1016万例文収録!

「prescribed」に関連した英語例文の一覧と使い方(16ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > prescribedの意味・解説 > prescribedに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

prescribedを含む例文一覧と使い方

該当件数 : 49928



例文

Article 216 A person who commits the crime prescribed under the preceding Article and thereby causes the death or injury of the woman shall be dealt with by the punishment prescribed for either the crimes of injury or the preceding Article, whichever is greater. 例文帳に追加

第二百十六条 前条の罪を犯し、よって女子を死傷させた者は、傷害の罪と比較して、重い刑により処断する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 219 A person who commits a crime prescribed under the preceding two Articles and thereby causes the death or injury of another, shall be dealt with by the punishment prescribed for either the crimes of injury or the preceding Articles, whichever is greater. 例文帳に追加

第二百十九条 前二条の罪を犯し、よって人を死傷させた者は、傷害の罪と比較して、重い刑により処断する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 221 A person who commits the crime prescribed under the preceding Article and thereby causes the death or injury of another, shall be dealt with by the punishment prescribed for either the crimes of injury or the preceding Article, whichever is greater. 例文帳に追加

第二百二十一条 前条の罪を犯し、よって人を死傷させた者は、傷害の罪と比較して、重い刑により処断する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 20 In addition to what is prescribed in this Section, the necessary matters in relation to insurance benefits in respect of an employment injury shall be prescribed by an Ordinance of the Ministry of Health, Labour & Welfare. 例文帳に追加

第二十条 この節に定めるもののほか、業務災害に関する保険給付について必要な事項は、厚生労働省令で定める。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

Article 25 In addition to what is prescribed in this Section, necessary matters in relation to insurance benefits in respect of a commuting injury shall be prescribed by an Ordinance of the Ministry of Health, Labour and Welfare. 例文帳に追加

第二十五条 この節に定めるもののほか、通勤災害に関する保険給付について必要な事項は、厚生労働省令で定める。 - 日本法令外国語訳データベースシステム


例文

Article 28 In addition to what is prescribed in this Section, the necessary matters in relation to follow-up medical examination benefits shall be prescribed by an Ordinance of the Ministry of Health, Labour and Welfare. 例文帳に追加

第二十八条 この節に定めるもののほか、二次健康診断等給付について必要な事項は、厚生労働省令で定める。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(5) In addition to what is prescribed in the preceding three paragraphs, any necessary matters upon the repeal of the former Act shall be prescribed by a Cabinet Order or Municipal Ordinance. 例文帳に追加

5 前三項に定めるものの外、旧法廃止の際必要な事項は、命令で、これを定める。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(3) In addition to what is prescribed in the preceding two paragraphs, necessary matters concerning rescission of a Decision on Institutional Benefits Payment shall be prescribed by a Cabinet Order. 例文帳に追加

3 前二項に定めるもののほか、施設給付決定の取消しに関し必要な事項は、政令で定める。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 25-4 In addition to what is prescribed in the preceding two Articles, necessary matters concerning the organization and operation of a Council shall be prescribed by the Council. 例文帳に追加

第二十五条の四 前二条に定めるもののほか、協議会の組織及び運営に関し必要な事項は、協議会が定める。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

(iii) the Net Assets prescribed in Article 29-4(1)(v)(b) is not less than the amount specified by a Cabinet Order as prescribed in the preceding item. 例文帳に追加

三 第二十九条の四第一項第五号ロに規定する純財産額が前号に規定する政令で定める金額以上であること。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

(3) Inspection in the places prescribed in Article 117 need not be restricted as prescribed in paragraph (1) of this Article. 例文帳に追加

3 第百十七条に規定する場所については、第一項に規定する制限によることを要しない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(3) The final appellate court may extend the period prescribed in the preceding paragraph upon the request of a person prescribed in paragraph (1), when it deems appropriate. 例文帳に追加

3 上告裁判所は、適当と認めるときは、第一項に規定する者の申立により、前項の期間を延長することができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(2) Upon receipt of the request prescribed in the preceding paragraph, the judge shall have the same authority as the family court for the measures prescribed in Article 17, paragraph (1). 例文帳に追加

2 前項の請求を受けた裁判官は、第十七条第一項の措置に関して、家庭裁判所と同一の権限を有する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 34 The following matters, except for those that must be prescribed by the articles of association, may be prescribed by the constitution of the cooperative: 例文帳に追加

第三十四条 左の事項は、定款で定めなければならない事項を除いて、規約で定めることができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 82-5 The following matters, except for those that are required to be prescribed by the articles of association, may be prescribed by the constitution of the FSBA: 例文帳に追加

第八十二条の五 次の事項は、定款で定めなければならない事項を除いて、規約で定めることができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(2) A form prescribed in Appended Table 1 prior to the revision may be, for the time being, used in lieu of the form prescribed in Appended Table 1 after the revision. 例文帳に追加

2 改正前の別表第一の様式は、当分の間、改正後の別表第一の様式に代えて使用することができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(2) The National Spatial Strategies set forth in the preceding paragraph shall be the National Plan prescribed in Article 6, paragraph 2, and the Regional Plans prescribed in Article 9, paragraph 2. 例文帳に追加

2 前項の国土形成計画は、第六条第二項に規定する全国計画及び第九条第二項に規定する広域地方計画とする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(5) The order of statutory lien of the compensation prescribed in paragraph (1) above and that of the arrearage charge prescribed in the preceding paragraph shall be after the national tax and local tax. 例文帳に追加

5 第一項に規定する負担金及び前項の延滞金の先取特権の順位は、国税及び地方税に次ぐものとする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 5 Besides those prescribed in these Supplementary Provisions, necessary transitional measures concerning the enforcement of this Act shall be prescribed by Cabinet Order. 例文帳に追加

第五条 この附則に規定するもののほか、この法律の施行に関して必要な経過措置は、政令で定める。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(4) The chief of the public health center may also issue a permit as prescribed in Paragraph 3 of the provision in Article 5 to the vessel etc. prescribed in Paragraph 2. 例文帳に追加

4 第二項の船舶等については、第五条ただし書第三号に規定する許可は、保健所長もすることができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(ii) Matters listed below concerning the approval prescribed under paragraph (5) of Article 72 of the Act and the examination prescribed under paragraph (6) of said Article 例文帳に追加

二 法第七十二条第五項の認定及び同条第六項の審査に関する次に掲げる事項 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(i) When failing to receive the examination prescribed under paragraph (1) of the Article 164-11 or rejecting the examination prescribed in the paragraph (1) of the preceding Article 例文帳に追加

一 第百六十四条の十一第一項の審査を受けなかつたとき、又は前条第一項の審査を拒否したとき。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

of a specified foreign corporation prescribed in paragraph (1) of the said Article (hereinafter referred to in this paragraph as a "specified foreign corporation") held through direct and/or indirect ownership prescribed in paragraph (2)(iv) of the said Article 例文帳に追加

同条第一項に規定する特定外国法人(以下この項において「特定外国法人」という。)の同条第二項第四号 - 日本法令外国語訳データベースシステム

inventory assets acquired (including transferred assets prescribed in Article 99(1) that are other than those prescribed in item (i)) 例文帳に追加

取得したたな卸資産(第九十九条第一項に規定する移入資産のうち第一号に規定するもの以外のものを含む。) - 日本法令外国語訳データベースシステム

depreciable assets (including transferred assets prescribed in Article 120(1) and transferred assets prescribed in Article 120-2(1)) acquired 例文帳に追加

取得した減価償却資産(第百二十条第一項に規定する移入資産及び第百二十条の二第一項に規定する移入資産を含む。) - 日本法令外国語訳データベースシステム

Inventory assets (including transferred assets prescribed in Article 28(1) that are other than those prescribed in item (i)) 例文帳に追加

棚卸資産(第二十八条第一項に規定する移入資産のうち第一号に規定するもの以外のものを含む。) - 日本法令外国語訳データベースシステム

Depreciable assets (including transferred assets prescribed in Article 48(1) and transferred assets prescribed in Article 48-2(1)) acquired 例文帳に追加

取得をした減価償却資産(第四十八条第一項に規定する移入資産及び第四十八条の二第一項に規定する移入資産を含む。) - 日本法令外国語訳データベースシステム

(2) Detailed technical provisions necessary for applying the standards prescribed in any of the items of the preceding paragraph shall be prescribed by Cabinet Order. 例文帳に追加

2 前項各号に規定する基準を適用するについて必要な技術的細目は、政令で定める。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(4) The prefectural governor prescribed in the preceding paragraph may state his/her opinion to the court as prescribed in the same paragraph. 例文帳に追加

4 前項に規定する都道府県知事は、同項に規定する裁判所に対し、意見を述べることができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Skill training course prescribed in Article 14 or paragraph (1) of Article 61, or training prescribed in paragraph (3) of Article 75 例文帳に追加

第十四条若しくは第六十一条第一項の技能講習又は第七十五条第三項の教習 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Skill training course prescribed in Article 14 or paragraph (1) of Article 61, or training prescribed in paragraph (3) of Article 75 例文帳に追加

第十四条若しくは第六十一条第一項の技能講習若しくは第七十五条第三項の教習 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Industry prescribed in item (i) and (ii) of Article 2 of the Order (excluding industries prescribed in 1 to 3) 例文帳に追加

令第二条第一号及び第二号に掲げる業種(一の項から三の項までに掲げる業種を除く。) - 日本法令外国語訳データベースシステム

(4) The Minister of Finance and the minister having jurisdiction over the business shall, when they give notice as prescribed in paragraph (2), give notice of the procedure prescribed in the preceding paragraph as well. 例文帳に追加

4 財務大臣及び事業所管大臣は、第二項に規定する通知をするときは、併せて前項に規定する手続を通知するものとする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

The prescribed number was 66, but it is considered that the number included Nyoju (prescribed number was 152), which was similar to Uneme, and Uneme to the princess. 例文帳に追加

定員は計66名であるが、同様の職種の女孺(定員152名)と皇子女付きの采女等も含むと見られている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Mukawa shu (a group of samurai in Kai Province) was an example of a group of local samurai, which was prescribed earlier, and Kuishiki shu (a group of local samurai) which was assigned to the Oyamada clan, was an example of a group of local samurai which was prescribed later. 例文帳に追加

地域武士団の前者の例は先述の武川衆、後者の例は小山田氏に配属されていた九一色衆が上げられる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Accordingly, the form pursuant to kushikiyomonjo (documents prescribed in Kushiki-ryo [ritsuryo law] in the ritsuryo system) came to be used (because gejo was taking the form of ge [the prescribed form for a written statement submitted to superior government office] of kushiki-ryo). 例文帳に追加

従って、公式様文書に准じた書式が用いられることになる(解状が公式令の解の書式に則っていたため)。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The authorization must be in the prescribed form and, subject to subsection (2), contain the prescribed information. 例文帳に追加

許可は,所定の様式によらなければならず,(2)に従うことを条件として,所定の情報を含まなければならない。 - 特許庁

Every application for a patent under this Part shall be filed at the Office in the prescribed manner and be in the prescribed form. 例文帳に追加

この部に基づく各特許出願は所定の方法で庁へ提出するものとし,所定の様式によらなければならない。 - 特許庁

An application for a short-term patent shall be filed at the Office in the prescribed manner and be in the prescribed form. 例文帳に追加

短期特許の出願は,所定の方法により庁に提出し,かつ,所定の様式によらなければならない。 - 特許庁

An application under this section shall be made within the prescribed period and shall be accompanied by the prescribed application fee. 例文帳に追加

本条に基づく申請は,所定の期間内に行い,かつ,所定の申請手数料を添付しなければならない。 - 特許庁

In addition, the request must comply with the requirements prescribed by the King by regulation, and the prescribed fee must be paid.例文帳に追加

行政審理の請求は,ノルウェー工業所有権庁に書面で提出し,次のとおりとしなければならない。 - 特許庁

The prescribed period for the purposes of section 45(2) shall be two months from the date of issue by the Controller of a request for payment of the fee prescribed for registration.例文帳に追加

第45条(2)の適用上の所定期間は,登録につき規定の手数料納付請求の長官による交付日後2月とする。 - 特許庁

(d) "Department" means the department prescribed by Government of Nepal by notification in the Nepal Gazette and the Department of Industry unless so prescribed.例文帳に追加

(d) 「省」とは、ネパール官報に公告されネパール政府によって規定された省及びかかる規定の無い場合は産業省を意味する。 - 特許庁

Regulations, apart from matters of form, shall be the same or substantially the same as the description, claims and drawings of the invention granted a patent or other title of industrial property protection by the prescribed country or under the prescribed treaty or Convention.例文帳に追加

発明の明細書,クレーム及び図面と同一又は実質的に同一でなければないこともまた,実態要件である。 - 特許庁

(1) Every application for a patent shall be made in the prescribed form and shall be filed at the Patent Office in the prescribed manner.例文帳に追加

(1) 各特許願書は,所定の様式により作成し,所定の方法により特許庁に提出しなければならない。 - 特許庁

"journal" means the patent journal published in terms of section 14 ofthe Patents Act, 1978 (Act No. 57 of 1978); "prescribed" means prescribed by regulation;例文帳に追加

「公報」とは,1978 年特許法(1978 年法律第57 号)第14 条に基づいて刊行される特許公報をいう。 - 特許庁

(2) Registration of a design shall lapse at the end of the period prescribed for the payment of any prescribed renewal fee, if it is not paid within that period:例文帳に追加

(2) 意匠登録は,所定の更新料が所定の期間内に納付されない場合,当該期間の終了時に失効する。 - 特許庁

(b) Upon application in the prescribed manner and on payment of the prescribed fee to the registrar, such assignment shall be recorded in the register.例文帳に追加

(b) 登録官に対する所定の方法による申請及び所定の手数料の納付があった場合は,当該譲渡は,登録簿に登録される。 - 特許庁

The application must be made in the prescribed form, and must be left at the Department of Patents, Designs and Trade Marks in the prescribed manner. 例文帳に追加

出願は所定の様式で行われなければならず、所定の方式で特許意匠商標庁に提出しなければならない。 - 特許庁

例文

A patent shall, notwithstanding anything therein or in this Act, cease if the patentee fails to pay the prescribed fees within the prescribed times: 例文帳に追加

特許は、本法のいかなる規定にもかかわらず、特許権者が所定の期間内に所定の手数料の納付を怠る場合、消滅する。 - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS