小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

SUBsとは 意味・読み方・使い方

発音を聞く
プレーヤー再生
ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

意味・対訳 subの三人称単数現在。subの複数形。代理人、 (特に)補欠選手

発音記号・読み方
/sʌbz(米国英語)/

SUBsの
文法情報

subs」は動詞「sub」の三人称単数現在です

subs」は名詞「sub」の複数形です

SUBsの学習レベル

レベル11英検1級以上の単語

Wiktionary英語版での「SUBs」の意味

subs

出典:『Wiktionary』 (2014/12/30 14:51 UTC 版)

名詞

subs

  1. plural form of sub

アナグラム


「SUBs」を含む例文一覧

該当件数 : 46



例文

Specifythe number of sub windows to use in the Window tests.発音を聞く 例文帳に追加

\\-subs Window テストで用いるサブウィンドウの数を指定する。 - XFree86

(1) The Director General of the Corporation shall be the Registrar of Industrial Designs. [Subs. Act A1140: s.3]例文帳に追加

(1) 法人の総裁は,意匠登録官とする。[法律 A1140第3条による置換] - 特許庁

(2) Every request under subsection (1) shall be accompanied by the prescribed fee.[Subs. Act A863: s.37]例文帳に追加

(2)(1)に基づくすべての請求には,所定の手数料が添付されなければならない。[法律A863:s.37による代替] - 特許庁

(1) A Patent Registration Office and such number of branch offices of the Patent Registration Office as may be necessary for the purposes of this Act shall be established. [Subs. Act A1137: s.5]例文帳に追加

(1)特許登録局及び本法の適用上必要な数の特許登録局の支局を設置するものとする。[法律A1137:s.5による代替] - 特許庁

There shall be a patent information service which provides information to the public upon payment of the prescribed fee. [Subs. Act A863: s.5]例文帳に追加

所定の手数料の納付があったときは,公衆に情報を提供する特許情報サービスを行うものとする。[法律A863:s.5による代替] - 特許庁

(3) The Register of Patents shall be kept in such form and on such medium as may be prescribed. [Subs. Act A863: s.20]例文帳に追加

(3)特許登録簿は,別途定める方式及び媒体によって管理しなければならない。[法律A863:s.20による代替] - 特許庁

例文

(3) The application for a compulsory licence shall be in compliance with such regulations as may be prescribed by the Minister.[Subs. Act A1088: s.7]例文帳に追加

(3)強制ライセンスの申請は,大臣が定める規則を遵守しなければならない。[法律A1088:s.7による代替] - 特許庁

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから

Weblio例文辞書での「SUBs」に類似した例文

subs

Weblio例文辞書はプログラムで機械的に意味や英語表現を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。

「SUBs」を含む例文一覧

該当件数 : 46



例文

(13) In this sectionGovernment agencymeans the Federal Government or the Government of a State and includes a Ministry or Department of that Government.[Subs. Act A1088: s.11]例文帳に追加

(13)本条において,「政府機関」とは連邦政府又は州政府をいい,その政府の省を含む。[法律A1088:s.11による代替] - 特許庁

(1) An Industrial Designs Registration Office and such number of branchoffices of the Industrial Designs Registration as may be necessary forthe purposes of this Act shall be established. [Subs. Act A1140: s.4] (2)-(3) (Deleted) [Act A1140: s.4]例文帳に追加

(1) 意匠登録局及び本法の適用上必要な数の意匠登録支局を設置する。[法律 A1140第4条による置換] - 特許庁

(2) Subject to subsection (4) of section 6, this Act shall also apply to trade marks registered under the respective repealed Ordinances. [Subs. Act A881]例文帳に追加

(2) 第6条(4)に従うことを条件として,本法は,廃止された各関係法令に基づいて登録された商標にも適用される。[法律A881による置換] - 特許庁

(3) A trade mark may be registered in the Register in respect of any goods or services. [Subs. Act A1078]例文帳に追加

(3) 商標は,如何なる商品又はサービスに関しても登録簿に登録することができる。[法律A1078による置換] - 特許庁

[Note 2: An authorised user must also give the documents prescribed by r 13.1 to the Customs CEO --see subs 132(1) of the Act.]例文帳に追加

[注 2:許諾使用者はまた、税関 CEOに対し、規則 13.1によって規定されている書類を提出しなければならない。-法律第 132条(1)参照] - 特許庁

For the purposes of this Part and any regulations made under this Act in relation to this Part, “utility innovationmeans any innovation which creates a new product or process, or any new improvement of a known product or process, which is capable of industrial application, and includes an invention. [Subs. Act A648: s.11; Subs. Act A863: s.7, Am. Act A1088: s.2]例文帳に追加

この部,及び本法に基づいてこの部に関して制定される規則の適用上,「実用新案」とは,新規の製品若しくは方法又は既知の製品若しくは方法についての新規の改良を創出する新案であって,産業上利用可能なものをいい,発明を含む。[法律A648:s.11,法律A863:s.7による代替,法律A1088:s.2による改正] - 特許庁

(5) The Registrar shall have a seal of such device as may be approved by the Corporation and the impressions of such seal shall be judicially noticed and admitted in evidence. [Subs. Act A1137: s.4]例文帳に追加

(5)登録官は,公社が承認する図柄の印章を有するものとし,その捺印は,司法上認知され,証拠として認められるものとする。[法律A1137:s.4による代替] - 特許庁

例文

An applicant may withdrawn his application at any time during its pendency by submitting a declaration in the prescribed form to the Registrar, and such withdrawal may not be revoked. [Subs. Act A863: s.12]例文帳に追加

出願人は,その出願が係属している間は,所定の様式の申立書を登録官に提出し,その出願を取り下げることができる。当該取下は,撤回することができない。[法律A863:s.12による代替] - 特許庁

>>例文の一覧を見る


SUBsのページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio英和・和英辞典に掲載されている「Wiktionary英語版」の記事は、Wiktionaryのsubs (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
CMUdictCMUdict is Copyright (C) 1993-2008 by Carnegie Mellon University.

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS