1016万例文収録!

「it is sometimes referred to」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > it is sometimes referred toに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

it is sometimes referred toの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 20



例文

It is sometimes referred to as the Shinnyo-en sect. 例文帳に追加

真如苑宗と称されることもある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It is sometimes referred to as 'tournament karate' or 'sport karate.' 例文帳に追加

競技空手、スポーツ空手とも呼ばれる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Named after gokoku and jukkoku, it is sometimes referred to as 'gokokudachi,' or 'jukkokudachi.' 例文帳に追加

五穀・十穀の名をとって五穀断ち、十穀断ちともいう。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Although low malt beer is particular to Japan, it is sometimes referred to as low malt beer or happoshu by the foreign media. 例文帳に追加

日本独自のジャンルではあるが、海外メディアではlowmaltbeerやhapposhuと紹介されることもある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

The Satomi clan is a daimyo (feuderal lord) which really existed, but it is sometimes referred to as 'the SATOMI family famous for Hakkenden.' 例文帳に追加

なお、里見氏は実在の大名であるが、「八犬伝で有名な里見氏」と語られることがある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

It is sometimes called hon-wasabi (real wasabi) in order to distinguish it from other closely related plants that are also referred to as wasabi, particularly horseradish. 例文帳に追加

ワサビの名が付く近縁な植物、特にホースラディッシュと区別するため本わさびと呼ぶことがある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Since Mt. Yamato Katsuragi is more famous than Mt. Izumi-Katsuragi as a tourist spot on the Kinki Nippon Railway, it is sometimes simply referred to as Mt. Katsuragi. 例文帳に追加

近畿日本鉄道沿線の観光地として和泉葛城山よりも知名度が高いため、単に葛城山と呼ばれることもある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

As above mentioned, the Shino school was succeeded to by Sogo HACHIYA; however, it is sometimes referred to as the Hachiya school in contrast with the Takebe school. 例文帳に追加

前述の通り志野流は蜂谷宗悟に受け継がれたが、建部流と対比させて蜂谷流と称することもある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The family is sometimes referred to as the Genji-Ashikaga clan to differentiate it from the unrelated Ashikaga branch of the Fujiwara clan, which was established by descendants of FUJIWARA no Hidesato. 例文帳に追加

藤原秀郷の子孫の足利氏(藤原氏)(藤姓足利氏)に対して源姓足利氏という場合がある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

salted mysid shrimp: sometimes called seujo but usually referred to as chokkaru, and it is used in kimchi or pork dishes. 例文帳に追加

アミの塩辛セウジョとも呼ばれるがチョッカルと言えば通常これを指す、キムチ、豚肉料理に使われる - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

Also, because the name of the era used for most of the Azuchi Momoyama period was Tensho (天正), it is sometimes referred to as the Tensho period. 例文帳に追加

また、安土桃山時代の元号の大部分が天正だったので、天正時代(てんしょうじだい)と呼ぶこともある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Because it was systematized and rationalized in the early modern era by the English political philosopher John Locke, it is sometimes referred to as the Lockean theory of property. 例文帳に追加

それを近代の初期に体系化して合理化したのがイギリスの政治哲学者ジョン・ロックだったので、これはよく所有物の「ロック」理論と呼ばれる。 - Eric S. Raymond『ノウアスフィアの開墾』

However, in some region where the matsuri is held, it is called by abbreviating its official name, and a simplified common name is sometimes used by attaching an honorary term or term of endearment such as 'XX san' (also referred as O-XX san) or 'XX sama' (also referred as O-XX sama) to the name of temple or shrine where the matsuri is held. 例文帳に追加

ただし、その祭の行われる地域の中では、正式な名称を短略化して呼ぶことも多く、時としては、行われる寺社などの名称に「(お)○○さん」または「(お)○○様」などの敬称・愛称をつけ、簡略化した祭りの通り名もある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

When it is necessary to make distinction, noodles with buckwheat flour content are sometimes referred to as 'kuro soba' (black soba) or 'wa soba' (Japanese soba) and those with wheat flour content 'kii soba' (yellow soba) but, because 'kii soba' sounds similar to 'ki soba,' there may be some confusion. 例文帳に追加

区別が必要な場合、蕎麦入りのものを「黒そば」あるいは「和そば」、小麦粉の中華麺を「黄そば」と呼ぶ場合があるが、「黄そば(きぃそば)」と「生蕎麦(きそば)」は呼び方が似ているため紛らわしい場合もある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It is said they have been carried out after Isshi-no-hen (the Murder in the Year of Issi (one of the 60 Oriental Zodiacs)) where Emperor Tenchi (latter-day Emperor Tenchi) assassinated SOGA no Iruka and destroyed the head family of Soga clan (this assassination case is sometimes referred to as the Taika Reforms). 例文帳に追加

天智天皇(後の天智天皇)らが蘇我入鹿を暗殺し蘇我氏本宗家を滅ぼした乙巳の変(いっしのへん)の後に行われたとされる(この暗殺事件を大化の改新と呼ぶこともある)。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

There are two locations for Meki Fudo that have been identified but it is supposed that, since the both of them are located near 'Meireki Fudo' (which was sometimes referred to as Meki Fudo for short later on) which was situated at Asakusa Shozo-in Temple, they may have been also considered as Meki Fudo due to confusion of people's memory. 例文帳に追加

目黄不動は2箇所が同定されているが、いずれも浅草勝蔵院にあった「明暦不動」(後になまってメキ不動と呼ばれたこともある)に近く、その記憶から目黄不動とされたのではないかと推測される。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The book is basically based on No. 1 to No. 3 mentioned above, but it partly referred to No. 4, diaries of court nobles in Kyo represented by FUJIWARA no Teika's "Meigetsuki," and accounts of incidents occurred in Kyo were sometimes copied word for word into the book. 例文帳に追加

基本的には上記の1.から3.がベースとなるが、部分的には4.の京の貴族の日記、代表的には藤原定家の『明月記』などから、京での事件などか丸写しされたりもしている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It originally referred to the hairstyle of letting hair down naturally, but the 'motoyui-gake-suihatsu,' a hairstyle of tying hair at shoulder length with an emotoyui (motoyui, or paper string for tying hair, for decoration) and hair below with mizuhiki (decorative Japanese cord made from twisted paper) at equal distance, is also sometimes called 'osuberakashi.' 例文帳に追加

本来は自然のままに髪を垂らした姿を言うが、肩の辺りで髪を絵元結で結んでその先を等間隔に水引で束ねていく「元結掛け垂髪」も「おすべらかし」と呼ばれることがある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

However, even when it was practically an usurpation, sometimes, it is officially referred as a peaceful transfer of power by 'giving the position of the monarch voluntarily to someone with virtue who are not related by blood ties' which is an expression from a favorable standpoint or in praise of the method to acquire the crown from the former dynasty and it is referred as 'usurpation' from a critical standpoint. 例文帳に追加

しかし実質的な内容が簒奪であっても表向きは「自主的に血縁関係が無い有徳の人物に君主の地位を譲る」禅譲と称されることがあり、これは前王朝から王位・帝位を獲得した方法について、肯定的ないし賞賛する立場からの表現であり、批判的な立場からは「簒奪」とされる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

Thus, the purpose of the system for patent term extensions is to restore the period during which the patented invention was unable to be worked because it was necessary to obtain a disposition designated by the Cabinet Order under Article 67(2) (hereinafter sometimes referred to simply as “the disposition designated by Cabinet Orderor “the disposition”) (Judgment of the First Petty Bench of the Supreme Court, April 28, 2011, 2009 (Gyo-Hi) No. 324 to 326). 例文帳に追加

このように、特許権の存続期間の延長制度は、第67条第2項の政令で定める処分(以下、単に「政令で定める処分」あるいは「処分」ということがある)を受けるために特許発明を実施することができなかった期間を回復することを目的とするものである(最一小判平 23.4.28(平成 21(行ヒ) 324~326))。 - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”Homesteading the Noosphere”

邦題:『ノウアスフィアの開墾』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Eric S. Raymond 著
山形浩生 YAMAGATA Hiroo 訳    リンク、コピーは黙ってどうぞ。くわしくはこちらを見よ。
プロジェクト杉田玄白 正式参加作品。
詳細は http://www.genpaku.org/ を参照のこと。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS