1016万例文収録!

「creature!」に関連した英語例文の一覧と使い方(3ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > creature!の意味・解説 > creature!に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

creature!を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 465



例文

PORTABLE ELECTRONIC-CREATURE EXISTENCE DEVICE例文帳に追加

携帯型電子生物生存装置 - 特許庁

PORTABLE ELECTRONIC CREATURE EXISTING DEVICE例文帳に追加

携帯型電子生物生存装置 - 特許庁

OXYGEN SUPPLIER FOR UNDERWATER CREATURE例文帳に追加

水中生物用酸素補給装置 - 特許庁

ASSEMBLING STRUCTURE OF CREATURE TOY例文帳に追加

生物玩具の組付け構造 - 特許庁

例文

ADHESIVE FOR CAPTURING SMALL CREATURE例文帳に追加

小生物捕獲用粘着剤 - 特許庁


例文

PORTABLE ELECTRONIC-CREATURE LIVING DEVICE例文帳に追加

携帯型電子生物生存装置 - 特許庁

'Happy, gifted creature!' 例文帳に追加

『すばらしい、たぐいまれな才能』 - Hans Christian Andersen『絵のない絵本』

The wretched creature began to whimper. 例文帳に追加

悪人は哀れな声を上げ始めた。 - Arthur Conan Doyle『ノーウッドの建築家』

``There is that creature!'' 例文帳に追加

「あそこに、例の奴がいるんです」 - Conan Doyle『黄色な顔』

例文

"You are a wicked creature!" 例文帳に追加

「ひどい生き物ね、あなたって! - L. Frank Baum『オズの魔法使い』

例文

Yet the creature was astute; 例文帳に追加

しかしながら抜け目もなかった。 - Robert Louis Stevenson『ジキルとハイド』

He was a slight creature 例文帳に追加

かれは小さな人物でした - H. G. Wells『タイムマシン』

`Do you spell "creature" with a double "e"?' 例文帳に追加

「生き物の『物』は、手へんじゃったかの?」 - LEWIS CARROLL『鏡の国のアリス』

unfortunate creature that I am!" 例文帳に追加

あたしはなんて不幸せなんでしょう!」 - Hans Christian Andersen『ブタ飼い王子』

CONTAINER FOR ADMIRING AND BREEDING BOTH OF LAND-DWELLING CREATURE AND UNDERWATER CREATURE例文帳に追加

陸上生物と水中生物の両方が観賞、飼育のできる容器 - 特許庁

This method comprises providing a set for creature appreciation composed of an assistant frame for creature appreciation and a container for creature appreciation.例文帳に追加

上記課題を解決するために、生物観賞用補助枠と生物観賞用容器とからなる生物観賞用セットを発明した。 - 特許庁

I think that this creature will evolve. 例文帳に追加

この生き物は進化していくだろうと考えます。 - Weblio Email例文集

I believe that this creature will evolve. 例文帳に追加

この生き物は進化していくだろうと考えます。 - Weblio Email例文集

That is a very gross creature. 例文帳に追加

それはとても気持ちが悪い生き物です。 - Weblio Email例文集

That is a really gross looking creature. 例文帳に追加

それはとても気持ちが悪い生き物です。 - Weblio Email例文集

That creature can survive in any habitat. 例文帳に追加

その生き物はどこにでも生息している。 - Weblio Email例文集

The strange creature moved with speed that made it almost unseeable. 例文帳に追加

その奇妙な生き物は目に見えぬスピードで移動した。 - Weblio英語基本例文集

なら)a shapeless head―(姿なら)―an awkward figure―a clumsy figurean ungainly figure―(なら)―an ill-formed mouth―(上衣なら)―an ill-cut coat―(動物なら)―a misshapen creature 例文帳に追加

格好の悪い - 斎藤和英大辞典

You misshapen creature! 例文帳に追加

(相撲取りなどに向って)この生まれ損いめ - 斎藤和英大辞典

It has been well saidtruly said―that man is the creature of circumstances. 例文帳に追加

人は境遇の子だと言ったのはもっともだ - 斎藤和英大辞典

Beyond humanity, no creature can weep or laugh. 例文帳に追加

人類を除いては泣くことや笑うことのできるものはない - 斎藤和英大辞典

A strange marine creature was found recently.例文帳に追加

最近変わった海洋生物が発見された。 - Tatoeba例文

I'm just a creature of habit, I guess.例文帳に追加

どうしても習慣から抜けきれないんだよなあ。 - Tatoeba例文

If it were not for water, no creature could live.例文帳に追加

もし水がなければいかなる生き物も生きられないでしょう。 - Tatoeba例文

The dolphin is an intelligent and playful creature.例文帳に追加

イルカは頭のよい遊び好きな生き物だ。 - Tatoeba例文

Are you a creature of habit?例文帳に追加

あなたは習慣にしばられるタイプですか? - Tatoeba例文

Man is the only creature that thinks 例文帳に追加

人は、考える唯一の生きものである - 日本語WordNet

what an ungainly creature a giraffe is 例文帳に追加

キリンはなんと不恰好な生き物だろうか - 日本語WordNet

a regional term for `creature' (especially for domestic animals) 例文帳に追加

'生物'(特に家畜のための)のための地方の用語 - 日本語WordNet

a creature (especially a whale) that has been prevented from attaining full growth 例文帳に追加

成熟するのが阻まれた生物(特にクジラ) - 日本語WordNet

any creature of exceptional size 例文帳に追加

例外的なサイズのどのような生き物でも - 日本語WordNet

she was an elfin creature--graceful and delicate 例文帳に追加

彼女はいたずらな妖精であった?優雅で繊細な - 日本語WordNet

huge creature of the sea resembling a snake or dragon 例文帳に追加

ヘビや竜に似た海の巨大な生物 - 日本語WordNet

monstrous sea creature symbolizing evil in the Old Testament 例文帳に追加

旧約聖書で悪を象徴する海の怪物 - 日本語WordNet

reptilian creature supposed to live in fire 例文帳に追加

火の中に棲むといわれた爬虫類のような生き物 - 日本語WordNet

a legendary creature resembling a tiny old man 例文帳に追加

小さな老人に似た姿の伝説上の生き物 - 日本語WordNet

a small grotesque supernatural creature that makes trouble for human beings 例文帳に追加

人間に悪さをする小さく不気味な超自然の生き物 - 日本語WordNet

any organ that has a role in the process of nourishment of a creature 例文帳に追加

生物体の栄養をつかさどる器官 - EDR日英対訳辞書

the evolutionary process of a species of creature, called phylogeny 例文帳に追加

系統発生という,生物の発達過程 - EDR日英対訳辞書

the age of a creature as determined by the extent of bone development 例文帳に追加

骨の発達の度合いにより定める年齢 - EDR日英対訳辞書

a vertical slice that divides a creature's body into equal halves 例文帳に追加

生物体を左右均等に分ける縦断面 - EDR日英対訳辞書

of a creature's cell or an individual's, to multiply 例文帳に追加

生物の細胞や個体が増殖する - EDR日英対訳辞書

of a creature that has skin or shell, the act of shedding its skin or shell 例文帳に追加

セミやヘビなどが脱皮すること - EDR日英対訳辞書

the fossil of a huge creature that lived in the geological age 例文帳に追加

地質時代に生息した巨大な生物の骨の化石 - EDR日英対訳辞書

例文

a creature with three times the basic number of chromosomes 例文帳に追加

染色体が基本数の三倍ある生物 - EDR日英対訳辞書

索引トップ用語の索引



  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  
斎藤和英大辞典
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  
Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”Through the Looking Glass: And What Alice Found There”

邦題:『鏡の国のアリス』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

(C) 2000 山形浩生
プロジェクト杉田玄白正式参加作品。
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  
原題:”The Swineherd”

邦題:『ブタ飼い王子』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

(c) 2005 宮城 麻衣
この翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  
原題:”THE WONDERFUL WIZARD OF OZ”

邦題:『オズの魔法使い』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

翻訳: 武田正代 (pokeda@kcb-net.ne.jp) + 山形浩生 (hiyori13@alum.mit.edu)
(c) 2003-2006 武田正代+山形浩生
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメだぞ)
プロジェクト杉田玄白 正式参加作品。詳細はhttp://www.genpaku.org/を参照のこと。
  
原題:”The Time Machine”

邦題:『タイムマシン』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

翻訳: 山形浩生<hiyori13@alum.mit.edu>
&copy; 2003 山形浩生
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメだぞ)
プロジェクト杉田玄白 正式参加作品。詳細はhttp://www.genpaku.org/を参照のこと。
  
原題:”The Adventure of the Norwood Builder”

邦題:『ノーウッドの建築家』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

原文:「The Return of Sherlock Holmes」所収「The Adventure of the Norwood Builder」
翻訳:枯葉<domasa@db3.so-net.ne.jp>
プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。最新版はhttp://www005.upp.so-net.ne.jp/kareha/にあります。 Copyright &copy; Arthur Conan Doyle 1903, expired. Copyright &copy; Kareha 2000-2001, waived.
  
原題:”STRANGE CASE OF DR. JEKYLL AND MR. HYDE”

邦題:『ジキルとハイド』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Katokt(katokt@pis.bekkoame.ne.jp)訳
(C) 2001 katokt プロジェクト杉田玄白(http://www.genpaku.org/)正式参加作品
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者に対して許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメ)
  
原題:”What the Moon Saw”

邦題:『絵のない絵本』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

katokt訳(katokt@pis.bekkoame.ne.jp) <mailto:katokt@pis.bekkoame.ne.jp>
&copy; 2003 katokt プロジェクト杉田玄白 <http://www.genpaku.org/>
正式参加作品(http://www.genpaku.org/)
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメだね、もちろん)
  
原題:”THE YELLOW FACE”

邦題:『黄色な顔』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

底本:「世界探偵小説全集 第三卷 シヤーロツク・ホームズの記憶」平凡社 1930(昭和5)年2月5日発行
入力:京都大学電子テクスト研究会入力班(加藤祐介)
校正:京都大学電子テクスト研究会校正班(大久保ゆう)
青空文庫作成ファイル:
このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(http://www.aozora.gr.jp/)で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS