1016万例文収録!

「_肘」に関連した英語例文の一覧と使い方(8ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定


セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

_肘を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 1195



例文

運転座席11の側部には掛13が取付けられていると共に、掛13の下方にはオーバラップしてサイドパネルが設けられている。例文帳に追加

An arm rest 13 is mounted to a side part of a driver's seat 11 and a side panel is overlappedly provided below the arm rest 13. - 特許庁

握力がなくなった高齢者や障害者でも、に体重を掛けて便器への立ち座り行為が可能となる掛けを提供する。例文帳に追加

To provide an armrest which enables even an aged person and a disabled person, who lose grip, to perform a standing and sitting action to a toilet stool with resting their weight on their elbows. - 特許庁

掛部の上面にパーティングラインを存在させることなく、掛部を閉断面構造として高い剛性を確保する。例文帳に追加

The armrest part is formed into the structure having the closed cross section so as to secure the high rigidity without providing a parting line in a top surface of the armrest part. - 特許庁

ループ状の帯状体4に、人の首や肩に引掛けるための引掛部8と、人のを支えるための受け部10が形成されている。例文帳に追加

A suspension part 8 put on a human neck or shoulder and an elbow receiving part 10 for supporting a human elbow are formed on a loop state belt body 4. - 特許庁

例文

釣竿の操作性が良く、腕やの負担が少ない当てを実現した釣竿を提供することである。例文帳に追加

To provide a fishing rod having good operability and capable of realizing an elbow contact which scarcely put a load on an arm nor an elbow. - 特許庁


例文

受け支軸23が回転して横バー21が上下に移動し、被測定者27の下までの座面からの寸法h2が自動検出される。例文帳に追加

The armrest spindle 23 is rotated, the horizontal bar 21 is vertically moved and the dimension h2 from a seat surface to the elbow of the person 27 to be measured is automatically detected. - 特許庁

部分から手首までを支持し、パソコン入力作業時の負担を軽減する掛スタンドを提供する。例文帳に追加

To provide an armrest stand which supports the elbow through the wrist and reduces burden during PC input operation. - 特許庁

当てを竿管R1、R2に取り付けた状態において、固定具5、6が当て面2aよりも内側に位置する。例文帳に追加

In a state that the elbow piece is attached to the rod pipe R1, R2, the fixing tools 5, 6 are placed on the inside from the elbow contact surface 2a. - 特許庁

座の後部が上下に回動する場合に、掛けを安全に使用できる掛け付き椅子を提供する。例文帳に追加

To provide a chair with an armrest which enables the armrest to be safely used when the rear part of a seat is rotated in vertical directions. - 特許庁

例文

当ての下面に形成した凹所と、その中に配設される当て支持体との間に指等が挟まれるのを防止する。例文帳に追加

To prevent a finger, or the like, from being inserted between a recessed place formed on the lower surface of an elbow padding and an elbow padding supporting body to be arranged in it. - 特許庁

例文

人が着座するための座部2及び座部2に着座した人のを掛けるための掛け部3とを有する椅子本体1を備える。例文帳に追加

The chair is provided with a chair body 1 having a seat part 2 where the user sits and an armrest part 3 where the user sitting on the seat part 2 rests his/her elbow. - 特許庁

彼は目をつむり、腕組みをしたまま、掛けいすに座っていた。例文帳に追加

He was sitting in the armchair, his eyes closed and his arms folded. - Tatoeba例文

その革製の上着の両の部分が擦り減って穴があいた。例文帳に追加

The leather jacket has worn out at the elbow. - Tatoeba例文

貴殿はテニスと診断されました。温かいお湯に腕をつけてください。例文帳に追加

You have tennis elbow. Soak your arm in warm water. - Tatoeba例文

安楽椅子のかけでくつろいだ姿勢をとった―JSペレルマン例文帳に追加

adopted a degage pose on the arm of the easy chair- J.S.Perelman  - 日本語WordNet

彼女はその友達がレストランへ入るのを見た時に私のを突いた例文帳に追加

She nudged my elbow when she saw her friend enter the restaurant  - 日本語WordNet

人間のに相当する哺乳動物または鳥の関節例文帳に追加

the joint of a mammal or bird that corresponds to the human elbow  - 日本語WordNet

掛け椅子やソファーの、座っている人のひじや前腕を支える部分例文帳に追加

the part of an armchair or sofa that supports the elbow and forearm of a seated person  - 日本語WordNet

直立した掛けのある、厚い詰め物をして外張りした大型ソファー例文帳に追加

an overstuffed davenport with upright armrests  - 日本語WordNet

アームの内側の側面に沿って走って、の近くに消える神経例文帳に追加

a nerve running along the inner side of the arm and passing near the elbow  - 日本語WordNet

社寺建築において,大斗木という,枡組の形式例文帳に追加

the formation of a box called a beam supporter pertaining to the construction of temples and shrines  - EDR日英対訳辞書

彼は目をつむり、腕組みをしたまま、掛けいすに座っていた。例文帳に追加

He was sitting in the armchair, his eyes closed and his arms folded.  - Tanaka Corpus

貴殿はテニスと診断されました。温かいお湯に腕をつけてください。例文帳に追加

You have tennis elbow. Soak your arm in warm water.  - Tanaka Corpus

その革製の上着の両の部分が擦り減って穴があいた。例文帳に追加

The leather jacket has worn out at the elbow.  - Tanaka Corpus

手から腕(関節より前)にかけての保護具で、左右一対。例文帳に追加

This protective gear is to protect the parts from hands to arms (from elbow joints to forearms) and is left-and-right-pair.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

木(さしひじき)と呼ばれる独特の組物を用いる。例文帳に追加

Use of a unique bracket complex known as 'sashihijiki' (bracket arms inserted into the shaft of a pillar).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

また、枢密院(日本)など、内閣を掣する議会外機関を置いたこと。例文帳に追加

The Privy Council was also established as a non-parliamentary organ to interfere the cabinet.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

自分は大蔵卿として大隈らを掣することとした。例文帳に追加

He put himself in the position to check Okuma etc. as Okurakyo (Minister of the Treasury).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

東鳴子温泉と折温泉は昔から人気の高い湯治場だ。例文帳に追加

Higashi-Naruko and Hijiori Onsen have been popular toji areas since ancient times.  - 浜島書店 Catch a Wave

チャイルドシートは、キャリアと、掛けと可撓コネクタとを含む。例文帳に追加

The child safety seat includes the carrier, the armrest and a flexible connector. - 特許庁

座面3、背もたれ2、掛け4を備えた椅子式マッサージ機である。例文帳に追加

The chair type massaging machine is equipped with a bearing surface 3, a backrest 2, and armrests 4. - 特許庁

代替的に、チャイルドシートは、キャリアと、掛けとコネクタとを含む。例文帳に追加

Alternatively, the child safety seat includes the carrier, the armrest and the connector. - 特許庁

車体10は、背もたれ11と、掛け13と、座部12とを備えている。例文帳に追加

A wheelchair body 10 is provided with a backrest 11, armrests 13 and a seat part 12. - 特許庁

掛と車輪を前、後調節を行うようにした車椅子例文帳に追加

WHEELCHAIR IN WHICH ARMREST AND WHEEL ARE ADJUSTED BEFORE AND BEHIND - 特許庁

ロボットにおける腕による表現方法および関節機構例文帳に追加

EXPRESSION METHOD BY ARM AND ELBOW JOINT MECHANISM IN ROBOT - 特許庁

両腕を置くことができる掛部1を有するマッサージ機である。例文帳に追加

The massage machine is provided with armrest parts 1 where both arms can be placed. - 特許庁

人工関節置換術用のアライメントガイドおよび手術装置例文帳に追加

ALIGNMENT GUIDE FOR ARTIFICIAL ELBOW JOINT REPLACEMENT OPERATION, AND SURGICAL APPARATUS - 特許庁

掛け部4に設けられた掛け固定機構30のロック解除ボタン33を操作して、ガイドレール14の係止孔14a又は14bから掛け固定ピン31の係止部31bを抜き取ることにより、掛け板4Aの固定が解除される。例文帳に追加

Operating the locking releasing button 33 of an armrest locking mechanism 30 provided in an armrest portion 4 and extracting the engagement portions 31b of armrest locking pins 31 from the engagement holes 14a or 14b of guide rails 14 release the armrest plates 4A from locking. - 特許庁

マット1に、手からまでが入る大きさの穴3を開ける。例文帳に追加

A mat 1 is formed with a hole 3 which is large enough to insert the hand through the elbow. - 特許庁

本用具は装着することによりの関節が曲げにくくなるようにする。例文帳に追加

When mounted, this implement makes the joint of the elbow hardly bendable. - 特許庁

運動の際に着用者の膝関節又は関節を保護する。例文帳に追加

To provide a garment for protecting the knee joint or elbow joint of a wearer when taking exercise. - 特許庁

背もたれ部1と、マッサージ機能を有する一対の掛部3と、を備えたマッサージ椅子において、少なくとも掛部3の一部が側方向に移動可能に構成し、掛部3には、掛部3の位置を固定する固定部としての固定ネジ5を設けた。例文帳に追加

In the massaging chair having a backrest section 1, a pair of arm rest sections 3 having a massaging function, at least parts of the armrest sections 3 is constituted movably in a side direction, and fixing screws 5 as fixing sections for fixing the positions of the armrest sections 3 is arranged in the armrest sections 3. - 特許庁

車両用掛け内蔵型テーブルの傾斜調整機構例文帳に追加

INCLINATION ADJUSTING MECHANISM OF ARMREST BUILT-IN TYPE TABLE FOR VEHICLE - 特許庁

掛部1に両腕を拘束すための腕拘束部2を設ける。例文帳に追加

The armrest parts 1 are provided with arm restraining parts 2. - 特許庁

掛16は、脚部支持フレーム12と一体に設けられている。例文帳に追加

The armrests 16 are formed integrally with the frame 12. - 特許庁

炉心スプレーライン部溶接継手を補修するための装置および方法例文帳に追加

APPARATUS AND METHOD OF REPAIRING ARM WELDED JOINT OF REACTOR CORE SPRAY LINE - 特許庁

便器本体の上面両側に掛けが取付けられた簡易便器であって、掛けは掛け部と掛け部から垂設される支持棒とからなり、支持棒の下端が高さ調整ブロックを介して便器本体の上面両側に設けられた挿通孔に挿着されている。例文帳に追加

The armrests are attached to both sides of the upper surface of a toilet stool body for the simple toilet, the armrests are composed of an armrest part and a supporting bar erected downward from the armrest part and the lower end of the supporting bar is inserted through a height adjusting block to an insertion hole provided on both sides of the upper surface of the toilet stool body. - 特許庁

掛突起13の上面30は略平面状に形成されている。例文帳に追加

The upper surface 30 of the armrest projection 13 is formed in an almost plane shape. - 特許庁

天板付き家具に、少なくとも作業面12aを有する天板12を具備する家具本体と、利用者の又は腕を乗せるための当面2aを有する当部2と、前記当面2aを周期運動させる駆動機構3とを具備させた。例文帳に追加

At the furniture having the tabletop, the furniture main body equipped with the tabletop 12 having at least a working face 12a, the armrest part 2 having an armrest face 2a in order to put on the elbow or arm of the user, and a driving mechanism 3 of making the armrest face 2a have the periodic motions are made to be provided. - 特許庁

例文

掛を折りたたむ時は、脚部(1)と回動脚部(2)の交差の角度を最小にして掛板(5)の表面が脚部軸(3)と固定部材(7)に接触するまで掛板(5)を反転させると、掛を折りたたむ事が出来る事を特徴とする。例文帳に追加

When the armrest is to be folded, the crossing angle between the leg part (1) and the rotary leg part (2) is made the minimum to turn over the armrest (5) until the surface of the armrest (5) is brought in contact with a leg part shaft (3) and the fixing member (7) to fold the armrest. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS