1016万例文収録!

「polyethylene glycol」に関連した英語例文の一覧と使い方(19ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > polyethylene glycolの意味・解説 > polyethylene glycolに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

polyethylene glycolの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 930



例文

The additive for coated paper includes at least one kind (a) selected from the group consisting of a polyethylene glycol (a1) having a number average molecular weight of 500-50,000, a polyoxyethylene compound (a2) obtained by adding ethylene oxide to a hydroxyl group-containing compound (x), and a fatty acid ester (a3) of the polyoxyethylene compound (a2), and a fatty acid (b).例文帳に追加

塗工紙用添加剤は、数平均分子量500〜50000のポリエチレングリコール(a1)、ヒドロキシル基を有する化合物(x)にエチレンオキサイドを付加したポリオキシエチレン化合物(a2)および該ポリオキシエチレン化合物(a2)の脂肪酸エステル(a3)からなる群より選ばれる少なくとも一種(a)と、脂肪酸(b)とを含む。 - 特許庁

This cosmetic is obtained by emulsifying water and oily ingredient(s) with, as the main emulsifier, one or more kinds selected from polyethylene glycol diesters of the general formula R1CO(OCH2CH2)nOOCR2 (R1 and R2 are each a 12-24C straight-chain or branched-chain alkyl group; n denotes an average polymerization degree, being an integer of 5-20).例文帳に追加

一般式 R^1CO(OCH_2CH_2)_nOOCR^2(R^1及びR^2は炭素数12〜24の直鎖又は分岐鎖を有するアルキル基、nは平均重合度を示し、5〜20の整数である)で示されるポリエチレングリコールジエステルより選択した1種又は2種以上を主な乳化剤とし、油性成分及び水を乳化する。 - 特許庁

The indomethacin-containing gel cream agent contains 0.1 to 3 wt.% of indomethacin; 25 to 50 wt.% of a 1-3C alcohol; 0.01 to 5 wt.% of a gelling agent such as polymer; 7 to 30 wt.% of an oil component such as hydrocarbon and an ester; 20 to 50 wt.% of water; and 0.01 to 10 wt.% of polyethylene glycol monostearate.例文帳に追加

インドメタシン0.1〜3重量%、炭素数1〜3のアルコール25〜50重量%、高分子などのゲル化剤0.01〜5重量%、炭化水素類やエステル類等の油分7〜30重量%、水20〜50重量%、及びモノステアリン酸ポリエチレングリコール0.01〜10重量%を含有するインドメタシン含有ゲルクリーム剤。 - 特許庁

In the multi-layer sheet, both outer layers of a substrate sheet of a copolyester in which 10-70 mol% of the ethylene glycol component of polyethylene terephthalate is replaced with 1,4-cyclohexane dimethanol contains 0.1-3 pts.wt. of inactive particles per 100 pts.wt. of the polyester.例文帳に追加

ポリエチレンテレフタレート樹脂のエチレングリコール成分の10〜70モル%を1,4−シクロヘキサンジメタノールに置換してなる共重合ポリエステル基体シートの両外層が、ポリエチレンテレフタレート樹脂のエチレングリコール成分の10〜70モル%を1,4−シクロヘキサンジメタノールに置換してなる共重合ポリエステル100重量部に対し不活性粒子を0.1〜3重量部含有してなる多層シート。 - 特許庁

例文

The high-performance paper surface treatment agent having the above-mentioned advantages is obtained by including, as the essential components, an aqueous macromolecular material, a polyethylene glycol 10,000-30,000 in weight-average molecular weight and a surface sizing agent ≥0.4 meq/g in cationization degree.例文帳に追加

表面処理剤の成分として、水性高分子物質と、重量平均分子量が10,000〜30,000のポリエチレングリコールと、カチオン化度が0.4meq/g以上の表面サイズ剤とを少なくとも含有させることにより、表面強度を高く、ネッパリトラブルが発生せず、吸水抵抗性を高くできる高性能の表面処理剤が得られる。 - 特許庁


例文

The invention further relates to the hydrogel microparticles containing GM-CSF dispersed in a synthetic polymeric hydrogel which absorbs water in an amount up to 90% of the final weight of the hydrated hydrogel, formed of a polymer selected from a group comprising an arginate, a polyphosphazene, a polyacrylate, a polyethylene oxide-polypropylene glycol block copolymer, and hyaluronic acid.例文帳に追加

さらに、アルギネート、ポリホスファゼン、ポリアクリレート、ポリエチレンオキシド−ポリプロピレングリコールブロックコポリマー、およびヒアルロン酸からなる群から選択されるポリマーから形成される、含水したヒドロゲルの最終重量の90%までの量の水を吸収する合成重合ヒドロゲル中に分散したGM-CSFを含む、ヒドロゲル微粒子。 - 特許庁

The method for producing polyethylene terephthalate is disclosed, as a production method for polyethylene terephthalate comprising the ester exchange reaction process and the melt polycondensation reaction process, in which dimethyl terephthalate and ethylene glycol having a water content of 1.00-10.00 wt.% are used as raw materials and a germanium compound is used as a polycondensation catalyst in the melt polycondensation reaction process.例文帳に追加

エステル交換反応工程と溶融重縮合反応工程を含むポリエチレンテレフタレートの製造方法であって、ジメチルテレフタレート、水分含有量が1.00〜10.00重量%であるエチレングリコールを原料として用い、溶融重縮合反応工程にてゲルマニウム化合物を重縮合触媒として用いることを特徴とするポリエチレンテレフタレートの製造方法によって上記課題を解決することができる。 - 特許庁

The method for increasing the crystallization rate of a polyethylene terephthalate (PET) prepared based on terephthalic acid (TPA) and ethylene glycol monomers, by adding into the TPA-based PET an effective amount of a polyethylene terephthalate prepared based on dimethyl terephthalate (DMT), in an amount sufficient for the thermally molding composition to have an increase in crystallization temperature as required for the final end-use application.例文帳に追加

テレフタル酸(TPA)単量体とエチレングリコール単量体を主原料として製造したポリエチレンテレフタレート(PET)に、ジメチルテレフタレート(DMT)を主原料として製造したポリエチレンテレフタレートを有効量、すなわち得られる熱成形組成物が最終用途に必要な結晶化温度の上昇を達成するのに十分な量配合することによって、TPA系PETの結晶化速度を高める。 - 特許庁

This is the fuel cell which is provided with a polymer material composed of at least one out of polyethylene glycol and polyethylene oxide, an anode catalyst layer 4 containing an anode catalyst and a binder, a cathode catalyst layer 1, an electrolyte membrane 7 arranged between the anode catalyst layer 4 and the cathode catalyst layer 1, and a vapor-liquid separation layer 12 in order to supply a vaporized fuel to the anode catalyst layer 4.例文帳に追加

ポリエチレングリコール及びポリエチレンオキサイドのうち少なくとも一方からなる高分子材料と、アノード触媒と、バインダーとを含むアノード触媒層4と、カソード触媒層1と、前記アノード触媒層4及び前記カソード触媒層1の間に配置される電解質膜7と、前記アノード触媒層4に気化燃料を供給するための気液分離層12とを具備することを特徴とする燃料電池。 - 特許庁

例文

A toner containing the binding resin composition is obtained such that the characteristic viscosity of polyethylene terephthalate or modified polyethylene terephthalate (hereinafter PET etc.) is 0.70 to 0.90 and the PET etc., contains 3 wt.% diethylene glycol, the binding resin composition being obtained by subject the PET etc., to reaction on alcohol and/or a carboxylic acid compound for depolymerization and condensation polymerization.例文帳に追加

ポリエチレンテレフタレート又は変性ポリエチレンテレフタレート(以下、PET類という)をアルコール及び/又はカルボン酸化合物と反応させ、解重合及び縮重合させることにより得られるトナー用結着樹脂であって、前記PET類の固有粘度数が0.70〜0.90であり、前記PET類中のジエチレングリコールの含有量が3重量%以下であるトナー用結着樹脂組成物、及び該結着樹脂組成物を含有してなるトナー。 - 特許庁

例文

Phytic acid is used as an acid catalyst in place of conventionally used sulfuric acid for manufacturing various kinds of esters or ethers and the catalytic efficiency is heightened or the workability of post-treatment of a reaction solution is improved by a method of fixing phytic acid in a carrier with a high specific surface area or dispersing phytic acid with a nonionic surfactant having polyethylene glycols or polyethylene glycol chains as hydrophilic parts.例文帳に追加

各種のエステル又はエーテルの製造において、従来用いられていた硫酸に代えて、フィチン酸を酸触媒として用いるものであり、フィチン酸を、比表面積の大きな担体に固定化する、或いは、ポリエチレングリコール類又はポリエチレングリコール鎖を親水性部とする非イオン界面活性剤で分散させるなどの方法によって、その触媒効率を高めたり、反応液の後処理などの作業性を上げることができる。 - 特許庁

To provide a method for continuously producing a polyethylene terephthalate, further rapidly progressing an ester interchange reaction and also capable of inhibiting the formation of residual foreign materials caused by the residual ester interchange catalyst and thermal decomposition in producing the polyethylene terephthalate by using dimethyl terephthalate and ethylene glycol as main starting materials and a titanium compound which is not a heavy metal, as the ester interchange catalyst.例文帳に追加

本発明の目的は、テレフタル酸ジメチルとエチレングリコールとを主たる出発物質として、重金属ではないチタニウム化合物をエステル交換反応触媒として使用したポリエチレンテレフタレートを製造するに際し、より迅速にエステル交換反応を進め、かつ残留エステル交換触媒に起因する残留異物の発生や熱分解を抑制できるポリエチレンテレフタレートの連続式製造方法を提供することである。 - 特許庁

The polyethylene terephthalate is produced by obtaining a lower-order condensate from terephthalic acid or its ester-formable derivative and ethylene glycol or its ester-formable derivative and subsequently by performing polycondensation in the presence of a germanium compound.例文帳に追加

本発明に係るポリエチレンテレフタレートは、テレフタル酸またはそのエステル形成性誘導体と、エチレングリコールまたはそのエステル形成性誘導体とから低次縮合物を製造し、ついでゲルマニウム化合物の存在下に重縮合させることにより製造されるポリエチレンテレフタレートであって、該ポリエチレンテレフタレートのチップ表層を有機溶媒で溶解したときに溶け残った部分を内部と呼び、この重量をW1、金属触媒含有量をM1、溶解した部分を外部と呼びこの重量をW2、金属触媒含有量をM2としたときに下記の式1、式2を満たすこと。 - 特許庁

The granular agent is produced by compounding one or more medicines selected from epalrestat, pranlukast hydrate, limaprost and camostat mesylate and one or more water-soluble polymers selected from hydroxypropyl cellulose, hydroxypropyl methylcellulose, carboxymethylcellulose, hydroxyethyl cellulose, methylcellulose, polyethylene glycol, polyvinyl pyrrolidone, polyvinyl alcohol, cellulose glycolate sodium, cellulose glycolate calcium, starch glycolate sodium, starch phosphate sodium, chitosan and chitin.例文帳に追加

エパルレスタット、プランルカスト水和物、リマプロストおよびメシル酸カモスタットから選択される1種または2種以上の薬物とヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、メチルセルロース、ポリエチレングリコール、ポリビニルピロリドン、ポリビニルアルコール、線維素グリコール酸ナトリウム、線維素グリコール酸カルシウム、デンプングリコール酸ナトリウム、デンプンリン酸エステルナトリウム、キトサンおよびキチンから選択される1種または2種以上の水溶性高分子を配合することによって、所望の顆粒剤を提供することができる。 - 特許庁

At least one kind of non-steroidal antiinflammatory analgesic agents belonging to phenylpropionic acid and selected from among ibuprofen, ketoprofen, suprofen, loxoprofen sodium, fenoprofen and flurbiprofen or diclofenac sodium or piroxicam is dissolved in polyethylene glycol and homogeneously dispersed in a tacky substrate to obtain a plaster having excellent storage stability of the non-steroidal antiinflammatory analgesic agent included in the tacky substrate.例文帳に追加

フェニルプロピオン酸系に属する非ステロイド系消炎鎮痛剤であるイブプロフェン、ケトプロフェン、スプロフェン、ロキソプロフェンナトリウム、フェノプロフェン及びフルルビプロフェン又はジクロフェナクナトリウム又はピロキシカムから選ばれる少なくとも一種以上をポリエチレングリコールに溶解させた後、粘着基剤中に均一に分散させることによって含有した非ステロイド系消炎鎮痛剤の保存安定性に優れた貼付剤。 - 特許庁

The polyether monool having ≤1.09 Mw/Mn, and ≤0.2% peak area based on the byproduct of a polyethylene glycol in the whole peak area in a gel permeation chromatography is obtained by carrying out an addition polymerization of 2-300 in average of the ethylene oxide per molecule of an initiator in the presence of a double metal cyanide complex catalyst by using the hydrocarbon-based monool as an initiator.例文帳に追加

炭化水素系モノオールを開始剤として用い、複合金属シアン化物錯体触媒の存在下で、前記開始剤1分子当りエチレンオキシドを平均で2〜300付加重合させることにより、Mw/Mnが1.09以下であり、且つゲルパーミエーションクロマトグラフィーにおいてポリエチレングリコール副生成物に基づくピーク面積が全ピーク面積の0.2%以下であるポリエーテルモノオールを得る。 - 特許庁

In this biochemical container having a container member with an opened one end, the container member contains a polyester resin or a polyester copolymer, at least one part of a container member inner face is coated with a water soluble resin having a photosensitive functional group in its side chain, and the water soluble resin is selected out of the group comprising a saponified product of a polyvinyl acetate, a polyvinyl pyrrolidone and a polyethylene glycol.例文帳に追加

一端が開口されている容器部材を有する生化学用容器であって、前記容器部材はポリエステル樹脂又はポリエステル共重合体を含むものであり、更に前記容器部材内表面の少なくとも一部が側鎖に感光性の官能基を有する水溶性樹脂で被覆されており、更に前記水溶性樹脂がポリ酢酸ビニルのけん化物、ポリビニルピロリドン及び、ポリエチレングリコールの中から選ばれるものである。 - 特許庁

The microparticles of the invention contain as a biodegradable polymer, an ABA triblock copolymer the A block of which is a copolymer of lactic and glycolic acid and the B block of which represents a polyethylene glycol chain, together with additives that are selected from the group consisting of serum proteins, polyamino acids, cyclodextrins, cyclodextrin derivatives, saccharides, amino sugars, amino acids, detergents or carboxylic acids as well as mixtures of these additives.例文帳に追加

本発明による微粒子は生物分解性重合体として、Aブロックは乳酸及びグリコール酸の共重合体であり、Bブロックはポリエチレングリコール鎖を表わす、ABA3ブロック共重合体と、血清タンパク質、ポリアミノ酸、シクロデキストリン、シクロデキストリン誘導体、糖類、アミノ糖、アミノ酸、洗浄剤またはカルボン酸並びにこれらの添加剤の混合物を含む群から選択される添加剤とを含有する。 - 特許庁

This nanocomposite material of conductive polymer is obtain in a preparative method comprising (a) a process forming a reaction mixture comprising water, aniline monomer, a proton acid, an oxidizing agent and an acid treated lamella silicate or a lamella silicate inserted with polyethylene glycol and (b) a polymerization process to carry out an oxidation polymerization of the reaction mixture to form the nanocomposite material of a conductive polymer having lamella silicate dispersed in polyaniline polymer matrix.例文帳に追加

(a)水、アニリンモノマー、プロトン酸および酸化剤、さらに酸処理された層状ケイ酸塩またはポリエチレングリコールを挿入した層状ケイ酸塩からなる反応混合物を形成する工程、(b)ポリアリニン高分子マトリクッス中に分散させた該層状ケイ酸塩を有する該導電性高分子のナノ複合材料を形成するために該反応混合物を酸化重合させる工程からなる製造方法によって、導電性高分子のナノ複合材料を製造する。 - 特許庁

In the expandable polystyrene-based colored resin particles for producing a food container dyed with a dye, the expandable polystyrene-based colored resin particle contains Solvent Blue 78 as a dye and the surface of the resin particle is coated with one or more surface coating agents selected from the group consisting of a higher fatty acid metal salt (metallic soap), higher fatty acid ester, polyethylene glycol and glycerol.例文帳に追加

染料で着色された食品容器製造用発泡性ポリスチレン系着色樹脂粒子において、染料としてSolventBlue78を含有するとともに、高級脂肪酸金属塩(金属石鹸)、高級脂肪酸エステル、ポリエチレングリコール、グリセリンとから成る群から選択される1種又は2種以上の表面被覆剤によって表面が被覆されていることを特徴とする食品容器製造用発泡性ポリスチレン系着色樹脂粒子。 - 特許庁

In the method for producing polyester, antimony acetate and antimony trioxide used as polycondensation catalysts of the polyester satisfy the following conditions (1) to (3) when the polyester, having not more than 10 ppb lead element in polyethylene terephthalate, are produced by performing polycondensation after performing a transesterification reaction or an esterification reaction of terephthalic acid or an ester-forming derivative thereof and ethylene glycol.例文帳に追加

テレフタル酸またはそのエステル形成性誘導体ならびにエチレングリコールを、エステル交換反応または、エステル化反応した後、重縮合してポリエチレンテレフタレート中の鉛元素が10ppb以下であるポリエステルを製造するに際して、ポリエステル重縮合触媒として用いる酢酸アンチモンと三酸化アンチモンとが下記条件(1)〜(3)を満足することを特徴とするポリエステルの製造方法。 - 特許庁

The black writing fluid contains a dye with low direct dyeing affinity which is a reactive dye selected from dichlorotriazine, monochlorotriazine, vinyl sulfone, chloropyrimidine and dichloroquinoxazine type dyes, and bifunctional type dyes of monochlorotriazine and vinyl sulfone in an amount of 2-40 wt.%, a water soluble resin which is a polyethylene glycol with an average molecular weight of 600 or over in an amount of at least 10 wt.%, and water.例文帳に追加

直染性の低い染料と水溶性樹脂と水を含有し、 前記直染性の低い染料が、ジクロルトリアジン型、モノクロルトリアジン型、ビニールスルホン型、クロルピリミジン型、ジクロルキノキサジン型、モノクロルトリアジンとビニールスルホンの二官能基型のいずれかの反応性染料であり、 前記水溶性樹脂が平均分子量600以上のポリエチレングリコールであり、 前記ポリエチレングリコールを少なくとも10重量%、前記染料を2〜40重量%含有する墨汁である。 - 特許庁

This oxygen indicator having a support body printed or coated with a composition having an oxygen indicator function, is characterized in that a layer of a hygroscopic material exists between the support body and an oxygen indicator composition layer and/or on the composition layer, and that the hygroscopic material in particular is any of polyvinyl alcohol, ethylene-vinylalcohol copolymer, celluloses such as cellophane, polyvinyl acetal, and polyhydric alcohol such as polyethylene glycol.例文帳に追加

支持体に酸素インジケーター機能を有する組成物を印刷またはコーティングした酸素インジケーターにおいて、支持体と酸素インジケーター組成物層の中間または/およびインジケーター組成物層の上に、吸湿性材料の層が存在し、とくに吸湿性材料が、ポリビニルアルコール、エチレン−ビニルアルコール共重合体、セロハン等のセルロース類、ポリビニルアセタール、ポリエチレングリコールなどの多価アルコールのうちのいずれかであることを特徴とする。 - 特許庁

The resin composition comprises a urethane(meth)acrylate obtained by reacting a bisphenol A polyalkoxy-diol, an organic diisocyanate and a hydroxy-containing mono(meth)acrylate and a bisphenol A epoxy(meth) acrylate as oligomer components, a phenoxy polyethylene glycol(meth)acrylate and a bisphenol A polyethoxy-diol di(meth)acrylate as monomer components and a photopolymerization initiator, having ≥1.55 refractive index after resin curing.例文帳に追加

オリゴマー成分として、ビスフェノールAポリアルコキシジオールと有機ジイソシアネートと水酸基含有モノ(メタ)アクリレートとを反応させてなるウレタン(メタ)アクリレート、および、ビスフェノールA型エポキシ(メタ)アクリレート、モノマー成分として、フェノキシポリエチレングリコール(メタ)アクリレート、および、ビスフェノールAポリエトキシジオールジ(メタ)アクリレート、ならびに、光重合開始剤を含んでなり、樹脂硬化後の屈折率が、1.55以上である、樹脂組成物とする。 - 特許庁

Further, it is preferable to preliminarily disperse 30 to 50 pts.wt. of polyethylene glycol dicaprylate as a dispersant and of 5 to 20 pts.wt. of PPG-1 Trideceth-6 as a surfactant in 40 to 50 pts.wt. of the choline methacrylate polymer and/or the salt thereof.例文帳に追加

更に、かかる成分の分散性を向上させるために、ポリエチレングリコールジカプリレート/ジカプレート及びピーピージー1トリデクエス−6(PPG−1 Trideceth−6)はメタクリル酸コリンエステル重合物及びその塩40〜50重量部に対して、ポリエチレングリコールジカプリレート/ジカプレートを分散媒として30〜50重量部、ピーピージー1トリデクエス−6(PPG−1 Trideceth−6)を界面活性剤として5〜20重量部加えて予分散しておくことが好ましい。 - 特許庁

The liquid epoxy resin composition for sealing includes an epoxy resin and a curing agent as essential components, wherein the epoxy resin contains 5 to 30 mass% of polyethylene glycol diglycidyl ether to the total amount of the epoxy resin, and the curing agent contains 10 to 20 mass% of a hydrazide compound and 10 to 20 mass% of adipic acid, to the total amount of the epoxy resin.例文帳に追加

エポキシ樹脂および硬化剤を必須成分として含有する封止用液状エポキシ樹脂組成物であって、エポキシ樹脂として、エポキシ樹脂全量に対して5〜30質量%のポリエチレングリコールジグリシジルエーテルを含有し、硬化剤として、エポキシ樹脂全量に対して10〜20質量%のヒドラジド化合物およびエポキシ樹脂全量に対して10〜20質量%のアジピン酸を含有することを特徴とする。 - 特許庁

The wood preservative includes: a vinyl monomer composed of one or more kinds selected from a zinc sulfonate based vinyl monomer, an amine based vinyl monomer and a quaternary ammonium chloride based vinyl monomer or a mixture thereof in 10 to 95 wt.% and a polyethylene glycol based vinyl monomer in 5 to 90 wt.%; and water, and in which the concentration of the vinyl monomer is controlled to 5 to 95 wt.%.例文帳に追加

スルホン酸亜鉛系ビニルモノマー、アミン系ビニルモノマー、第4級アンモニウムクロリド系ビニルモノマーから選択される1種類又はそれ等の混合物10重量%以上95重量%以下と、ポリエチレングリコール系ビニルモノマー5重量%以上90重量%以下と、からなるビニルモノマーと、水と、からなり、前記ビニルモノマーの濃度が5重量%以上95重量%以下とした、木材保存剤としたものである。 - 特許庁

To provide a batchwise method for producing a polyethylene terephthalate (PET), progressing an ester interchange reaction further rapidly, and also capable of inhibiting the formation of residual foreign materials caused by a residual ester interchange catalyst or thermal decomposition in producing the PET by using dimethyl terephthalate (DMT) and ethylene glycol (EG) as main starting materials and using a titanium compound as the ester interchange catalyst.例文帳に追加

本発明の目的は、テレフタル酸ジメチル(DMT)とエチレングリコール(EG)とを主たる出発物質として、チタニウム化合物をエステル交換反応触媒として使用したポリエチレンテレフタレート(PET)を製造するに際し、より迅速にエステル交換反応を進め、かつ残留エステル交換触媒に起因する残留異物の発生や熱分解を抑制できるポリエチレンテレフタレートの回分式製造方法を提供することである。 - 特許庁

In the device for assaying a selectively binding substance such as an immunoassay device in which a polypeptide is bound to a desired site in the microchannel by a covalent bond via a linker structure, the polypeptide selectively binds to a substance with a biological origin such as an antibody, and the linker includes a benzophenone structure; a hydrophilic region such as polyethylene glycol; and a carboxyl group in this order.例文帳に追加

マイクロ流路内の所望の部位にリンカー構造を介して共有結合によりポリペプチドが結合されて成るイムノアッセイ装置等の選択結合性物質測定装置であって、前記ポリペプチドが、抗体等の、いずれかの生体由来物質と選択的に結合し得るポリペプチドであり、前記リンカーが、ベンゾフェノン構造と、ポリエチレングリコールのような親水性領域と、カルボキシル基をこの順序で含む。 - 特許庁

例文

The resin material for dental cutting processing is formed by heat-molding a molding composition that contains an inorganic filler, an acrylic polymerizable monomer, and a polymerization initiator, has the volume of 20 cm^3 or more and 350 cm^3 or less, and the acrylic polymerizable monomer contains a polyethylene glycol dimethacrylate with a molecular weight from 300 to 780 in a ratio 6 mass% or more and 30 mass% or more.例文帳に追加

本発明に係る歯科切削加工用レジン材料は、無機充填材、アクリル系重合性モノマー、及び重合開始剤を含有する成形用組成物を加熱成形することで形成され、体積が20cm^3以上350cm^3以下であり、前記アクリル系重合性モノマーが、分子量300以上780以下のポリエチレングリコールジメタクリレートを6質量%以上30質量%以下の割合で含有する。 - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS