1016万例文収録!

「kano」に関連した英語例文の一覧と使い方(2ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定


セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

kanoを含む例文一覧と使い方

該当件数 : 472



例文

Fusumae (images on fusuma sliding doors) and paintings on the ceilings by Eitoku KANO and Mitsunobu KANO inside 例文帳に追加

内部には狩野永徳、狩野光信の襖絵や絵天井 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Around the same time, he took lessons from Hogai KANO, a great master of the Kano School, and others. 例文帳に追加

同時期、狩野派の巨匠狩野芳崖などに教えを受ける。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

After this, the Naonobu KANO's family was retrospectively referred as the Kobikicho Kano family. 例文帳に追加

以後、時代を遡って狩野尚信の家系は、木挽町狩野家と呼ばれた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Takanobu had three sons--Morinobu (Tanyu 1602 - 1674), Naonobu KANO (1607 - 1650) and Yasunobu KANO(1613 - 1685)--and they respectively became the earliest ancestor of the Kajibashi Kano family, Kobikicho Kano family and Nakabashi Kano family. 例文帳に追加

孝信には守信(探幽、1602-1674)、狩野尚信(1607-1650)、狩野安信(1613-1685)の3人の男子があり、この3人はそれぞれ鍛冶橋狩野家、木挽町(こびきちょう)狩野家、中橋狩野家(宗家)の祖となった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

This family line produced Tsunenobu KANO (1636 - 1713), the heir of Naonobu, and Tsunenobu's sons, Chikanobu KANO (1660 - 1728) and Minenobu KANO (1662 - 1708). 例文帳に追加

この家系からは尚信の嫡男の狩野常信(1636-1713)、その子の狩野周信(ちかのぶ、1660-1728)と狩野岑信(みねのぶ、1662-1708)らが出ている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

Meanwhile, a group called 'Kyo Kano' remained active in Kyoto, and Sanraku KANO (1559 - 1635), a disciple of Eitoku KANO, was the pillar of the group. 例文帳に追加

一方、京都に残って活動を続けた「京狩野」という一派もあり、狩野永徳の弟子であった狩野山楽(1559-1635)がその中心人物である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

This work is attributed to Motonobu KANO who established the Kano School style, and shows the new characteristics of the Kano School that he aimed to achieve. 例文帳に追加

狩野派様式を確立した狩野元信作と伝わるもので、元信がめざした狩野派の新しい特徴が見られる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Shoei KANO (1519 - November 24, 1592), the third son of Motonobu KANO, was a painter of the Kano school who lived in the Azuchi-Momoyama period. 例文帳に追加

狩野松栄(かのうしょうえい、永正16年(1519年)-天正20年10月21日(旧暦)(1592年11月24日))は安土桃山時代の狩野派の絵師で、狩野元信の三男。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Eitoku's first son Mitsunobu KANO (c. 1565 - 1608) and second son Takanobu KANO (1571 - 1618) succeeded him. 例文帳に追加

その後を継いだのは永徳の長男・狩野光信(1565?-1608)と次男・狩野孝信(1571-1618)である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

However, the Kyo Kano had incomparably smaller influence than the Edo Kano that was enjoying a large scale of patronage of the Edo bakufu. 例文帳に追加

しかし幕府の手厚い庇護を受けた江戸狩野と比べるとその勢いに大きな隔たりがあった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

Eino KANO, the third school head, wrote "Honchogashi", the first book in Japan stating the theory and history of paintings, on the basis of the literary remains of Sansetsu KANO. 例文帳に追加

3代永納は山雪の遺稿を元に日本初の画伝書『本朝画史』を著した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The Kyo Kano gradually lost its influence, but temporally revived in the time of Eigaku KANO, the ninth school head, at the end of the Edo period. 例文帳に追加

流派はしだいに低迷したが幕末9代狩野永岳の代に一時的に復興する。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The partition paintings in the three south rooms are by Tanyu KANO and those in the three north rooms are by Toun KANO. 例文帳に追加

障壁画は南側3室は狩野探幽、北側3室は狩野洞雲の筆。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The shohekiga (paintings on the walls of fusuma of a building; pictures on partitions) is a work of the Kano school led by Mitsunobu KANO. 例文帳に追加

障壁画は狩野光信を中心とする狩野派一門の作である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Kano Junkai: Kamoshimo, Tanoe, Tanoemimae, Kamo, Tsubura, Kano, Kanomimae, and Kuchira jinja Shrines 例文帳に追加

鴨巡回:鴨下・田乃家・同御前・鴨・津布良・蚊野・同御前・朽羅神社 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

His father was Imperial Prince Muneyoshi, and his mother was the daughter of Sadanaga KANO (Kano no suke FUJIWARA no Sadanaga), Jushi. 例文帳に追加

父は宗良親王、母は狩野貞長(狩野介藤原貞長)の娘重子。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The founder of this Kano school is said to be Masanobu KANO who was the official painter of the Muromachi bakufu (Japanese feudal government headed by a Shogun). 例文帳に追加

この狩野派の初代とされるのが、室町幕府に御用絵師として仕えた狩野正信である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Sansetsu KANO (1589 - May 1, 1651) was a Eshi painter of the Kano School. 例文帳に追加

狩野山雪(かのうさんせつ、天正17年(1589年)-慶安4年3月12日(旧暦)(1651年5月1日))は、狩野派の絵師。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He was the nephew of Jigoro KANO and started to live in Abiko, Chiba Prefecture (current Abiko City) after being invited by Kano. 例文帳に追加

嘉納治五郎の甥に当たり、嘉納に招かれるようにしてに千葉・我孫子(現:我孫子市)住んだ。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He studied under Tsunenobu KANO and gave painting lessons to Tsunenobu's grandson Hisanobu KANO. 例文帳に追加

狩野常信の師事を受けており、常信の孫・狩野古信に絵の手ほどきをしている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Motonobu KANO blended techniques for both ink and yamato-e (classical Japanese-themed) painting, founding what would become known to later generations as the Kano school of painting. 例文帳に追加

狩野元信は水墨画と大和絵の技法を融合させ、のちに狩野派と呼ばれる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Japanese-style painting (pictures on partitions): Kano school (Tanyu KANO), Rinpa school (Sotatsu TAWARAYA and Korin OGATA), Hoitsu SAKAI, and Tosa school (Mitsuki TOSA) 例文帳に追加

日本画(障壁画):狩野派(狩野探幽)、琳派(俵屋宗達、尾形光琳)、酒井抱一、土佐派(土佐光起) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

These portraits by Tanyu KANO (one of the most influential painters from the Kano School in the early Edo period) are hung on the four walls of Shisen no Ma. 例文帳に追加

肖像は狩野探幽によって描かれ詩仙の間の四方の壁に掲げられている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

This is where Mr. Kano had [met] his accident. 例文帳に追加

ここが加納さんが事故に会った場所です. - 研究社 新和英中辞典

He advanced rapidly in his career under Mr. Kano's patronage. 例文帳に追加

彼は加納氏の引き立てによってぐんぐん出世した. - 研究社 新和英中辞典

Kano, pretending to cry has impact from being used sparingly!例文帳に追加

花乃、嘘泣きはたまーにやるから効果あるんだぞ。 - Tatoeba例文

Kano, pretending to cry has impact from being used sparingly! 例文帳に追加

花乃、嘘泣きはたまーにやるから効果あるんだぞ。 - Tanaka Corpus

He learned calligraphy from Tsunenobu KANO and was known as a distinguished calligrapher. 例文帳に追加

狩野常信に書道を学び能筆家としても知られる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Chukai was placed under custody of Munemochi KANO in Izu. 例文帳に追加

伊豆においては狩野宗茂の監視下で過ごす。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Eitoku KANO died at age 48, preceding his father Shoei (Naonobu). 例文帳に追加

狩野永徳は父の松栄(直信)に先立って48歳で没した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The Kobikicho family produced Michinobu KANO (Michinobu EISENIN (1730 - 1790)), Korenobu KANO (Korenobu YOSENIN (1753 - 1808)), Naganobu KANO (Naganobu ISENIN (1775 - 1828)) and Osanobu KANO (Osanobu SEISENIN (1786 - 1846)) during the late Edo period. 例文帳に追加

木挽町家からは、江戸時代後期に狩野典信(えいせんいんみちのぶ、1730-1790)、狩野惟信(ようせんいんこれのぶ、1753-1808)、狩野栄信(いせんいんながのぶ、1775-1828)、狩野養信(せいせんいんおさのぶ、1786-1846)などが出ている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Those painters in Kyoto were called "Kyo Kano." 例文帳に追加

これらが京狩野と呼ばれるようになった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The dragon painting on the ceiling was created by Mitsunobu KANO. 例文帳に追加

天井の龍の絵は狩野光信による。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The hojo partition paintings are the work of Tanyu KANO. 例文帳に追加

方丈の障壁画は狩野探幽の作。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Color on paper Butsu Nehan zu (image of a nirvana scene) - Painted by Naonobu KANO 例文帳に追加

紙本著色仏涅槃図-狩野直信筆 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Hojo (Abbot's quarters) partition paintings - Tanyu KANO, 83 screens 例文帳に追加

方丈障壁画-狩野探幽筆83面 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

6 volume color on paper Shaka-do doctrine of pratitya-samutpada (attributed to Motonobu KANO) 例文帳に追加

紙本著色釈迦堂縁起(伝元信筆)6巻 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The partition paintings were done by Sanraku KANO and Shiko WATANABE. 例文帳に追加

障壁画は狩野山楽および渡辺始興の筆。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Light color on paper portrait of Shaka and two bodhisattvas painted by Motonobu KANO 例文帳に追加

紙本淡彩釈迦三尊像狩野元信筆 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The image of celestial maidens and Chinese phoenixes on the ceiling was painted by Tanshin KANO. 例文帳に追加

天井画の天人と鳳凰の図は狩野探幽筆。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The shohekiga is also a work of the Kano school. 例文帳に追加

障壁画はやはり狩野一門の作である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

By Kano AKIYAMA "Toshizo Yukite Mata" Year 2002, ISBN 4835537459. 例文帳に追加

秋山香乃『歳三往きてまた』2002年ISBN4835537459 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

After the Meiji Restoration he identified himself as Michihiro KANO. 例文帳に追加

維新後は加納通広(かのうみちひろ)と名乗る。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In 1543, Eitoku, the first son of Shoei KANO, was born. 例文帳に追加

天文(元号)12年(1543年)、狩野松栄の長男として生まれる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It was at this time that he studied the Kano School of art. 例文帳に追加

このときに狩野派を学んだらしい。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It is said that Kano's grave was in Mibu-dera Temple. 例文帳に追加

墓所は壬生寺にあったとされる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Both of his two elder brothers died at a young age, and he inherited the Kano family. 例文帳に追加

兄2人が早世したため、狩野家を継いだ。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

His pseudonyms included , Shoo, and Kano Konan. 例文帳に追加

玖山・樵翁・江南漢翁などの別号を持つ。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He was the eldest son of Nobumasa OKUDAIRA, the lord of the Kano Domain, Mino Province. 例文帳に追加

美濃国加納藩主・奥平信昌の長男。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

He was the oldest son of Mitsunaga MATSUDAIRA, the second lord of the Kano Domain. 例文帳に追加

加納藩第2代藩主・松平光永の長男。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  
研究社 新和英中辞典
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS