1016万例文収録!

「i am no longer」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > i am no longerに関連した英語例文

セーフサーチ:オフ

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

i am no longerの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 24



例文

I am no longer a child. 例文帳に追加

僕はもう子供じゃない. - 研究社 新和英中辞典

I am no longer in correspondence with him. 例文帳に追加

もう文通が絶えた - 斎藤和英大辞典

I am no longer a child.例文帳に追加

もう子供じゃないよ。 - Tatoeba例文

I am no longer a college student. 例文帳に追加

まだ大学生ではありません。 - Weblio Email例文集

例文

I am cleared of the chargeno longer under a cloud. 例文帳に追加

もう青天白日の身だ - 斎藤和英大辞典


例文

I am no longer under a cloud. 例文帳に追加

天下晴れて歩ける身になった - 斎藤和英大辞典

I am no longer under a cloud. 例文帳に追加

もう青天白日の身だ - 斎藤和英大辞典

I am no longer tired.例文帳に追加

私はもう疲れていません。 - Tatoeba例文

I am no longer a child.例文帳に追加

私はもう子供ではありません。 - Tatoeba例文

例文

I am no longer a child.例文帳に追加

もう子どもじゃないんだから。 - Tatoeba例文

例文

I am no longer tired. 例文帳に追加

私はもう疲れていません。 - Tanaka Corpus

I am no longer a child. 例文帳に追加

私はもう子供ではありません。 - Tanaka Corpus

I am 31 so I am no longer young. 例文帳に追加

私は31歳なので、もう若くありません。 - Weblio Email例文集

When I think about no longer being able to meet you, I am sad.例文帳に追加

あなたにもう会えないのかと思うと寂しい。 - Weblio Email例文集

I am no longer able to continue my services. 例文帳に追加

もうしません - 場面別・シーン別英語表現辞典

How I wish that somebody told her that I am in love with her; otherwise I could no longer keep it secret. 例文帳に追加

ひとづてにしらせてしがなかくれぬのみこもりにのみこひやわたらむ - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

I only ask you to help him for my sake, when I am no longer here." 例文帳に追加

僕が死んだら、僕のためだと思ってあいつを助けてやってくれとお願いしてるんだ」 - Robert Louis Stevenson『ジキルとハイド』

These are my treasures now, although I am no longer working in the field of architecture. 例文帳に追加

もう建築の分野では仕事をしていませんが,これらは今,私の宝物です。 - 浜島書店 Catch a Wave

And while she's no longer with us, I know my grandmother's watching, along with the family that made me who I am.例文帳に追加

そしてもう彼女は生きてないのだが、今日の私を育ててくれた家族と一緒に祖母が見ているのを知っている。 - Tatoeba例文

The son said to him, ‘Father, I have sinned against heaven, and in your sight. I am no longer worthy to be called your son.’ 例文帳に追加

息子は父親に言った,『お父さん,わたしは天に対しても,あなたの前でも罪を犯しました。わたしはもはやあなたの息子と呼ばれるには値しません』。 - 電網聖書『ルカによる福音書 15:21』

I am very glad to be able to say that they no longer desired to mischief her. 例文帳に追加

すでに妖精たちがマイミーに危害を及ぼす意思がないことをお話しできるのは、とてもうれしいことです。 - James Matthew Barrie『ケンジントン公園のピーターパン』

And while she's no longer with us, I know my grandmother's watching, along with the family that made me who I am. I miss them tonight. I know that my debt to them is beyond measure. To my sister Maya, my sister Alma, all my other brothers and sisters, thank you so much for all the support that you've given me. I'm grateful to them.例文帳に追加

祖母はもうこの世にはいませんが、いま見守ってくれているはずです。私という人間を作り上げてくれたほかの家族と一緒に、祖母は見守ってくれています。今夜ここに家族のみんながいたらいいのに。それは少し寂しい。両親や祖父母が私に与えてくれたものは、あまりに計り知れない。妹のマヤ、姉のアルマ、そして兄弟や姉妹全員に。これまで支えてくれて本当にありがとう。みんなに感謝します。 - Tatoeba例文

As I have mentioned repeatedly in this conference, it is no longer possible, given the globalized nature of the economy, especially in the financial field, for a single country to handle the matter with its own laws and regulations alone, which is why the G8 or G20 is taking steps. With those circumstances in mind, I, as someone with 25 years of service (as a member of the Diet), am intent on proceeding with proper judgment, keeping a heedful watch on them in every direction. 例文帳に追加

それから、ご存じのようにゼネラル・モータースだって20世紀で一番豊かな企業というのは、我々20世紀というと大体はアメリカの世紀だと。ハイウェイとキャデラックだというのは、我々すごくアジアで戦後に生まれた人間はやっぱり憧れたものですよ。もう、ハイウェイとキャデラックだと。 - 金融庁

例文

In this context, the financial sector has ballooned more than the real economy, and risks can no longer be contained within the risks of one financial institution. The Lehman Brothers shockwave was a typical example of this. It has a broad impact on the national economy and the global economy. Back in 1929, economies were organized into economic blocks, which became a remote cause of the Second World War according to some people. Having learned a bitter lesson from the War, G8 and G20 mobilized their wisdom and reached a consensus on Basel III as well. I am looking forward to seeing an accord reached on Basel III at the upcoming Seoul Summit. I believe that the human race has learned a few lessons since the Great Depression after 1929 in conjunction with the globalization of economies around the world. With this in mind, the general rule is to facilitate the financial sector that supports companies, as well as the yen, and properly execute risk management. As relationship of trust is fundamental to financial businesses, financial institutions do not function properly if customers lack confidence in financial institutions, as you are well aware. Taking this into account, we are steering the financial sector at an extremely difficult time. Even at times like this when the financial sector is undergoing dramatic change on a global scale, we are committed to fulfilling our responsibilities properly while seeking your wisdom and people’s opinions, bearing in mind that Japan’s economy is not isolated but interlinked with American and Chinese economies as well due to globalization. 例文帳に追加

また、そういった意味で、非常に金融が実体経済以上にふくらむ、それがなおかつ、一つの金融機関のリスクの中で、リスクはもうおさまらなくなった、リーマン・ショックなんか典型ですね。国全体の経済、あるいは世界全体の経済に広範な影響を与えるというようなことでございますから、そういった中で、1929年はそれぞれの経済がブロック化しまして、それが第二次世界大戦の遠因だという方もおられますけれども、その辺の苦しい反省を踏まえて、G8、G20ということで、何とか英知を集めて、今度のバーゼルもまとまったし、今度はぜひ、これがソウルサミットでまとまっていただきたいと思いますけれども、世界の経済のグローバル化と同時に、やっぱり人類は1929年の後の世界大恐慌よりは、少し学習をしたと私は思っていますし、そういうことも視野に入れつつ、企業を支える金融、あるいは円の円滑化、あるいはリスク管理をきちっとやるというようなことは、これは原則でございますし、なおかつ金融業というのは、この前も申しましたように、基本的には信頼関係でございますから、顧客の方だとか、あるいは金融機関に関する信頼がないと、金融機関というのはうまく機能しないというのはもう皆様方、専門家でございますからよくご存じでございますから、そういったことを踏まえて、非常に難しい時代の金融の舵取りでございます。世界が今非常に金融も変動しておりまして、しかし、そういったときでも、皆様の知恵もかりながら、国民の声もかりながら、そして日本一国の経済ではございませんから、まさに非常に経済のグローバル化、アメリカの経済も中国の経済も、まさに結びついているわけでございますから、そういったことも視野に入れつつ、しっかり責任を果たしていきたいというふうに思っております。 - 金融庁

索引トップ用語の索引



  
研究社 新和英中辞典
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  
Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  
斎藤和英大辞典
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  
Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”STRANGE CASE OF DR. JEKYLL AND MR. HYDE”

邦題:『ジキルとハイド』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Katokt(katokt@pis.bekkoame.ne.jp)訳
(C) 2001 katokt プロジェクト杉田玄白(http://www.genpaku.org/)正式参加作品
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者に対して許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメ)
  
原題:”PETER PAN IN KENSINGTON GARDENS”

邦題:『ケンジントン公園のピーターパン』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

(C) 2000 katokt
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはもちろんダメ)
プロジェクト杉田玄白 正式参加予定作品。詳細はhttp://www.genpaku.org/を参照のこと。
  
電網聖書はパブリック・ドメインに置かれます。電網聖書は,The World English Bible (WEB)を土台とした新しい日本語訳です。この草稿は2002年3月3日版です。
The World English Bible is dedicated to the Public Domain.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS