1016万例文収録!

「Appeal For」に関連した英語例文の一覧と使い方(5ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > Appeal Forの意味・解説 > Appeal Forに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

Appeal Forの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 1373



例文

(2) An order to dismiss a final appeal without prejudice under the provision of item (ii) of paragraph (1) of Article 316 (Dismissal of Final Appeal without Prejudice by Court of Prior Instance) of the Code (limited to an order by reason that the statements in the reasons for a final appeal obviously violate the provision of paragraph (2) of Article 315 (Statement of Reasons for Final Appeal) of the Code) shall be issued when the appellant of the final appeal does not correct the defects within the period specified pursuant to the provision of the preceding paragraph. 例文帳に追加

2 法第三百十六条(原裁判所による上告の却下)第一項第二号の規定による上告却下の決定(上告の理由の記載が法第三百十五条(上告の理由の記載)第二項の規定に違反していることが明らかであることを理由とするものに限る。)は、前項の規定により定めた期間内に上告人が不備の補正をしないときにするものとする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 207 In cases of filing an appeal against a ruling other than that set forth in Article 330 (Re-appeal from Appeal against Ruling) of the Code, if grounds for seeking revocation or modification of the judicial decision of prior instance are not stated specifically in the petition for an appeal against a ruling, the appellant shall submit a document containing such statement to the court of prior instance within fourteen days from the filing of the appeal against a ruling. 例文帳に追加

第二百七条 法第三百三十条(再抗告)の抗告以外の抗告をする場合において、抗告状に原裁判の取消し又は変更を求める事由の具体的な記載がないときは、抗告人は、抗告の提起後十四日以内に、これらを記載した書面を原裁判所に提出しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(2) The provisions of Article 186 (Application Mutatis Mutandis of Provisions Concerning Appeal to Court of Second Instance), Article 187 (Prepayment of Expenses in Cases of Filing Final Appeal), Article 189 (Service of Written Notice of the Filing of Final Appeal) and Article 192 to the preceding Article (Indication of Precedents; Matter in Which Reasons for Final Appeal Should be Stated; Period for Submission of Statement of Reasons for Final Appeal; Number of Copies of Document Stating Reasons for Final Appeal; Order to Correct; Sending of Case to Final Appellate Court; and Service of Statement of Reasons for Final Appeal) shall apply mutatis mutandis to a petition for the acceptance of a final appeal. In this case, the term "written notice of the filing of a final appeal" in Article 187, Article 189 and Article 194 shall be deemed to be replaced with "written notice of a petition for the acceptance of a final appeal," the term "appellee of the final appeal" in paragraph (2) of Article 189, Article 195 and the preceding Article shall be deemed to be replaced with "opponent," and the phrase "Article 190 (Method of Stating Reasons for Final Appeal Set Forth in Paragraph (1) and Paragraph (2) of Article 312 of the Code) or Article 191 (Method of Stating Reasons for Final Appeal Set Forth in Paragraph (3) of Article 312 of the Code)" in paragraph (1) of Article 196 shall be deemed to be replaced with "paragraph (1) of Article 199 (Petition for Acceptance of Final Appeal)." 例文帳に追加

2 第百八十六条(控訴の規定の準用)、第百八十七条(上告提起の場合における費用の予納)、第百八十九条(上告提起通知書の送達等)及び第百九十二条から前条まで(判例の摘示、上告理由の記載の仕方、上告理由書の提出期間、上告理由を記載した書面の通数、補正命令、上告裁判所への事件送付及び上告理由書の送達)の規定は、上告受理の申立てについて準用する。この場合において、第百八十七条、第百八十九条及び第百九十四条中「上告提起通知書」とあるのは「上告受理申立て通知書」と、第百八十九条第二項、第百九十五条及び前条中「被上告人」とあるのは「相手方」と、第百九十六条第一項中「第百九十条(法第三百十二条第一項及び第二項の上告理由の記載の方式)又は第百九十一条(法第三百十二条第三項の上告理由の記載の方式)」とあるのは「第百九十九条(上告受理の申立て)第一項」と読み替えるものとする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 331 With regard to an appeal against a ruling and court proceedings in the court in charge of an appeal against a ruling, unless contrary to the nature thereof, the provisions of Chapter I shall apply mutatis mutandis; provided, however, that with regard to an appeal against a ruling set forth in the preceding Article and court proceedings for such appeal, the provisions of the preceding Chapter concerning a final appeal against a final judgment made by the court of second instance or the court of first instance and court proceedings in the final appellate instance shall apply mutatis mutandis. 例文帳に追加

第三百三十一条 抗告及び抗告裁判所の訴訟手続には、その性質に反しない限り、第一章の規定を準用する。ただし、前条の抗告及びこれに関する訴訟手続には、前章の規定中第二審又は第一審の終局判決に対する上告及びその上告審の訴訟手続に関する規定を準用する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

Article 189 (1) In cases where a final appeal has been filed, except in cases where a direction to dismiss the petition for the final appeal without prejudice or an order to dismiss the final appeal without prejudice under the provision of item (i) of paragraph (1) of Article 316 (Dismissal of Final Appeal without Prejudice by Court of Prior Instance) of the Code has been issued, a written notice of the filing of the final appeal shall be served upon the parties. 例文帳に追加

第百八十九条 上告の提起があった場合においては、上告状却下の命令又は法第三百十六条(原裁判所による上告の却下)第一項第一号の規定による上告却下の決定があったときを除き、当事者に上告提起通知書を送達しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム


例文

(3) The substantive statement of the appeal shall be filed with the Office within one month after filing the appeal. If the time limit for filing the substantive statement of the appeal expired, the Office shall terminate the proceedings on appeal. The Office shall terminate the proceedings if the appeal has not been filed in time or has been inadmissible.例文帳に追加

(3) 審判請求の提出後1月以内に,審判請求についての実質的陳述を庁に提出しなければならない。審判請求についての実質的陳述の提出に係る期限が経過した場合は,庁は,審判請求手続を終了させる。審判請求が適時に提出されなかったか又は認められなかった場合は,庁は,手続を終了させる。 - 特許庁

(1) Where more than one person is party to the proceedings regarding an appeal on a point of law, the notice of appeal and the statement of the grounds for the appeal shall be served on the other parties with the invitation to file declarations, if any, in writing with the Federal Court of Justice within a given period after service. The date on which the appeal was filed shall be communicated with the service of the appeal on a point of law. The appellant shall file the required number of certified copies together with the notice of appeal or the statement of the grounds for the appeal. 例文帳に追加

(1) 2以上の者が法律審判請求に関する手続の当事者である場合は,審判請求書及び審判請求理由陳述書を他の当事者に送達し,申立があるときは,送達後の所与の期間内にその申立を書面により連邦最高裁判所に提出するよう求めるものとする。法律審判請求が提出された日は,法律審判請求書の送達をもって連絡される。法律審判請求人は,審判請求書又は審判請求理由陳述書に添えて,必要な数の認証謄本を提出しなければならない。 - 特許庁

Section 3 Procedures for Appeal for Application for Review on Disciplinary Actions (Article 125 to Article 133) 例文帳に追加

第三節 懲戒審査請求の手続(第百二十五条—第百三十三条) - 日本法令外国語訳データベースシステム

(4) Where an order set forth in paragraph (1) is made, it shall be deemed that a final appeal is filed. In this case, for the purpose of application of the provision of Article 320, the reasons for petition for acceptance of final appeal except for those excluded pursuant to the provision of the preceding paragraph shall be deemed to be the reasons for final appeal. 例文帳に追加

4 第一項の決定があった場合には、上告があったものとみなす。この場合においては、第三百二十条の規定の適用については、上告受理の申立ての理由中前項の規定により排除されたもの以外のものを上告の理由とみなす。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

Article 344 A party who has filed an action for retrial may amend the reasons for appeal. 例文帳に追加

第三百四十四条 再審の訴えを提起した当事者は、不服の理由を変更することができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

Section 2 Procedures for Appeal for Review on the Recognition of Internment Status (Article 106 to Article 124) 例文帳に追加

第二節 資格認定審査請求の手続(第百六条—第百二十四条) - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 196 (1) If it is clear that the statements of all of the reasons for an appeal in a petition for a final appeal or a statement of the reasons for a final appeal that has been submitted within the period set forth in Article 194 (Period for Submission of Statement of Reasons for Final Appeal) are in violation of the provisions of Article 190 (Method of Stating Reasons for Final Appeal Set Forth in Paragraph (1) and Paragraph (2) of Article 312 of the Code) or Article 191 (Method of Stating Reasons for Final Appeal Set Forth in Paragraph (3) of Article 312 of the Code), the court of prior instance shall issue an order specifying a reasonable period and stating that the defects be corrected within said period. 例文帳に追加

第百九十六条 上告状又は第百九十四条(上告理由書の提出期間)の期間内に提出した上告理由書における上告のすべての理由の記載が第百九十条(法第三百十二条第一項及び第二項の上告理由の記載の方式)又は第百九十一条(法第三百十二条第三項の上告理由の記載の方式)の規定に違反することが明らかなときは、原裁判所は、決定で、相当の期間を定め、その期間内に不備を補正すべきことを命じなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(4) With regard to the computation of period of time for the appeal for review on the recognition of internment status provided in the preceding paragraph, the appeal for review on the recognition of internment status shall be deemed to have been made at the time of submission of a written application for review on the recognition of internment status to, or of the statement to the said organizations through which the appeal was made. 例文帳に追加

4 前項の場合における資格認定審査請求の期間の計算については、その経由した機関に資格認定審査請求書を提出し、又は口頭で陳述した時に資格認定審査請求があったものとみなす。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(2) The provision of the preceding paragraph shall apply mutatis mutandis to the period for the submission of a statement of reasons pertaining to the petition set forth in paragraph (2) of Article 337 (Appeal with Permission) of the Code. In this case, the term "written notice of the filing of an appeal against a ruling" in the preceding paragraph shall be deemed to be replaced with "written notice of a petition for permission for an appeal against the ruling." 例文帳に追加

2 前項の規定は、法第三百三十七条(許可抗告)第二項の申立てに係る理由書の提出の期間について準用する。この場合において、前項中「抗告提起通知書」とあるのは、「抗告許可申立て通知書」と読み替えるものとする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(6) When the ruling prescribed in paragraph (3) is made, it shall be deemed that there has been an appeal. In this case, all reasons for the request for acceptance of an appeal, excluding those eliminated pursuant to the provisions of paragraph (4), shall be deemed as the reasons for the appeal concerned with application of the provisions of Article 32-2. 例文帳に追加

6 第三項の決定があつた場合には、抗告があつたものとみなす。この場合において、第三十二条の二の規定の適用については、抗告受理の申立ての理由中第四項の規定により排除されたもの以外のものを抗告の趣意とみなす。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

There was a poor [generous] response to the appeal for funds. 例文帳に追加

その基金応募のアピールには貧相な反応しかなかった[寛大な反応があった]. - 研究社 新英和中辞典

(5) When the court dismisses a motion for a protective order, the party may lodge an immediate appeal against the decision. 例文帳に追加

5 秘密保持命令の申立てを却下した裁判に対しては、即時抗告をすることができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(3) An immediate appeal may be lodged against a decision on the motion for rescission of a protective order. 例文帳に追加

3 秘密保持命令の取消しの申立てについての裁判に対しては、即時抗告をすることができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(7) An immediate appeal may be filed against an order on a petition for an order to submit a document. 例文帳に追加

7 文書提出命令の申立てについての決定に対しては、即時抗告をすることができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 289 (1) A petition for appeal shall be served upon the appellee. 例文帳に追加

第二百八十九条 控訴状は、被控訴人に送達しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(2) Reasons for final appeal shall be stated in the form specified by the Rules of the Supreme Court. 例文帳に追加

2 上告の理由は、最高裁判所規則で定める方式により記載しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 175 A petition for appeal stating allegations and evidence shall also serve as a brief. 例文帳に追加

第百七十五条 攻撃又は防御の方法を記載した控訴状は、準備書面を兼ねるものとする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Method of Stating Reasons for Final Appeal Set Forth in Paragraph (3) of Article 312 of the Code; Article 315 of the Code 例文帳に追加

法第三百十二条第三項の上告理由の記載の方式・法第三百十五条 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 16 (1) An immediate appeal against a ruling may be lodged against a judgment related to a petition for a protection order. 例文帳に追加

第十六条 保護命令の申立てについての裁判に対しては、即時抗告をすることができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(5) An immediate appeal may be filed against a judicial decision on a petition for grant of discharge. 例文帳に追加

5 免責許可の申立てについての裁判に対しては、即時抗告をすることができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(ii) Name, rank, etc., date of birth, identification card number, etc., of the applicant of the appeal for review on the recognition of internment status; 例文帳に追加

二 資格認定審査請求人の氏名、階級等、生年月日及び身分証明書番号等 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(5) No appeal may be entered against a judicial decision on permission for resignation under the provisions of paragraph (2). 例文帳に追加

5 第二項の規定による辞任の許可の裁判に対しては、不服を申し立てることができない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(5) No appeal may be entered against a judicial decision on the permission for performance under the provisions of paragraph (2). 例文帳に追加

5 第二項の規定による弁済の許可の裁判に対しては、不服を申し立てることができない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(2) The preceding paragraph shall not apply to the period for filing an appeal against a pronounced decision. 例文帳に追加

2 前項の規定は、宣告した裁判に対する上訴の提起期間には、これを適用しない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 355 The accused's agent or counsel in the first instance may appeal for the accused. 例文帳に追加

第三百五十五条 原審における代理人又は弁護人は、被告人のため上訴をすることができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(i) The statement of the reasons for appeal is not submitted within the period of time set forth in paragraph (1) of Article 378; 例文帳に追加

一 第三百七十六条第一項に定める期間内に控訴趣意書を差し出さないとき。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 457 When the extraordinary appeal is without grounds, a judgment for dismissal shall be rendered. 例文帳に追加

第四百五十七条 非常上告が理由のないときは、判決でこれを棄却しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 226 A prima facie showing shall be made of facts that serve as the grounds for restoring the right to appeal. 例文帳に追加

第二百二十六条 上訴権回復の理由となる事実は、これを疎明しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(i) where no administrative disposition on appeal is made after a period of three months has elapsed from the day on which the request for an administrative review was made; 例文帳に追加

一 審査請求があつた日から三箇月を経過しても裁決がないとき。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(i) a claim for restoration or damages related to said original administrative disposition or administrative disposition on appeal; 例文帳に追加

一 当該処分又は裁決に関連する原状回復又は損害賠償の請求 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(vi) any other claim related to the claim for the revocation of said original administrative disposition or administrative disposition on appeal. 例文帳に追加

六 その他当該処分又は裁決の取消しの請求と関連する請求 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(i) the person who is to stand as a defendant in any action for the revocation of the administrative disposition against the original administrative disposition or administrative disposition on appeal; 例文帳に追加

一 当該処分又は裁決に係る取消訴訟の被告とすべき者 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(4) The reasons for an appeal against a disposition of execution shall be stated pursuant to the provisions of the Rules of the Supreme Court. 例文帳に追加

4 執行抗告の理由は、最高裁判所規則で定めるところにより記載しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(ii) When the statement of reasons for the appeal against a disposition of execution is apparently in violation of the provisions of the preceding paragraph 例文帳に追加

二 執行抗告の理由の記載が明らかに前項の規定に違反しているとき。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(3) An appeal against a disposition of execution may be filed against a judicial decision to dismiss a petition for compulsory auction. 例文帳に追加

3 強制競売の申立てを却下する裁判に対しては、執行抗告をすることができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(2) An appeal against a disposition of execution may be filed against a judicial decision to dismiss a demand for liquidating distribution. 例文帳に追加

2 配当要求を却下する裁判に対しては、執行抗告をすることができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(5) An appeal against a disposition of execution may be filed against a judicial decision on a petition for compulsory administration. 例文帳に追加

5 強制管理の申立てについての裁判に対しては、執行抗告をすることができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(5) An appeal against a disposition of execution may be filed against a judicial decision on a petition for an order of seizure. 例文帳に追加

5 差押命令の申立てについての裁判に対しては、執行抗告をすることができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(3) An appeal against a disposition of execution may be filed against a judicial decision to dismiss a demand for liquidating distribution. 例文帳に追加

3 配当要求を却下する裁判に対しては、執行抗告をすることができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(2) An appeal against a disposition of execution may be filed against a judicial decision on the petition for the permission set forth in the preceding paragraph. 例文帳に追加

2 前項の許可の申立てについての裁判に対しては、執行抗告をすることができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Aoki's true intention was to appeal the necessity of decentralizing the major subjects for the modernization of Japan. 例文帳に追加

青木の真意は日本近代化には、専攻を分散することの必要を説くことだった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

A hotel named 'Ryotei Koyo,' the big appeal of which is the Japanese interior design, has opened for business since October 1993. 例文帳に追加

和式の内装を誇る「旅亭紅葉」(1993年10月開業)が営業している。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Also, a unit named 'Turf bijon' (literally, beauties of Turf Vision) was organized aiming to create more appeal for the new Turf Vision. 例文帳に追加

また新ターフビジョンをアピールすべく「ターフ美女n」というユニットが結成された。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

To appeal to high school students, each maker has developed its own unique functions for its dictionaries. 例文帳に追加

高校生にアピールするため,各メーカーは自社の辞書のために独自の機能を開発している。 - 浜島書店 Catch a Wave

例文

An appeal for retrial was made in 2001, and the so-called Fukawa case was reviewed. 例文帳に追加

2001年に再審請求が申し立てられ,いわゆる布川事件は再び審理された。 - 浜島書店 Catch a Wave

索引トップ用語の索引



  
研究社 新英和中辞典
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS