that was printed with aozuri with scarlet strings attached.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

大浜孫右衛門玄雅は、平田甚吉、方善助らと協議し小西行長を訪れ、純玄の遺を伝えた。例文帳に追加

OHAMA Magoemon Harumasa held talks with Jinkichi HIRATA and Zensuke AOKATA, and visited Yukinaga KONISHI and told him about Sumiharu's will.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

なお、この写本を買ったのは師である永井崖という説があり、その金額も30両とも60両ともわれている。例文帳に追加

There was a theory that his teacher Seigai NAGAI bought this manuscript, and the cost was said to be 30 ryo or 60 ryo.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

彼は朝龍に,「それぞれの取り組みに集中することが大切。先の勝負はあまり気にしないように。」とった。例文帳に追加

He told Asashoryu, "It's important to concentrate on each bout and not worry too much about upcoming matches."  - 浜島書店 Catch a Wave

液晶装置1は、色光について視野角特性図の中央領域Rcに照度のピーク、い換えれば透過率のピークを有している。例文帳に追加

The liquid crystal device 1 has a peak of illumination or a peak of transmittance in a center region Rc of a visual field angle characteristic figure about blue light. - 特許庁

例文

そのとき、アンダーダウン嬢は、そばで静かにしていた(ぼくはそのことにいらだっていた)年の方を向いてこうったのだ。例文帳に追加

But Miss Underdown, turning to the silent young man whose assiduous presence by her side vexed me, said:  - Maurice Leblanc『アルセーヌ・ルパンの逮捕』

索引トップ用語の索引



  
斎藤和英大辞典
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
研究社 新英和中辞典
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  
Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”THE ARREST OF ARSENE LUPIN”

邦題:『アルセーヌ・ルパンの逮捕』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

SOGO_e-text_library責任編集。Copyright(C)2002 by SOGO_e-text_library
この版権表示を残すかぎりにおいて、フェア・ユースの範囲内で複製・再配布が自由に認められます。ただし、再配布するときは必ず原文のファイルとともに圧縮したzipファイルの形態で配布してください。プロジェクト杉田玄白正式参加作品。
最新版はSOGO_e-text_library(http://www.e-freetext.net/)にあります。
  
原題:”Treasure Island ”

邦題:『宝島』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

(C) 2000katokt プロジェクト杉田玄白(http://www.genpaku.org/)正式参加作品
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  
原題:”STRANGE CASE OF DR. JEKYLL AND MR. HYDE”

邦題:『ジキルとハイド』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Katokt(katokt@pis.bekkoame.ne.jp)訳
(C) 2001 katokt プロジェクト杉田玄白(http://www.genpaku.org/)正式参加作品
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者に対して許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメ)
  
原題:”The Assignation”

邦題:『約束』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

(C) 2002 李 三宝
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者に一切断ることな
く、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS