小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 日英固有名詞辞典 > ひがしうねの1ちょうめの解説 

ひがしうねの1ちょうめの英語

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

日英固有名詞辞典での「ひがしうねの1ちょうめ」の英訳

ひがしうねの1ちょうめ

地名

英語 Higashiuneno 1-chome

1丁目


「ひがしうねの1ちょうめ」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 16



例文

1通目の宛名は「東嶺金蘭」、3通目は「止観座主」とあり、ともに空海が最澄の消息に答えた書状であることがわかる。例文帳に追加

The first letter was directed to 'Torei Kinran,' the third letter to 'Shikan Zasu' (the head priest of the Tendai Sect), both of which show that Kukai replied to a letter by Saicho.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

第1章で分析したとおり、1990年代以降、中国をはじめとする東アジア諸国の急成長、他方における我が国経済の長期低迷等の状況下、我が国大企業のグローバルな立地戦略は大きく進展してきた。例文帳に追加

As analyzed in Chapter 1, large Japanese enterprisesglobal location strategies have evolved considerably in the face of rapid growth in China and other East Asian countries, and the Japanese economy’s prolonged slump.発音を聞く  - 経済産業省

大谷光暢(おおたにこうちょう 1903年(明治36年)10月1日-1993年(平成5年)4月13日)は、浄土真宗の僧で、東本願寺第24代法主(のちに門首)。例文帳に追加

Kocho OTANI (October 1, 1903 - April 13, 1993) was a monk in the Jodo Shin (True Pure Land) sect of Buddhism, and he was the 24th Hoshu (high priest) (Monshu (representative priest) later) of Higashi Hongan-ji Temple.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

こうした中、政府は中小企業の資金繰り支援のため、平成23 年度第1 次補正予算で創設した「東日本大震災復興緊急保証」や「東日本大震災復興特別貸付」等に続いて、第3 次補正予算においても予算額6,199 億円(事業規模11.6 兆円程度)の措置を講じた。例文帳に追加

In view of these conditions, the Government followed up the Great East Japan Earthquake Recovery Emergency Guarantee and the Great East Japan Earthquake Recovery Special Loan programs set up under the first supplementary budget for FY 2011 by allocating a further 619.9 billion yen under the third supplementary budget, bringing the total amount allocated to these and similar programs to some 11.6 trillion yen.発音を聞く  - 経済産業省

織田信長の弟で、茶道として有名な織田長益(織田長益)は、慶長5年(1600年)の関ヶ原の戦いで東軍に与して戦功を挙げたことから、大和国と河内国の内に3万石の所領を与えられた。例文帳に追加

Nagamasu ODA, the younger brother of Nobunaga ODA and a famous master of tea ceremony, received domain worth 30,000 koku (an unit of assessed crop yields of the land [1 koku: about 180 liter], which was also used to express the size of the land) in Yamato Province and Kawachi Province, after military success contributing to the victory of the East camp in the Battle of Sekigahara of 1600.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

慶長5年(1600年)の関ヶ原の戦いでは東軍に与して戦功を挙げたため、戦後に8000石を加増されて合計1万5000石を領する大名として諸侯に列した。例文帳に追加

Since he participated in the Eastern Camp and rendered distinguished war service in the Battle of Sekigahara in 1600, Yasumasa was granted additional properties bearing 8,000 koku after the Battle, and ranked with lords as daimyo (Japanese feudal lord) possessing properties bearing 15,000 koku in total.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

慶長5年(1600年)、桑山重晴の次男・桑山元晴は関ヶ原の戦いにおいて東軍に与し、西軍の大谷吉継隊との戦いで武功を挙げたため、戦後に2000石を与えられた。例文帳に追加

Motoharu KUWAYAMA, the second son of Shigeharu KUWAYAMA, participated in the Battle of Sekigahara as part of the East camp in 1600 and received 2000 koku (an unit of assessed crop yields of the land [1 koku: about 180 liter], which was also used to express the size of the land) after the war in recognition of his military success against the troops of Yoshitsugu OTANI of the West camp.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから

「ひがしうねの1ちょうめ」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 16



例文

全1冊の自筆本が東山御文庫蔵書として現存する他、同文庫・宮内庁書陵部・陽明文庫・尊経閣文庫・大東急記念文庫などに室町時代の写本が残されている。例文帳に追加

Besides a complete volume in the author's own handwriting which was the extent of one of the collections in the Imperial Library of the Kyoto Palace Higashiyama Bunko, handwritten copies made during the Muromachi period were held in the same Higashiyama Bunko as well as the Imperial Household Agency Shoryobu (Archives and Mausolea Department), Yomei Bunko (Yomei Archives), Sonkeikakubunkio, and Daitokyukinenbunko Library.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

『吾妻鏡』で時家の名が最後に確認できる記述は、建長2年(1250年)3月1日条、造閑院殿雑掌の事、において、二条面西洞院東二十本、の項に、一本 本庄四郎左衛門尉、とあるのが最後となる(京都に出向いていた事は分かる)。例文帳に追加

The statement that could see Tokiie's name for the last time in "Azuma kagami" was on the Article of April 11, 1250, about zassho (a person in charge of miscellaneous tasks) of Zokaninden, his name was stated as 1 tree from Honjo Shiro Saemon no jo on the section of Nijomen Nishinotoin Higashi 20 (20 trees on the side of Nijo street in the east of Nishinotoin) (it could tell that he went off to Kyoto).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

弘長2年(1262年)11月28日(旧暦)(1263年1月16日〈新暦〉浄土真宗本願寺派・真宗高田派などでは、明治5年11月の改暦(グレゴリオ暦〈新暦〉導入)に合わせて、生歿の日付を新暦に換算し、生誕日を5月21日に、入滅日を1月16日に改めた。真宗大谷派・真宗佛光寺派・真宗興正派などでは、旧暦の日付をそのまま新暦の日付に改めた。)押小路(おしこうじ)南、万里(までの)小路東の「善法院(弟の尋有が院主の坊)」にて、享年90(満89歳)をもって入滅する。例文帳に追加

On January 16th, 1263, he died at the age of 90 (according to the East Asian age reckoning, and 89 in a regular way of counting) in "Zenpo-in" at Oshikoji Minami and Madenokoji Higashi (his younger brother Jin'u served as a chief monk there).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

これらの2012年2 月時点での実績は、大震災によって被災した中小企業の事業立て直しのための東日本大震災復興特別貸付が累計約16 万6 千件、3 兆6 千億円あまり、被災した中小企業の資金繰り支援のための東日本大震災復興緊急保証が同約7 万2 千件、1 兆7 千億円あまり、セーフティネット保証(5 号)が同約15 万件、2兆2 千億円あまりとなっている(第1-1-16図、第1-1-17 図、第1-1-18 図)。例文帳に追加

As of February 2012, around 166,000 Great East Japan Earthquake Recovery Special Loans worth a total of more than 3.6 trillion yen had been disbursed to assist the recovery of SMEs affected by the great earthquake, and around 72,000 Great East Japan Earthquake Recovery Emergency Guarantees worth over 1.7 trillion yen and around 150,000 Safety-net Guarantees (No.5) worth over 2.2 trillion yen had been provided to ease the financial position of similarly affected SMEs (Figs. 1-1-16, 1-1-17, and 1-1-18).発音を聞く  - 経済産業省

節及び第2節では、東アジアは、EU、NAFTAと比較して域内貿易における中間財の割合が高いという特徴を示しつつ一体化を進展させており、また、この中間財相互供給の背景には、EPA /FTAネットワークの拡大とともに、東アジア各国の裾野産業の発展が挙げられることを確認してきた。例文帳に追加

In Sections 1 and 2 of Chapter 2, it was established that the East Asian economy is undergoing an integration characterized by a high proportion of intra-regional trade in intermediate goods compared with EU and NAFTA, and that this mutual supply of intermediate goods is attributable to the expansion of EPA/FTA networks and the development of supporting industries in East Asia. - 経済産業省

東日本大震災の被災者に適用される災害援護資金については、①償還期間の3年間延長、②通常は3%の利子を保証人ありは無利子、保証人なしは.5%に引下げ、③償還免除の特例が講じられる旨を各都道府県指定都市市長あて通知(平成23年5月2日)例文帳に追加

Respective Prefectural Governments and the Mayors of the designated cities were notified of the disaster support funds applied to the disaster victims of the Great East Japan Earthquake that: 1) The reimbursement period is extended for 3 years; 2) With a guarantor the funds are provided at no interest which is normally provided at 3% interest rate, and without a guarantor, the interest rate is lowered to 1.5%; and 3) Measures are taken to exempt repayment on exceptional cases. (May 2, 2011) - 厚生労働省

具体的には、 1 )世界経済は、緩やかに回復しつつも格差とインバランスが存在し、いまだ不安定であること。 2 )世界経済は、より力強くかつ自律的な回復を遂げる上でのリスク要因を抱えていること。 3 )格差とインバランスの拡大に伴い、国・地域間の摩擦が高まっており、G20、 APEC、 WTO 等において問題解決に向けた取組がなされていること。 4 )東日本大震災の発生後、各国のとった協調的な動きにより、世界経済はおおむね安定した動きを見せたこと(震災による影響に関しては、第4章、第5章にて詳述する)。等を示す。例文帳に追加

Specifically speaking: 1) The world economy has been recovering moderately, but the gaps and imbalances are found, which are still volatile. 2) The risk factors related to the world economy must be addressed in order to achieve stronger and self- sustaining recovery; 3) Accompanying the widening of gaps and imbalances, friction among countries and regions has been heightened. Efforts have been made to solve these problems by G20, APEC, WTO and other world organization. 4) After the Great East Japan Earthquake, the world economy has shown largely stable upward movement through cooperative support provided by various countries. (Details of the earthquake disaster will be discussed later in Chapter 4 and Chapter 5). - 経済産業省

例文

「東日本大震災に対処するための特別の財政援助及び助成に関する法律第2条第2項及び第3項の市町村を定める政令の一部を改正する政令」の施行により、特定被災区域が追加指定されたこと、追加指定された地域の労働保険料等の免除の特例については、平成23年3月日に遡及して適用されることを都道府県労働局に通知(平成23年8月17日)例文帳に追加

MHLW notified Prefectural Labour Bureas that with the enforcement of the "Cabinet Order partially revising the Cabinet Order prescribing municipalities stipulated in Article 2, Paragraphs 2 and 3 of the Act for Extraordinary Expenditures and Assistance to Cope with the Great East Japan Earthquake," special disaster-hit areas had been additionally designated and that the special measures on the exemption of the labour insurance premiums in the additionally designated areas were retrospectively applied as of March 1, 2011. (August 17, 2011) - 厚生労働省

>>例文の一覧を見る

1
Higashiuneno 1-chome 日英固有名詞辞典

2
東畦野1丁目 日英固有名詞辞典

ひがしうねの1ちょうめのページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日中韓辭典研究所日中韓辭典研究所
Copyright © 2024 CJKI. All Rights Reserved

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS