1016万例文収録!

「kyojo」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > kyojoに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

kyojoを含む例文一覧と使い方

該当件数 : 26



例文

Kyojo (admission letter) 例文帳に追加

許状 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Noh shite (main role): Kyojo (madwoman), mother of Umewakamaru 例文帳に追加

能シテ狂女、梅若丸の母 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Kyojo-mono (literally "tale of a wild woman") (such as "Mii-dera Temple," "Sumida-gawa River") 例文帳に追加

狂女物(三井寺_(能)、隅田川(能)など) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

"Such a kind kyojo, quickly come on board." 例文帳に追加

『かかる優しき狂女こそ候はね、急いで乗られ候へ。』 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

The kyojo realizes this mound is in fact the burial mound for her own child. 例文帳に追加

それこそわが子の塚であると狂女は気付く。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

The ferryman guides the kyojo to the mound so she can mourn. 例文帳に追加

渡し守は狂女を塚に案内し弔わせる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

"Kyojo" (circa 1919, the National Museum of Modern Art, Tokyo) 例文帳に追加

『狂女』(1919年頃、東京国立近代美術館) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Qualifications may be given to any learner when he/she earns all corresponding kyojo (admission letters.) 例文帳に追加

資格は対応する許状を全て取得すると得られる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The kyojo asks why people are gathered around the base of a willow tree at the other side of the river. 例文帳に追加

対岸の柳の根元で人が集まっているが何だと狂女が問う。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

The kyojo wails and begs to see her child, even if it means digging up the grave. 例文帳に追加

狂女はこの土を掘ってもわが子を見せてくれと嘆く。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

Matsubara Bunko (Buddhist manuscripts collected by Kyojo MATSUBARA): 1,090 items (Todai-ji Temple) 例文帳に追加

松原文庫(松原恭譲蒐集仏書資料)1,090点(東大寺) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Since 2000, Urasenke school has established a qualification system which is compatible with its kyojo (admission letter) system. 例文帳に追加

裏千家ではさらに平成12年(2000年)から「許状」と対応した「資格」制度を設けている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In the Meiji period, Kyubajyutsu Reihou Ogasawara Kyohjyo Ogasawara Kyojo (school of Japanese archery, horsemanship and courtesy) was opened in Kanda, Tokyo. 例文帳に追加

明治に入ってからは東京神田に弓馬術礼法小笠原教場を開設。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

After a shout, the kyojo appears grieving over the loss of her child and dances the kakeri (a very active piece depicting madness). 例文帳に追加

次いで一声があり、狂女が子を失った事を嘆きながら現れ、カケリを舞う。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Soon the prayers begin, and the sound of the kyojo's gong and the chorus' Namu Amidabutsu prayer chant for the dead) sadly linger on. 例文帳に追加

やがて念仏が始まり、狂女の鉦の音と地謡の南無阿弥陀仏が寂しく響く。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Banzan worked mainly at 'Hanabata Kyojo,' which is the first hanko (a domain school) in Japan opened in 1641. 例文帳に追加

寛永18年(1641年)全国に先駆けて開校した藩校「花畠教場」を中心に活動した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Kyojo' is documentation to permit the holder to give lessons to students and is different from 'menjo (diploma),' 'menkyo (license)' or 'dan-I (rank)' which implies the recognition of the receiver's ability. 例文帳に追加

「許状」は、稽古することを許可する趣旨の書面であり、実力認定の意味合いが強い「免状」「免許」「段位」などとは性格が異なる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Wakizure performs a travel dance and says to the ferryman, 'I saw an interesting kyojo from Kyoto so let's wait for her.' 例文帳に追加

ワキヅレの道行きがあり、渡し守と「都から来たやけに面白い狂女を見たからそれを待とう」と話しあう。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

After the travel dance, the kyojo converses with the ferryman but sadly, the ferryman mocks her, saying "show me some good insanity, if you don't I will not carry you on the boat." 例文帳に追加

道行きの後、渡し守と問答するが哀れにも『面白う狂うて見せよ、狂うて見せずばこの船には乗せまいぞとよ』と虐められる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The kyojo remembers Narihira's poem, "If you are true to your name..." and replaces the lover in the poem with her own child, wailing incessantly while pointing at a black-headed gull (actually a seagull). 例文帳に追加

狂女は業平の『名にし負はば...』の歌を思い出し、歌の中の恋人をわが子で置き換え、都鳥(実は鴎)を指して嘆く事しきりである。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

His place of birth is often assumed to be Kanda Castle (located in Nakagawa-machi, Nasu County, Tochigi Prefecture (the present-day Tochigi Prefecture)) as a kyojo (castle where the lord usually lived) for the Nasu clan in those days. 例文帳に追加

誕生地は当時の那須氏の居城神田城(現在の栃木県那須郡那珂川町(栃木県))と推測されることが多い。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The term "kyojo (admission letter)" means a letter of admission to attend the tea ceremony lessons, which is different in nature from menjo (diploma), menkyo (license), dan-i (qualification of rank) and others that imply accreditation or authorization of a member's capability. 例文帳に追加

「許状」は、稽古することを許可する趣旨の書面であり、実力認定の意味合いが強い「免状」「免許」「段位」などとは性格が異なる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In the early stage of the Edo period, government by the military was changed into civilian government, Hanabata Kyojo Classroom, which was established by Mitsumasa IKEDA, the lord of the Okayama domain; in 1641 at the background of that change was the first hanko. 例文帳に追加

江戸前期、武断政治から文治政治への移行を背景に、1641年(寛永18年)岡山藩主池田光政が設立した花畠教場(はなばたけきょうじょう)が最初の藩校である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In the multi-capital system of centralized government, the palace or the capital where the emperor always resides is called kamikyo, joto, kyojo,or kyoshi and other capitals are called baito (secondary capital city). 例文帳に追加

中央集権国家の複都制では、皇帝が常住する京や都を上京・上都・京城・皇都・京師などと言い、その他の都を陪都(ばいと)という。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Representative hankos were as follows: Kojokan school of Yonezawa Domain (in 1697), Nisshinkan school of Aizu Domain (in 1799), Kodokan school of Mito Domain (in 1841), Hanabata Kyojo Classroom of Okayama Domain (in 1641), Meirinkan school of Choshu Domain (in 1719), Jishukan school of Kumamoto Domain (in 1755), Zoshikan school of Satsuma Domain (in1773), etc. 例文帳に追加

代表的な藩校には、米沢藩の興譲館(1697年)、会津藩の日新館(1799年)、水戸藩の弘道館(1841年)、岡山藩の花畠教場(1641年)、長州藩の明倫館(1719年)、熊本藩の時習館(1755年)、薩摩藩の造士館(1773年)などがある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

That is to say, the family line which had handed down the techniques longest since the Ashikaga shogunate didn't last and OGASAWARA Heibei family (former Akazawa clan) of direct retainers which was Nuidono no suke family as well as lecturer family of the Tokugawa shogunate, is the present head family of the Ogasawara school (Ogasawara Kyojo [Ogasawara training hall] of Japanese horse-back archery technique). 例文帳に追加

つまり、足利幕府以来最も長く礼法を伝える家系は現代には続いておらず、縫殿助家と共に徳川幕府の師範家となっていた旗本小笠原平兵衛家(もと赤沢氏)が現在では小笠原流(弓馬術礼法小笠原教場)宗家となっている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS