1016万例文収録!

「2007年」に関連した英語例文の一覧と使い方(14ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 2007年に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

2007年の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 2303



例文

オバマ大統領は2007年2月にスプリングフィールドで米国大統領への立候補を表明したのだ。例文帳に追加

Obama announced his candidacy for the U.S. presidency in Springfield in February 2007.  - 浜島書店 Catch a Wave

これまでの記録は2007年11月に米国のナタリー・コーグリン選手によって樹立されたものだった。例文帳に追加

The previous record was set by Natalie Coughlin of the United States in November 2007.  - 浜島書店 Catch a Wave

同社は京都市内で開かれた2007年世界妖怪会議からアイデアを得たのだ。例文帳に追加

The company was inspired by the 2007 World Yokai Conference held in Kyoto City.  - 浜島書店 Catch a Wave

2007年,大阪でバスの運転手が居眠り運転をし,そのバスは衝突事故を起こした。例文帳に追加

In 2007, a bus driver in Osaka fell asleep at the wheel and the bus crashed.  - 浜島書店 Catch a Wave

例文

トヨタは2007年に東京モーターショーで「未来のクルマ」,i-REALを初めて展示した。例文帳に追加

Toyota first exhibited the i-REAL, the "car of the future," at the Tokyo Motor Show in 2007.  - 浜島書店 Catch a Wave


例文

このソフトは当初は2007年に発売される予定で,ドラゴンクエストファンに長く待ち望まれていた。例文帳に追加

The software was originally scheduled to be released in 2007 and it has been much awaited by Dragon Quest fans.  - 浜島書店 Catch a Wave

この猫は2007年に駅長に任命され,それ以来大きな注目を集めている。例文帳に追加

The cat was named stationmaster in 2007 and has attracted much attention since then.  - 浜島書店 Catch a Wave

2007年,海外で落語を広めるために,文化庁から文化交流使に任命されました。例文帳に追加

In 2007, I was designated by the Agency for Cultural Affairs as a cultural ambassador to promote rakugo abroad.  - 浜島書店 Catch a Wave

東国原氏は,前知事が政治汚職事件で辞任した後,2007年に知事に選ばれた。例文帳に追加

Higashikokubaru was elected governor in 2007 after the former governor resigned over political scandals.  - 浜島書店 Catch a Wave

例文

日(ひ)立(たち)製作所の「EMIEW(エミュー) 2」は2007年に開発された高さ80センチの人型ロボットだ。例文帳に追加

Hitachi's EMIEW 2 is an 80-centimeter-tall humanoid robot developed in 2007.  - 浜島書店 Catch a Wave

例文

2007年にはパ・リーグの首位打者となり,安打数でもリーグトップとなった。例文帳に追加

In 2007, he won the Pacific League batting title and also led the league in hits.  - 浜島書店 Catch a Wave

2007年8月16日,同市の気温はこれまでに国内で記録された最高気温となる40.9度に達した。例文帳に追加

On Aug. 16, 2007, the temperature in the city reached 40.9 degrees Celsius, the highest temperature ever recorded in the country.  - 浜島書店 Catch a Wave

彼女は世界選手権に初出場して準優勝した2007年,その曲に合わせて滑った。例文帳に追加

She skated to the piece in 2007 when she won second place in her first appearance at the world championships. - 浜島書店 Catch a Wave

EF5の竜巻が発生するのは,2007年2月に改良藤田スケールが導入されて以来10回目だった。例文帳に追加

It was the 10th EF5 tornado to appear since the Enhanced Fujita scale was introduced in February 2007. - 浜島書店 Catch a Wave

本法は,2007年1月1日から施行する(ただし,(2)から(22)まで及び第106条を参照)。例文帳に追加

This Act shall enter into force on 1 January 2007, cf., however, subsections 2 to 22 and section 106.  - 特許庁

次の修正がノルウェー特許法に付属する2007年12月14日の規則No.1417になされるものとする。例文帳に追加

The following amendments shall be made to Regulations no. 1417 of 14 December 2007 to the Norwegian Patent Act - 特許庁

2007年3月期決算以降は、金融機関の新しい自己資本比率規制である「バーゼルII」が導入される。例文帳に追加

After the March 2007 settlement, a new regulatory framework for equity ratios will be introduced, namely, Basel II. - 経済産業省

第2-3-1-7図 「貿易以外」の収支の四か国比較 2007年、対GDP 比(左:グロス、右:ネット)例文帳に追加

Figure 2-3-1-7 Comparison of "Current without Trade" among 4 countries in 2007 constructed with GDP (Left: Gross, Right: Net) - 経済産業省

いわゆる団塊の世代が2007 以降60 歳台に到達し始め、大量に退職している。例文帳に追加

Generally known Japanese Baby Boomers, started to reach 60-year old of age after 2007, and large number of them had retired. - 経済産業省

これまでの交渉での議論を経て、2007 11 月末にルール議長テキストが公表された。例文帳に追加

After the discussion in previous negotiations, the text was published by Chairman Rules in late November 2007. - 経済産業省

グリッド接続電気プロジェクトによるGHG削減に関するGHGプロトコルガイドライン(2007 ):例文帳に追加

GHG Protocol Guidelines for Quantifying GHG Reductions from Grid-Connected Electricity Projects (2007):  - 経済産業省

なお、比較が目的であるため、今回はリーマンショック直前の2007 の値を用いる。例文帳に追加

We use figures in 2007 shortly before the failure of Lehman Brothers for a comparison purpose. - 経済産業省

その結果、我が国企業のインド進出企業数は2007 2月時点で480 社となっている(第1-4-41 図)。例文帳に追加

As a result, the number of Japanese companies which have expanded into India was 480 as of February 2007 (Figure 1-4-41). - 経済産業省

2007年1月、上級委員会はゼロイングの WTO 協定違反を認定し、米国に廃止を勧告した。例文帳に追加

The Appellate Body recognized, in January 2007, that the zeroing violated the WTO agreement and recommended that the U.S. should abolish the practice. - 経済産業省

原子力安全・保安院は、2007年6月に国際原子力機関の総合規制レビューサービス(IRRS)を受け入れた。例文帳に追加

In June, 2007, the IRRS team of the International Atomic Energy Agency visited NISA. - 経済産業省

経済産業省「2007年元気なモノ作り中小企業300社」にも選定されている。例文帳に追加

It has even been selected as one of the Ministry of Economy, Trade and Industry’s “300 of Japan’s Vibrant Monodzukuri (Manufacturing) SMEs, 2007.” - 経済産業省

危機発生前の2007年第2四半期においては、米国に向けて、全ての地域から資本が流入している。例文帳に追加

In the pre-crisis second quarter of 2007, the United States was the recipient of capital inflows from all regions. - 経済産業省

不公正貿易報告書を受けた経済産業省の取組方針(20074月16日発表)例文帳に追加

METI Priorities Based on the 2007 Report on Compliance by Major Trading Partners with Trade Agreements (April 16, 2007) - 経済産業省

日本の上場企業の外国人株主比率は約3 割(27.6%:2007 )である。例文帳に追加

Foreign ownership of listed Japanese-owned companies is about 30% on average (27.6% as of 2007). - 経済産業省

また、ルーマニア及びブルガリアは2007年1月に加盟し、EUは27か国体制に移行した。例文帳に追加

Rumania and Bulgaria joined the EU and became member states thereof in January 2007, resulting in the 27 country regime. - 経済産業省

本研究の報告を受け、2007年1月、両国首脳間でEPA 交渉の開始に合意した。例文帳に追加

Following the final report thereof, in January 2007, it was agreed by the heads of both countries to commence EPA negotiations. - 経済産業省

危機発生前の2007年第2四半期においては、米国に向けて、全ての地域から資金が流入している。例文帳に追加

During the 2nd quarter of 2007 before the crisis began, capital was flowing into the United States from all regions. - 経済産業省

2007 3月時点において、WTOに通報されている地域貿易協定の件数は141件に上っている。例文帳に追加

As of March 2007, WTO had reported 141 regional trade agreements concluded. - 経済産業省

2007年から実施された成長加速プログラム(PAC)も内需主導の経済成長に貢献している。例文帳に追加

The Programme to Accelerate Growth (the Programa de Aceleracao do Crescimento, PAC) since 2007 has also contributed to domestic demand-led economic growth. - 経済産業省

直近の2007年には、16.6兆円もの巨額の資金が英国から流入している(コラム第3-1図)。例文帳に追加

In 2007, a large amount of capital (16,600 billion yen) has flowed in from the U.K. (see Column Figure 3-1). - 経済産業省

2007年11月には、甘利経済産業大臣が南アフリカ及びボツワナを訪問した。例文帳に追加

In November 2007, Economy, Trade and Industry Minister Amari visited South Africa and Botswana. - 経済産業省

これまでの交渉での議論を経て、2007年11月末にルール議長テキストが公表された。例文帳に追加

The Chairman's text on the rule, based on the discussion so far, was released at the end of November 2007. - 経済産業省

UNCTAD(2007)"World Investment Report"によれば、2006に買収金額10億ドルを越えたM&Aが172件成立している。例文帳に追加

According to the "World Investment Report" published by UNCTAD (2007), the number of successful M&As with transaction value of US$1 billion reached 172 in 2006. - 経済産業省

加盟国は、2007年2月現在150か国・地域である(「資料編Ⅱ.WTO加盟の状況」を参照)。例文帳に追加

As shown in Figure II-2, the members are 150 economies as of February 2007. - 経済産業省

我が国は第三国参加をしており、2007年5月にパネル報告書が配布される予定である。例文帳に追加

Japan participated as a third party and a panel report is scheduled to be distributed in May 2007. - 経済産業省

保育所については、2007(平成19)4月1日現在で22484か所、202万人が利用している。例文帳に追加

As of April 1, 2007, there are 22,484 nursery centers, which are used by 2.02 million children. - 厚生労働省

2007年8月10日‐厚生労働省検疫所および農林水産省動物検疫所による輸入検査実施例文帳に追加

August 10, 2007 – MHLW/MAFF border inspections conducted - 厚生労働省

ウ)承認審査の際の国際共同治験に関する基本的考え方の作成。(2007 度~)例文帳に追加

c. Draft the basic philosophy on multinational clinical trials in the approval process (Fiscal 2007 ~ ) - 厚生労働省

エ) 民間出身者の活用の在り方について検討する、(2007 度) ことが必要である。例文帳に追加

d. To discuss the status of the use of former private sector players (Fiscal 2007 ~ ) - 厚生労働省

ア) 承認審査の際の国際共同治験に関する基本的考え方の作成を行うこと、(2007年度)例文帳に追加

a. To draft the basic philosophy on multinational clinical trials for approval reviews (Fiscal 2007) - 厚生労働省

気候変動(2007 )(Climate Change 2007)掲載の「IPCC、政策立案者向け概要(表SPMS5:TAG後の安定化シナリオの特性):削減」。例文帳に追加

1 IPCC, Summary for Policymakers (Table SPM.5: Characteristics of post-TAR stabilization scenarios), in Climate Change 2007:  - 経済産業省

報道によれば、米国フォーチュン社の「米国の企業500社“Largest U.S. Corporations”」(2007年版)の上位100社のうち、CEOが外国人の企業は1996の時点で9社だったのに対し、2007年には15社に上っている。例文帳に追加

The media reports139 that, among the top 100 companies listed in Fortune500 Largest US Corporations (2007 edition)”, companies with foreign CEOs totaled nine in 1996 but increased to 15 by 2007. - 経済産業省

民間資本の新興国への流入額(ネットベース)の推移をみると、2007年に約1兆ドルを記録した後、世界経済危機の影響を受けて激減し、2009には3,444億ドルと2007年の3分の1の水準となった。例文帳に追加

The amount of the inflow of private capital into the emerging economies (net basis) was about US$1 trillion in 2007, but significantly decreased to US$ 344.4 billion in 2009 due to the world economic crisis. This was about 1/3 of the capital inflow level in 2007. - 経済産業省

では、吉野・大峯の世界遺産登録を記念して、20047月から翌6月まで開帳されたほか、2007年10月4日~8日にも開帳された。例文帳に追加

In recent years, they have been unveiled from July 2004 through June 2005 and from October 4 to 8, 2007 to commemorate the registration of world heritage of Yoshino and Omine.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

平成18(2006)4月6日、日本100名城(53番)に選定され、平成192007年)6月から全国規模の日本100名城スタンプラリーが開始された。例文帳に追加

On April 6, 2006, it was selected as one of the 100 Fine Castles of Japan (#53); in June of 2007 a National 100 Fine Castles of Japan Stamp Rally was started.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright © Ministry of Health, Labour and Welfare, All Right reserved.
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS