小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > Weblio例文辞書 > apply to universityの意味・解説 

apply to universityとは 意味・読み方・使い方

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

Weblio例文辞書での「apply to university」に類似した例文

apply to university

例文

to put a student through a university course

例文

to graduate from a university―(はは)―be graduated at a university

17

大学在学する.

例文

entrance into college

例文

entrance into college

24

大学{ふ}む

例文

to go through a university course

例文

I will have the job offer posted by the university.

例文

I go to graduate school.

Weblio例文辞書はプログラムで機械的に意味や英語表現を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。

「apply to university」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 33



例文

apply for entrance to (a) university発音を聞く 例文帳に追加

大学に入学を志願する. - 研究社 新英和中辞典

What are the requirements to apply for this university?例文帳に追加

この大学に申請するための要件は何ですか? - 旅行・ビジネス英会話翻訳例文

If I were to apply for university, when would I need to make an application by?発音を聞く 例文帳に追加

もし私が大学に出願するならば、いつまでに出願をしなければいけませんか? - Weblio Email例文集

P&M entered the medical equipment field through industry-academia cooperation with Nihon University, which was seeking to apply engineering technologies to the medical field.発音を聞く 例文帳に追加

医療機器分野への参入のきっかけは、工学技術を医療分野に活用したいと考えていた日本大学との産学連携である。 - 経済産業省

In addition to Trust Business (limited to that which falls under the category of a Specified University Technology Transfer Project; the same shall apply hereinafter) and Specified University Technology Transfer Projects (excluding those which fall under the category of Trust Business), a Trust Company may, in relation to a Specified University Technology Transfer Project, carry out Trust Agreement Agency Business, Business for the Sale and Purchase, etc. of Beneficial Interest in Trust, and property management business発音を聞く 例文帳に追加

信託業(特定大学技術移転事業に該当するものに限る。以下同じ。)及び特定大学技術移転事業(信託業に該当するものを除く。)のほか、特定大学技術移転事業に係る信託契約代理業、信託受益権売買等業務及び財産の管理業務 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(3) A university may have its students take classes as set forth in paragraph (1) in foreign countries. The same shall apply to the case where a university has its students take classes at places other than a classroom where said classes are conducted, by using various types of media in a highly advanced manner, as prescribed in the preceding paragraph.発音を聞く 例文帳に追加

3 大学は、第一項の授業を、外国において履修させることができる。前項の規定により、多様なメディアを高度に利用して、当該授業を行う教室等以外の場所で履修させる場合についても、同様とする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

It started to accept foreign students from the academic year 1990, and from the academic year 1991, it started to allow all students of Kyoto University, including graduate students, postgraduates, auditing students, junior college students of medical technology (health sciences course in the Medical department), to apply for entering the dormitory.発音を聞く 例文帳に追加

1990年度からは留学生の受け入れ、1991年度からは大学院生・聴講生・研究生・医療技術短期大学生(現在の医学部保健学科)を含めた全ての京大生を入寮募集の対象とするようになった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから

「apply to university」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 33



例文

Further, 'persons who keenly need to live with the students of Kyoto University' (the handicapped and their support persons, parent and children, a couple etc.) were allowed to apply for entering the dormitory in the academic year 1994.発音を聞く 例文帳に追加

さらに1994年度、「京都大学学生との同居の切実な必要性」が認められる者(身障者とその介護者、親子、夫婦等)も入寮募集の対象となった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Article 1 (1) A university (excluding a junior college; the same shall apply hereinafter) shall be established pursuant to the provisions of the School Education Act (Act No. 26 of 1947) and other laws and regulations and as specified by this Ministerial Ordinance.発音を聞く 例文帳に追加

第一条 大学(短期大学を除く。以下同じ。)は、学校教育法(昭和二十二年法律第二十六号)その他の法令の規定によるほか、この省令の定めるところにより設置するものとする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(Members of the Executive Committee do not have to be formal students in a member university of the Consortium of Universities in Kyoto Foundation, but there is a provision that 'students who are 18 or older and belong to a university, graduate school, two-year college and special course school are eligible to apply for Executive Committee membership', while students under 18 are not allowed to join the committee. There was an exception in the past.)発音を聞く 例文帳に追加

(財団法人大学コンソーシアム京都の加盟大学に所属している必要はないが、実行委員に応募する資格に「大学・大学院・短期大学・専修学校に通う18歳以上の学生であること」という規定があるため、高校生以下は所属することができない。※過去に例外あり) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Article 52 (1) The provisions of Article 3 shall not apply to the acceptance of a trust by a person who has obtained the approval of the Minister of Education, Culture, Sports, Science and Technology and the Minister of Economy, Trade and Industry with regard to a plan for the implementation of a Specified University Technology Transfer Project (meaning a Specified University Technology Transfer Project as prescribed in Article 2(1) of the Act on the Promotion of Technology Transfer from Universities to Private Business Operators (Act No. 52 of 1998); hereinafter the same shall apply in this Article) pursuant to the provisions of Article 4(1) of that Act (referred to as an "Approved Business Operator" in paragraph (3)) as a Specified University Technology Transfer Project based on registration by the Prime Minister (hereinafter referred to as "Acceptance of a Trust that Falls under the Category of a Specified University Technology Transfer Project" in this Article).発音を聞く 例文帳に追加

第五十二条 大学等における技術に関する研究成果の民間事業者への移転の促進に関する法律(平成十年法律第五十二号)第四条第一項の規定により特定大学技術移転事業(同法第二条第一項に規定する特定大学技術移転事業をいう。以下この条において同じ。)の実施に関する計画についての文部科学大臣及び経済産業大臣の承認を受けた者(第三項において「承認事業者」という。)が、内閣総理大臣の登録を受けて、特定大学技術移転事業として行う信託の引受け(以下この条において「特定大学技術移転事業に該当する信託の引受け」という。)については、第三条の規定は、適用しない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

A person must be a graduate of a university or college of technology under the School Education Act (Act No. 26 of 1947) after completing the prescribed courses of engineering department, in regard to the approved service listed in the light column, must have at least 6 years' experience for university graduates (excluding junior college graduates, hereinafter the same shall apply in this table) or at least 8 years' experience for a person other than university graduates and must have professional knowledge of necessary areas for performing the service such as structure, electric and others.発音を聞く 例文帳に追加

学校教育法(昭和二十二年法律第二十六号)による大学又は高等専門学校の工学に関する学科において所定の課程を修めて卒業し、上欄に掲げる認定業務について大学卒業者(同法による短期大学の卒業者を除く。以下この表において同じ。)にあつては六年以上、その他の者にあつては八年以上の経験を有し、かつ、構造、電気その他の当該業務を行うのに必要な分野について専門的知識を有すること。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(2) The provision of the preceding paragraph shall apply mutatis mutandis to the cases where a student studies at a foreign university or junior college, where a student takes class subjects which are conducted by a foreign university or a junior college by correspondence education in Japan, and where a student takes class subjects in Japan, which are conducted by a foreign educational facility positioned as an facility that has curricula of a university or junior college under said foreign country's school education system and designated separately by the Minister of Education, Culture, Sports, Science and Technology.発音を聞く 例文帳に追加

2 前項の規定は、学生が、外国の大学又は短期大学に留学する場合、外国の大学又は短期大学が行う通信教育における授業科目を我が国において履修する場合及び外国の大学又は短期大学の教育課程を有するものとして当該外国の学校教育制度において位置付けられた教育施設であつて、文部科学大臣が別に指定するものの当該教育課程における授業科目を我が国において履修する場合について準用する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 40-2 A university shall, when carrying out education and research at two or more school sites, have the necessary facilities and equipment for the respective school sites so as not to impede the education and research therein; provided, however, that this shall not apply if these school sites are adjacent to each other.発音を聞く 例文帳に追加

第四十条の二 大学は、二以上の校地において教育研究を行う場合においては、それぞれの校地ごとに教育研究に支障のないよう必要な施設及び設備を備えるものとする。ただし、その校地が隣接している場合は、この限りでない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

(i) University president, vice president, dean, professor, associate professor, assistant professor, lecturer, assistant or other staff member exclusively engaged in research, of universities as prescribed in Article 1 of the School Education Act (hereinafter in this Article referred to simply as "Universities"); college president, professor, associate professor, assistant professor, lecturer, assistant or other staff member exclusively engaged in research, of national college of technology as prescribed in Article 1 of the same Act (hereinafter in this Article referred to simply as "Colleges of Technology"); or the director or staff member exclusively engaged in research, of the Inter-University Research Institute Corporation prescribed in Article 2, paragraph 3 of the Incorporated National University Act (Act No. 112 of 2003) (hereinafter referred to simply as "Inter-University Research Institutes") (referred to collectively hereinafter as "University, etc. Researcher") that is the inventor of that patented invention (limited to employee invention (meaning those prescribed in Article 35, paragraph 1 of the Patent Act; hereinafter the same shall apply).発音を聞く 例文帳に追加

一 その特許発明(職務発明(特許法第三十五条第一項に規定するものをいう。以下同じ。)に限る。)の発明者である学校教育法第一条に規定する大学(以下この条において単に「大学」という。)の学長、副学長、学部長、教授、准教授、助教、講師、助手若しくはその他の職員のうち専ら研究に従事する者、同法第一条に規定する高等専門学校(以下この条において単に「高等専門学校」という。)の校長、教授、准教授、助教、講師、助手若しくはその他の職員のうち専ら研究に従事する者又は国立大学法人法(平成十五年法律第百十二号)第二条第三項に規定する大学共同利用機関法人(以下単に「大学共同利用機関法人」という。)の長若しくはその職員のうち専ら研究に従事する者(以下「大学等研究者」と総称する。) - 日本法令外国語訳データベースシステム

>>例文の一覧を見る


apply to universityのページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS