小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > JMnedict > 南珠の英語・英訳 

南珠の英語

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

JMnedictでの「南珠」の英訳

南珠

読み方意味・英語表記
みなみ

女性名Minami

JMnedictは、日本語の一般的な固有名詞の分類とそれを英語で表記した内容を中心に扱っています。
同じ日本語に複数の英語表記が表示される項目もあります。

「南珠」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 16



例文

西は間之町通、東は河原町通、北は上数屋町通、は下数屋町通に接する。例文帳に追加

The site is bordered on the west by Ainomachi-dori Street, on the east by Kawaramachi-dori Street, on the north by Kami Juzuyacho-dori Street, and on the south by Shimo Juzuyacho-dori Street.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

北は丸太町通からは渉成園の北の上数屋町通まで。例文帳に追加

It extends in the north from the Marutamachi-dori Street and leads in the south to the Kamijuzuyacho-dori Street north of Shosei-en Garden.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

江デルタは、中国華江湾に沿って東端の香港から西端のマカオに至る半径100キロメートルほどの一帯で、深 、海、東莞といった工業都市が存在する。例文帳に追加

The Pearl River Delta is a strip of land with a radius of some 100 kilometers stretching from Hong Kong in the east to Macao in the west around the mouth of the Pearl River in southern China. It contains the industrial cities of Shenzhen, Zhuhai and Dongguan. - 経済産業省

総里見八犬伝』に登場する8つの霊玉は、伏姫の持っていた水晶の数のうち8つの大玉が飛び散った物で、残りの100個の小玉は連ねられ、ゝ大法師が所持する数となっている。例文帳に追加

8 reidama (spirit beads) which appear in "Nanso Satomi hakken den" (The story of eight dog samurai and a princess of Satomi family in Nanso region) are 8 big beads that flown from crystal-made juzu that was possessed by Princess Fusehime and the remaining 100 small beads are connected and becomes juzu that Chudai hoshi possesses.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1968年、志苔館の西方向100メートル地点から、埋納されたと推定される越前焼、洲焼の大甕3個が出土した。例文帳に追加

In 1968, three large Echizen-yaki and Suzu-yaki jars which are assumed to have been buried were excavated at a site 100m southwest of Shinoridate Castle.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

以後、彼の足跡は、弟子の木食白道とともに北は北海道の有山の麓から、は鹿児島県まで、文字通り日本全国にわたっており、各地に仏像を残している。例文帳に追加

His tracks with his disciple Mokujiki Byakudo extended literally country-wide from the foot of Mt. Usu in Hokkaido at the northern end and to Kagoshima Prefecture at the south end, and he left Buddhist statues at many places along the way.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

坊録』に、「四畳半座敷は、光の作事なり。真座敷とて鳥の子紙の白張付け、杉板のふしなし天井、小板ふき、宝形造、一間床なり。」とある。例文帳に追加

In the "Nanboroku" (books of tea ceremony) there is a description that says; 'The room sized Yojohan (7.4 square meters) was designed by Juko, and the main room is set as; shiraharitsuke of Torinoko-gami (wall pasted Torinoko-gami paper), fushinashi tenjo (edgeless ceiling) of cedar boards, koita-fuki (flooring with small wooden board), hogyo-zukuri (roofing of squire, sexanglular and octagon) and toko of 1.8 m.'発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから

「南珠」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 16



例文

通説では文永4年(1267年)浦紹明が宋の径山寺から持ち帰ったものが大徳寺や天竜寺にわたったとされ、足利義政のころに村田光が能阿弥らともに台子の寸法や茶式を定めたと言われている。例文帳に追加

It is generally said that what Jomyo NANPO brought from the Kinzan-ji Temple of Sung was handed to the Daitoku-ji Temple and Tenryu-ji Temple, and together with Noami, Juko MURATA decided the size of daisu and the way of serving tea during the reign of Yoshimasa ASHIKAGA.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1973年に愛媛県立果樹試験場において柑20号にパーソンブラウンを受粉させた心胚実生から選抜され、1994年に品種登録された。例文帳に追加

It was selected from nucellar seedlings, made by pollinization of Parson Brown to Nankan 20 Go at Ehime Fruit Tree Experiment Station in 1973, and it was registered as a variety in 1994.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

16世紀以来日本茶道で用いられた唐物茶器の多くは、天目茶碗、光青磁、唐物茶入、呂宋茶壺(るそんちゃつぼ)など、主に中国部の民窯で焼かれた非主流的なものであった。例文帳に追加

Most karamono tea bowls used in Japanese Sado from the 16th century, such as tenmoku tea bowls, Juko celadon, Karamono chaire (Chinese-style tea canisters) and Luzon chatsubo (tea urn) were minor wares that were mainly fired in minyo (private kilns for producing plate ware for daily use) in southern China.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

奈良時代の法相宗(都六宗の1つ)の僧・善が創建したとされ、地元の豪族秋篠氏の氏寺とも言われているが、創建の具体的な時期や事情については、たしかなことはわかっていない。例文帳に追加

They say that Zenshu who was a priest of Hososhu (one of Nanto Rokushu (the six sects of Buddhism which flourished in ancient Nara)) founded Akishino-dera Temple in the Nara period or that the Akishino clan, a local powerful family, founded it, but its exact founding date and circumstances are not clear.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

いっぽう「ねね」は鎌倉時代あたりから現れ、非常に頻繁に用いられる女性名である(同時代にも黒田長政栄姫、諏訪頼重(戦国時代)禰々、前田利常姫、部直政室など複数見られる)。例文帳に追加

On the other hand, 'Nene' was a very common name that began to appear in the Kamakura period (there were several ladies named Nene who lived in Kodaiin's age, including Nagamasa KURODA's wife, Eihime; Yorishige SUWA's wife, Nene; Toshitsune MAEDA's wife, Tamahime; and Naomasa NANBU's wife).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

長治2年(1105年)祇園社の東に堂を建立して、丈六阿弥陀仏を安置し金銀玉で飾り立てるなど「天下美麗過差」の様は人々の耳目を驚かせたという(『中右記』)。例文帳に追加

In 1105, it is said that she built a hall at the southeast of Gion-sha Shrine, placed Joroku Amidabutsu (Amitabha statue with the height of one jo and six shaku, about 4.85 m), and decorated it with gold, silver, and gems and the state of 'unsuitably luxurious beauty' which surprised the ears and eyes of the world (."Chuyuki", the diary of FUJIWARA no Munetada.)発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

茶の湯は、北朝時代に行われていた闘茶や茶寄合が、東山時代に村田光により侘び茶が開始され、戦国時代に千利休が完成させる。例文帳に追加

Regarding the tea ceremony, the tocho (tea leaf contests) and cha yoriai (tea parties) held in the Northern and Southern Court period developed, thanks to Shuko MURATA, into wabicha (a tea ceremony characterized by an affecting rusticity and simplicity) in the Higashiyama period, which was perfected by Sen no Rikyu in the Sengoku period.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

さらに『山上宗二記』(二月本)中の「光一紙目録」により、室町幕府8代将軍足利義政に茶道指として仕えたともされたが、これは同書中の能阿弥に関する記述がその生没年と合わないことから、現在の茶道史研究では基本的に否定されている。例文帳に追加

Based on 'Juko Isshi Mokuroku' (Juko's diary about the method of judgment) in "Yamanoue Soji ki" (The Record of Soji YAMANOUE) (Nigatsu-bon), it had also been believed that Juko served Yoshimasa ASHIKAGA, 8th shogun of the Muromachi bakufu (Japanese feudal government headed by a shogun), as an instructor of the tea ceremony, but the results of current research on the history of the tea ceremony basically disputes this fact because the descriptions concerning Noami that are included in the same book are not correct in light of the year of his birth and death.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る

「南珠」の英訳に関連した単語・英語表現
1
南珠佳 JMnedict

南珠のページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
EDRDGEDRDG
This page uses the JMnedict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS