小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

英和・和英辞典で「1792.」に一致する見出し語は見つかりませんでしたが、
下記にお探しの言葉があるかもしれません。

「1792.」を含む例文一覧

該当件数 : 66



例文

king of France from 1774 to 1792発音を聞く 例文帳に追加

1774年から1792年までのフランスの王 - 日本語WordNet

The post was abolished in 1792.発音を聞く 例文帳に追加

1792年(寛政4年)に廃止になった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He was conferred an official court rank in 1792.発音を聞く 例文帳に追加

寛政4年(1792年)に叙爵。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Tadamitsu was born in 1792.発音を聞く 例文帳に追加

寛政4年(1792年)に生まれる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Eldest Son: Takechiyo (1792 - 1793)発音を聞く 例文帳に追加

長男:竹千代(1792-1793) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

On February 22, 1792 (March 14, 1792 in new calendar), he died at the age of 40.発音を聞く 例文帳に追加

寛政4年2月22日(旧暦)(1792年3月14日)、40歳にて示寂。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The nineteenth chief priest, Jonyo (1744-1792)発音を聞く 例文帳に追加

第十九代乗如(1744~1792) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Sukeyoshi OTA (1789-1792)発音を聞く 例文帳に追加

太田資愛(1789年-1792年) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Masanari HOTTA (1792-1798)発音を聞く 例文帳に追加

堀田正順(1792年-1798年) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In 1792, his mother died.発音を聞く 例文帳に追加

寛政4年、母死去。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In 1792, the draft of 'Yasumigoto' (essays in criticism) was written.発音を聞く 例文帳に追加

1792年、「安々言」(やすみごと)(評論集)稿。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The first Ichizo KATAOKA (1792 - 1862) was the third son of Tokuro FUJIKAWA ().発音を聞く 例文帳に追加

藤川鐘九郎の三男、1792–1862。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

October 12, 1792: He became Osaka jodai and jushiinoge.発音を聞く 例文帳に追加

1792年(寛政4年)8月27日_(旧暦)、大坂城代、従四位下。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He was appointed to Jusani (Junior Third Rank) on July 13, 1792.発音を聞く 例文帳に追加

1792年(寛政4年)5月25日(旧暦)叙従三位。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Furthermore, Kengyo Kikuoka (1792 - 1847) wrote many tegotomono pieces in Kyoto.発音を聞く 例文帳に追加

さらに菊岡検校(1792年-1847年)が京都で手事物を多数作曲した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In 1792, she was received at the court as Naishi no suke for Emperor Kokaku.発音を聞く 例文帳に追加

寛政4年(1792年)、光格天皇の後宮に入り典侍に任官。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

the French defeated the Austrian and Prussian troops in 1792 (with a famous cannonade from the French artillery)発音を聞く 例文帳に追加

1792年にフランス軍はオーストリア、プロシア軍を破った(フランス砲兵隊による連続砲撃は有名) - 日本語WordNet

6th Sotetsu (1792 - 1839) - childhood name: Shonosuke; unofficial name: Hachibei, Tameichi and Hachirobei; go: Yuzurihasai発音を聞く 例文帳に追加

六代宗哲(1792年~1839年、幼名:昌之助通称:八兵衛・為一・八郎兵衛号:楪斎) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He was born the son of Jonyo, the 19th Hoshu, and entered the Buddhist priesthood on March 11, 1792.発音を聞く 例文帳に追加

第19代法主・乗如の子として生まれ、1792年3月11日(寛政4年2月19日)に得度。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

From 1791 he assumed the post of Naidaijin (minister of the center), but the following year in 1792 he resigned his post.発音を聞く 例文帳に追加

寛政3年(1791年)から内大臣に就任するも翌寛政4年(1792年)には辞した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

By an order of the bakufu in 1792, he was summoned to Edo with Kinaki OOGIMACHI, a buke tenso (liaison officers between the imperial court and the samurai family).発音を聞く 例文帳に追加

1792年(寛政5年)幕府の命により武家伝奏正親町公明とともに江戸に喚問された。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Around 1792, when he was 33 years old, he often traveled from Bishu to Kyoto and Osaka.発音を聞く 例文帳に追加

寛政4年(1792年、33歳)頃から、備州と京都大坂をたびたび往来している。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In 1792, he went to Edo, making up his mind to apprentice himself to Genpaku SUGITA and Ryotaku MAENO.発音を聞く 例文帳に追加

寛政4年(1792年)江戸に出て杉田玄白、前野良沢に弟子入りする事を決めた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Tomoari MINAMOTO was born a son of Jubei, a lower ranked feudal retainer in present Wakayama City in 1792.発音を聞く 例文帳に追加

源伴存は寛政4年(1792年)、現在の和歌山市に下級藩士の父十兵衛の子として生まれた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

On August 10, 1792, the French Revolution Government arrested their King Louis XVI (King of France) and suspended his sovereignty.発音を聞く 例文帳に追加

1792年8月10日、フランス革命政府は国王ルイ16世(フランス王)を逮捕し王権を停止。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Italian composer remembered for his operas (1792-1868 )発音を聞く 例文帳に追加

イタリアの作曲家で、オペラで知られる(1792年−1868年) - 日本語WordNet

In A.D.1792, the Hall of Gakurin was rebuilt.発音を聞く 例文帳に追加

1792年(寛政4年)学林講堂を再建 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In the bakufu, the post of shumon aratame-yaku was assumed jointly by one ometsuke and one sakuji bugyo, but this was abolished in 1792.発音を聞く 例文帳に追加

幕府では、大目付・作事奉行が1名ずつ兼任の役となったが、1792年(寛政4年)に廃止されている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The classification used in "Okura-torahiro-bon" (Kyogen script compiled by Torahiro OKURA in 1792) is introduced hereafter, although differences among times and schools have hampered broad acceptance of the classification.発音を聞く 例文帳に追加

時代や流儀によっても相違があり一定していないが、大蔵虎寛本(1792年成立)の分類を代表として挙げておく。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

A stone monument referring to "Asuka-daibutsu", which now stands at the entrance of the approach to the temple, has existed since 1792 and shows that the statue was already called "Asuka-daibutsu" at that time.発音を聞く 例文帳に追加

現在、参道入口に立つ「飛鳥大仏」の石碑は寛政4年(1792年)のもので当時すでに「飛鳥大仏」と呼ばれていたことがわかる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Imperial Prince Kaninnomiya Tatsuhito (June 17, 1792 - March 9, 1824) was a member of the Imperial family during the Edo Period.発音を聞く 例文帳に追加

閑院宮孝仁親王(かんいんのみやたつひとしんのう、寛政4年4月28日(旧暦)(1792年6月17日)-文政7年2月9日(旧暦)(1824年3月9日))は、江戸時代の皇族。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Shusuke KONDO (1792 - November 23, 1867) was the third head of the Tennen Rishin school of swordplay.発音を聞く 例文帳に追加

近藤周助(こんどうしゅうすけ、寛政4年(1792年)-慶応3年10月28日(旧暦)(1867年11月23日))は、天然理心流剣術3代目宗家。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

After he was strongly impressed with "Rangaku Kaitei" (an introductory book of the Western science study) written by Gentaku OTSUKI, he moved to Edo in 1792 to enter Gentaku's private school Shinrando and began increasing his competence.発音を聞く 例文帳に追加

大槻玄沢の『蘭学階梯』に感銘を受け、1792年(寛政4年)江戸へのぼり、彼の私塾である芝蘭堂に入門、頭角を現す。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In around 1792, Nyoidojin started buying Shunkin's works along with the works of his father, Gyokudo (Nyoidojin Shushu Shogajo (Nyoidojin collection of calligraphic works and paintings)).発音を聞く 例文帳に追加

寛政4年(1792年)ころより如意道人によって父玉堂とともに春琴の作品が買い上げられている(如意道人蒐集書画帖)。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Soro RYU (or TATSU) (1714 - 1792) was a Confucian scholar and a composer of Chinese poems in the late Edo period.発音を聞く 例文帳に追加

龍草廬(りゅう(たつ)そうろ、正徳(日本)4年(1714年)-寛政4年(1792年))は、江戸時代後期の儒学者・漢詩人である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In 1792, he succeeded the 26th head priest of Komyo-ji Temple in Edo Nishikubo (present-day Toranomon, Minato Ward, Tokyo).発音を聞く 例文帳に追加

寛政4年(1792年)には江戸西久保光明寺(現東京都港区(東京都)虎ノ門)の二十六世を嗣ぐ。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Tomoari MINAMOTO (1792 to 1859) was a scholar of herbalism and natural history, and a han-i (an Edo-period doctor working at a public clinic) of the Kishu Domain in the late Edo period.発音を聞く 例文帳に追加

源伴存(みなもとともあり、寛政4年〈1792年〉-安政6年〈1859年〉)は、江戸時代後期紀州藩の本草学者・博物学者・藩医。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Examples of this include the arrival of Adam Kirillovich Laksman (in 1792), the Phaeton Incident (in 1808), and the Golovnin Incident (in 1811).発音を聞く 例文帳に追加

アダム・ラクスマンの来航(寛政4年(1792年))、フェートン号事件(文化5年(1808年))やゴローニン事件(文化8(1811年))がそれらの例である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Since the arrival of the Russian named Adam Kirillovich Laksman in 1792, ships from various foreign countries frequently came and urged Japan to open the country.発音を聞く 例文帳に追加

だが、1792年のロシアのアダム・ラクスマンの来航以来、諸外国の船がたびたび来航して日本への開国要求を強めた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

American naval commander in the American Revolution (1747-1792)発音を聞く 例文帳に追加

アメリカのアメリカ独立戦争における海軍司令官(1747年−1792年) - 日本語WordNet

leader of the American Revolution and president of the Continental Congress (1724-1792)発音を聞く 例文帳に追加

アメリカ革命のリーダーで、大陸会議の議長(1724年−1792年) - 日本語WordNet

Russian mathematician who independently discovered non-Euclidean geometry (1792-1856 )発音を聞く 例文帳に追加

独自に非ユークリッドの幾何学を発見したロシアの数学者(1792年−1856年) - 日本語WordNet

English portrait painter and first president of the Royal Academy (1723-1792)発音を聞く 例文帳に追加

英国の似顔絵画家でロイヤルアカデミーの最初の校長(1723年−1792年) - 日本語WordNet

例文

Kodayu DAIKOKUYA and Isokichi were returned to Japan from Russia in 1792.発音を聞く 例文帳に追加

寛政4年、ロシアから大黒屋光太夫、磯吉が送還された。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る

検索された単語のスペルをチェックし、予想される単語を表示しています。

あり得るかもしれない単語

英和辞典の中から予想される単語の意味を調べるには、下記のリンクをクリックして下さい。

1728の意味を調べる


以下のキーワードの中に探している言葉があるかもしれません。

「1792.」に近いキーワードやフレーズ

※Weblio英和辞典・和英辞典に収録されている単語を、文字コード順(UTF-8)に並べた場合に前後にある言葉の一覧です。

Weblio翻訳の結果

「1792.」を「Weblio翻訳」で翻訳して得られた結果を表示しています。

1792.

英語翻訳

英語⇒日本語日本語⇒英語

検索のヒント

  • キーワードに誤字・脱字がないか確かめて下さい。
  • 違うキーワードを使ってみてください。
  • より一般的な言葉を使ってみてください。

その他の役立つヒント

音声・発音記号のデータの著作権について


研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
CMUdict is Copyright (C) 1993-2008 by Carnegie Mellon University.

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS