1016万例文収録!

「private machine」に関連した英語例文の一覧と使い方(2ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > private machineに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

private machineの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 60



例文

Article 104-4 (1) A purchaser of a recording machine or a recording medium designated by the Cabinet Order set forth in Article 30, paragraph (2) (in this Chapter referred to below as a "designated recording machine" and a "designated recording medium", respectively) (limited, however, to the initial purchaser of a retailed designated recording machine or designated recording medium) shall, upon request by the relevant designated management association, at the time of purchase and as a lump-sum payment of the compensation for private sound and visual recordings to be made using said designated recording machine or designated recording medium, pay the amount fixed, pursuant to the provisions of Article 104-6, paragraph (1), as the compensation for private sound and visual recordings with respect to such designated recording machine or designated recording medium, in the event that said designated management association requests such payment. 例文帳に追加

第百四条の四 第三十条第二項の政令で定める機器(以下この章において「特定機器」という。)又は記録媒体(以下この章において「特定記録媒体」という。)を購入する者(当該特定機器又は特定記録媒体が小売に供された後最初に購入するものに限る。)は、その購入に当たり、指定管理団体から、当該特定機器又は特定記録媒体を用いて行う私的録音又は私的録画に係る私的録音録画補償金の一括の支払として、第百四条の六第一項の規定により当該特定機器又は特定記録媒体について定められた額の私的録音録画補償金の支払の請求があつた場合には、当該私的録音録画補償金を支払わなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(2) Any person who, for private use purposes, makes sound or visual recordings on a recording medium used for digital sound and visual recordings (as specified by Cabinet Order) by means of a machine possessing functions to make digital sound or visual recordings (as specified by Cabinet Order) (excluding, however, (i) machines having special capacities generally not for private use, such as capacities for broadcast business purposes, and (ii) machines having sound or visual recording functions incidental to their primary functions, such as telephones with a sound recording function) shall pay a reasonable amount of compensation to the copyright holders concerned. 例文帳に追加

2 私的使用を目的として、デジタル方式の録音又は録画の機能を有する機器(放送の業務のための特別の性能その他の私的使用に通常供されない特別の性能を有するもの及び録音機能付きの電話機その他の本来の機能に附属する機能として録音又は録画の機能を有するものを除く。)であつて政令で定めるものにより、当該機器によるデジタル方式の録音又は録画の用に供される記録媒体であつて政令で定めるものに録音又は録画を行う者は、相当な額の補償金を著作権者に支払わなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

The photographed video can be shown that it is the video in which a game situation is photographed at present truly by projecting together a broadcasting video screen where a broadcasting video which broadcasting stations etc. of a public management and private management to which the public view and listen generally broadcast is reproduced and the game situation of a game machine which exists really.例文帳に追加

実在する遊技機の遊技状況と共に、一般的に大衆が視聴可能な公営及び民営の放送局等が放送する放送映像が再生されている放送映像画面を一緒に映し込むことにより、撮影した映像が、真に現時点における遊技状況を撮影した映像であることを示すことができる。 - 特許庁

A broadcast video screen reproducing a broadcast video of a public or private broadcast station or the like which is generally viewable by the public is projected with a game state of an existing game machine, whereby it can be shown that the taken image is an image really showing the current game state.例文帳に追加

実在する遊技機の遊技状況と共に、一般的に大衆が視聴可能な公営及び民営の放送局等が放送する放送映像が再生されている放送映像画面を一緒に映し込むことにより、撮影した映像が、真に現時点における遊技状況を撮影した映像であることを示すことができる。 - 特許庁

例文

Accordingly, the vehicle user can designate so as to transmit only the license number of the vehicle as the vehicle data, to transmit only model identification data of the vehicle, not to transmit all data as the vehicle data, not to transmit the vehicle data to a road machine of a private agent, or to transmit the vehicle data shown in a vehicle inspection certificate.例文帳に追加

このため、車両ユーザの指定により、車両データとして車両の自動車登録番号だけを送信させたり、車両データとして車両の車種識別データだけを送信させたり、車両データとして一切のデータを送信をしないようにしたり、民間事業者の路上機に車両データの送信させないようにしたり、あるいは、車検書に示される車両データを送信させたりすることになる。 - 特許庁


例文

The private lesson desk has a front end part where a teacher and a student can sit facing diagonally inside each other, and is formed in a box-shape with a top panel where at least a text book and a lesson machine can be mounted and partition panels which fix the other ends of the top panel and separates it from the next/opposite seats.例文帳に追加

プライベートレッスン用デスクを、教師と生徒とが斜め内側に向き合って着席可能に形成された前端部を有すると共に、少なくともテキスト及びレッスン用の端末装置を載置可能な平面を有する天板と、前記天板の他端部を固定すると共に、隣席及び対席を仕切る仕切板とによりボックス形に作製する。 - 特許庁

Meanwhile, if user operation is not detected for a prescribed time period or a longer period when voice is output from a speaker, the control part 205 predicts that the user cannot operate the portable game machine in a private place, and controls the playback part 202 so that it plays back the voice data by lowering the volume of the voice data being currently played back, in consideration of privacy.例文帳に追加

一方、スピーカから音声が出力されているときに、所定の時間以上ユーザの操作が検出されないと、プライベートな場において、ユーザが携帯型ゲーム機を操作できない状況に置かれているものと制御部205は推測し、プライバシーを考慮して、現在再生中の音声データの音量を下げて再生するよう再生部202を制御する。 - 特許庁

To provide a container terminal and a container terminal system capable of reducing waiting time of a visitor chassis and a private chassis as much as possible by smoothly delivering a container to the visitor chassis in the case wherein entrance of the visitor chassis into a container yard is prohibited to smooth the work with a remote controlled loading machine.例文帳に追加

遠隔操作により荷役機械で円滑に作業させるために、コンテナヤードに外来シャシが進入しないようにした場合、外来シャシに対するコンテナの受け渡しを円滑に行って、外来シャシ及び構内シャシの待機時間を極力減じたコンテナターミナル及びコンテナターミナルシステムを提供する。 - 特許庁

(i) to request a person to visit the Place of Business or other specified place without telling the person that the purpose is to solicit the sales contract or the Service Contract, by means of telephone, postal mail, correspondence delivery prescribed in Article 2(2) of the Act on Letter Service by Private Business Operators (Act No. 99 of 2002) made by a general correspondence delivery operator prescribed in Article 2(6) of the same Act or a specified letter delivery operator prescribed in Article 2(9) of the same Act (hereinafter referred to as "Correspondence Delivery"), telegraph, transmission using a facsimile machine, or an electromagnetic means prescribed in Article 11(2) of the Act (hereinafter referred to as the "electromagnetic means"), or by distributing fliers or pamphlets or calling with a loudspeaker from outside of the residence, or by visiting the residence; or 例文帳に追加

一 電話、郵便、民間事業者による信書の送達に関する法律(平成十四年法律第九十九号)第二条第六項に規定する一般信書便事業者若しくは同条第九項に規定する特定信書便事業者による同条第二項に規定する信書便(以下「信書便」という。)、電報、ファクシミリ装置を用いて送信する方法若しくは法第十一条第二項に規定する電磁的方法(以下「電磁的方法」という。)により、若しくはビラ若しくはパンフレットを配布し若しくは拡声器で住居の外から呼び掛けることにより、又は住居を訪問して、当該売買契約又は役務提供契約の締結について勧誘をするためのものであることを告げずに営業所その他特定の場所への来訪を要請すること。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

Even if a financial institution wants to forgive a loan on a factory machine swept away by the tsunami, it may not be able to do so unless its capital base is strengthened. Although this is up to managers of private financial institutions to decide on a case-by-case basis, if the capital base is strengthened, reducing or forgiving existing debts may be added to the range of available options. 例文帳に追加

私が今さっき言いましたように、既存債務でも、どうしても津波で流れた工場の機械だとか、それは金融機関が少し債務免除してあげたいなと思っても、それは金融機関に資本力の強化がありませんと、要するに債務を減免してやったり、場合によったら、それはあくまでケース・バイ・ケースで民間金融機関の経営者の判断でございますけれども、それは客観的にしにくいというようなことになるわけでございますから、やはり資本を強化すれば、ニューマネーのそういった既存債務の減免、あるいは場合によったら放棄だとか、そういう幅が広がるわけですから、そういう意味で金融機能強化法というのをずっとやらせていただいておるのです。 - 金融庁

索引トップ用語の索引



  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS