1016万例文収録!

「"ふじゅう"」に関連した英語例文の一覧と使い方(40ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > "ふじゅう"に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

"ふじゅう"を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 1962



例文

第二十三条の九 内閣総理大臣は、発行登録書(当該発行登録書に係る参照書類を含む。)及びその添付書類若しくは第二十三条の四の規定による訂正発行登録書(当該訂正発行登録書に係る参照書類を含む。)に形式上の不備があり、又はこれらの書類に記載すべき重要な事項の記載が不十分であると認めるときは、これらの書類の提出者に対し、訂正発行登録書の提出を命ずることができる。この場合においては、行政手続法第十三条第一項の規定による意見陳述のための手続の区分にかかわらず、聴聞を行わなければならない。例文帳に追加

Article 23-9 (1) When the Prime Minister finds any deficiencies in formalities in a Shelf Registration Statement (including Reference Documents referenced therein) or the documents attached thereto, or an Amended Shelf Registration Statement submitted under Article 23-4 (including Reference Documents referenced therein), or finds insufficiency of a statement on important matters to be stated in these documents, he/she may order the person submitting these documents to submit an Amended Shelf Registration Statement. In this case, a hearing shall be held irrespective of the categories of procedures for hearing statements of opinion under Article 13(1) of the Administrative Procedure Act.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第五十二条の五 内閣総理大臣は、第五十二条の二第一項、第五十二条の三第一項若しくは第三項又は前条第一項若しくは第二項の規定により提出書類の提出を受けた場合において、当該提出書類に形式上の不備があり、又は当該提出書類に記載すべき事項のうち重要なものの記載が不十分であると認めるときは、当該提出書類の提出をした者に対し、訂正報告書の提出を命ずることができる。この場合においては、行政手続法(平成五年法律第八十八号)第十三条第一項(不利益処分をしようとする場合の手続)の規定による意見陳述のための手続の区分にかかわらず、聴聞を行わなければならない。例文帳に追加

Article 52-5 In the case where Documents Required have been submitted pursuant to the provisions of Article 52-2(1), Article 52-3(1) or (3) or paragraph (1) or (2) of the preceding Article, the Prime Minister may, when he/she finds that there is a deficiency in form in that Documents Required or that the statement of the important matters states insufficiently matters that should be stated in that Documents Required, order the person who has submitted that Documents Required to submit a correction report. In this case, a hearing shall be carried out irrespective of the categories of procedures for hearing statements under Article 13(1) (Procedures Prerequisite for Adverse Dispositions) of the Administrative Procedure Act (Act No. 88 of 1993).  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第五十二条の五 内閣総理大臣は、第五十二条の二の十一第一項、第五十二条の三第一項若しくは第三項又は前条第一項若しくは第二項の規定により提出書類の提出を受けた場合において、当該提出書類に形式上の不備があり、又は当該提出書類に記載すべき事項のうち重要なものの記載が不十分であると認めるときは、当該提出書類の提出をした者に対し、訂正報告書の提出を命ずることができる。この場合においては、行政手続法(平成五年法律第八十八号)第十三条第一項(不利益処分をしようとする場合の手続)の規定による意見陳述のための手続の区分にかかわらず、聴聞を行わなければならない。例文帳に追加

Article 52-5 In the case where Required Documents have been submitted pursuant to the provisions of Article 52-2-11, paragraph (1), Article 52-3, paragraph (1) or (3) or paragraph (1) or (2) of the preceding Article, the Prime Minister may, when he/she finds that there is a deficiency in form in those Required Documents or that the statement of the important matters states insufficiently matters that should be stated in those Required Documents, order the person who has submitted those Required Documents to submit a amendment report. In this case, a hearing shall be carried out irrespective of the categories of procedures for hearing statements under Article 13, paragraph (1) (Procedures Prerequisite for Adverse Dispositions) of the Administrative Procedure Act (Act No. 88 of 1993).  - 日本法令外国語訳データベースシステム

証券会社への検査については、3年ほど前に金融庁から監視委員会に移管されたことは承知しておりますが、監視委員会の検査は犯則調査やコンプライアンスの検証が中心になりがちで、今世界的に問題になっている証券会社の財務の健全性やリスク管理態勢の検証が不十分であったり実効性を欠いているという批判や指摘が内外でされていて、こないだ監視委員会が公表したプロジェクトがこうした批判に対応したものになっているのかどうかということと、また、証券会社への検査権限を監視委員会に移管した妥当性についてどのようなご見解をお持ちなのか伺います。例文帳に追加

I know that the authority over inspection of securities companies was transferred from the FSA to the SESC about three years ago. However, there has been criticism that inspection by the SESC tends to focus on the investigation of violation of laws and the examination of compliance, and that the SESC’s examination of the soundness of securities companiesfinancial conditions and risk management systems are insufficient and ineffective. Could you tell me whether the project for reviewing the securities inspection process announced by the SESC address such criticism, and how you view the appropriateness of the transfer of the authority over the inspection of securities companies to the SESC?  - 金融庁

例文

申請が附則4に列挙されている世界貿易機関加盟国に関する場合は,当該世界貿易機関加盟国が,知的所有権の貿易関連側面に関する協定の協議会に提出した,総会決議1(a)に定義される医薬品の名称であって当該世界貿易機関加盟国により必要とされるものの名称及びその必要数量を指定し,かつ当該世界貿易機関加盟国が国家の非常事態又は緊急事態に直面しており申請が係わる製品の生産のための医薬品製造能力が不十分であるか又はその能力を有していない旨を述べる通知書の認証謄本,並びに次のとおりのもの例文帳に追加

if the application relates to a WTO Member listed in Schedule 4, a certified copy of the notice in writing that the WTO Member has provided to the TRIPS Council specifying the name of the pharmaceutical product, as defined in paragraph 1(a) of the General Council Decision, and the quantity of that product, needed by the WTO Member, and stating that the WTO Member is faced with a national emergency or other circumstances of extreme urgency and that it has insufficient or no pharmaceutical manufacturing capacity for the production of the product to which the application relates  - 特許庁


例文

申請が附則4に列挙されている世界貿易機関加盟国でない国に関する場合は,当該国が外交ルートを通じてカナダ政府に提出した,総会決議1(a)に定義される医薬品の名称であって当該国が必要とされるものの名称及びその必要数量を指定し,かつ当該世界貿易機関加盟国が国家の非常事態又は緊急事態に直面しており申請が係わる製品の生産のための医薬品製造能力が不十分であるか又はその能力を有していない旨,当該製品を商業目的に使用しないことに当該国が同意する旨,及び総会決議第4条にいう方策を取ることを当該国が約束する旨を述べる通知書の認証謄本,並びに次のとおりのもの例文帳に追加

if the application relates to a country listed in Schedule 4 that is not a WTO Member, a certified copy of the notice in writing that the country has provided to the Government of Canada through diplomatic channels specifying the name of the pharmaceutical product, as defined in paragraph 1(a) of the General Council Decision, and the quantity of that product, needed by the country, and stating that it is faced with a national emergency or other circumstances of extreme urgency, that it has insufficient or no pharmaceutical manufacturing capacity for the production of the product to which the application relates, that it agrees that product will not be used for commercial purposes and that it undertakes to adopt the measures referred to in Article 4 of the General Council Decision  - 特許庁

不十分な説明及び明細書のために又は特許権者が新規なものとしてクレームする権利を有する部分を越えて若しくはその部分より少なくクレームしているために,特許に欠陥があり又は実施できないとみなされ,かつ,同時にその誤謬が,詐欺又は詐瞞の故意がなく,不注意,偶発又は錯誤から生じたものと認められる場合において,長官は,特許の日から4年以内に特許の放棄,及び所定の追加手数料の納付がされたときは,当該特許権者により作成された補正説明及び明細書に従い,その特許権者に対し原特許存続時に残存していた期間につき同一の発明について新特許を発行させることができる。例文帳に追加

Whenever any patent is deemed defective or inoperative by reason of insufficient description and specification, or by reason of the patentee’s claiming more or less than he had a right to claim as new, but at the same time it appears that the error arose from inadvertence, accident or mistake, without any fraudulent or deceptive intention, the Commissioner may, on the surrender of the patent within four years from its date and the payment of a further prescribed fee, cause a new patent, in accordance with an amended description and specification made by the patentee, to be issued to him for the same invention for the then unexpired term for which the original patent was granted.  - 特許庁

発明が,公衆に利用可能でなくかつ特許出願の明細書において当該技術分野の熟練者が複製することが可能な態様で説明することができない生物学的物質自体又はその使用に係る場合,かかる明細書は,次に掲げる要件を満たさない限り不十分なものとみなされる。出願人にとっての優先権発生日以前に当該生物学的物質が1977年4月28日の特許手続上の微生物寄託の国際的承認に関するブダペスト条約(以下「ブダペスト条約」という。)第7条により国際寄託当局として承認された寄託機関に寄託されること,提出された願書に,寄託された生物学的物質の特徴についての出願人に手に入る情報が含まれていること,及び願書に寄託機関の名称と試料の寄託番号が記載されていること例文帳に追加

Where an invention involves the use of or concerns biological material which is not available to the public and which cannot be described in a patent application in such a manner as to enable the invention to be reproduced by a person skilled in the art, the description shall be considered inadequate unless: the biological material has been deposited no later than the date, from which the right of priority belongs to the applicant, with the recognized depositary institution, which has acquired this status by virtue of Article 7 of the Budapest Treaty of 28 April 1977 on the International Recognition of the Deposit of Microorganisms for the Purposes of Patent Procedure, (hereinafter referred to as the "Budapest Treaty"), the application of invention as filed contains such relevant information as is available to the applicant on the characteristics of the biological material deposited, and the patent application states the name of the depository institution and the accession number of the sample.  - 特許庁

(5) 第38Aに基づく審査の間に審査官が次の意見を有する場合は,審査官は,当該意見を書面で登録官に通知し,かつ,その意見について理由を詳細に陳述する。 (a) 発明の説明,クレーム又は図面が不明瞭であるか,又は発明の説明によるクレームの裏付が極めて不十分であるために,次に関して有意義な意見を形成することができない。 (i) 当該クレームされた発明の新規性若しくは進歩性,若しくは (ii) 当該クレームされた発明は産業上の利用が可能であるか否か (b) 第13条並びに第25条(4)及び(5)の要件に掲げた条件が満たされていない。又は (c) 当該特許明細書が次のものを開示している。 (i) 第84条(1)にいう追加の事項,若しくは (ii) 出願時での当該特許出願において開示されている事項を超える事項例文帳に追加

(5) If during an examination under section 38A, the Examiner is of the opinion that -- (a) the description, claim or claims, or drawings are so unclear, or the claim or claims are so inadequately supported by the description, that no meaningful opinion can be formed on -- (i) the novelty or inventive step of the claimed invention; or (ii) whether the claimed invention is capable of industrial application; (b) the conditions specified in requirements of sections 13 and 25(4) and (5) have not been complied with; or (c) the specification of the patent discloses -- (i) any additional matter referred to in section 84(1); or (ii) any matter extending beyond that disclosed in the application for the patent as filed, the Examiner shall notify the Registrar in writing of that opinion and shall state fully the reasons for his opinion. - 特許庁

例文

主務大臣は、指定再利用促進事業者であって、その製造又は販売に係る指定再利用促進製品の生産量又は販売量が政令で定める要件に該当するものの当該指定再利用促進製品に係る再生資源又は再生部品の利用の促進が第二十一条第一項に規定する判断の基準となるべき事項に照らして著しく不十分であると認めるときは、当該指定再利用促進事業者に対し、その判断の根拠を示して、当該指定再利用促進製品に係る再生資源又は再生部品の利用の促進に関し必要な措置をとるべき旨の勧告をすることができる。例文帳に追加

(1) The competent minister may, when he/she finds the manner in which a Specified Reuse-Promotion Business Operator whose production quantity or sales volume of a Specified Reuse-Promoted Product meets the requirements specified by Cabinet Order utilizes Recyclable Resources or Reusable Parts pertaining to the Specified Reuse-Promoted Product to be significantly lacking in light of the standards of judgment prescribed in Article 21, paragraph 1, recommend the Specified Reuse-Promotion Business Operator to take necessary measures for the promotion of utilization of Recyclable Resources or Reusable Parts pertaining to the Specified Reuse-Promoted Product, while presenting the grounds for his/her judgment.  - 経済産業省

例文

主務大臣は、指定再資源化事業者であって、その製造若しくは販売に係る指定再資源化製品又は指定再資源化製品を部品として使用する第二十六条第一項の政令で定める製品の生産量若しくは販売量が政令で定める要件に該当するものの当該使用済指定再資源化製品の自主回収及び再資源化が同項に規定する判断の基準となるべき事項に照らして著しく不十分であると認めるときは、当該指定再資源化事業者に対し、その判断の根拠を示して、当該使用済指定再資源化製品の自主回収及び再資源化に関し必要な措置をとるべき旨の勧告をすることができる。例文帳に追加

(1) The competent minister may, when he/she finds the manner in which a Specified Resources-Recycling Business Operator whose production quantity or sales volume of a Specified Resources-Recycled Product or a product specified by Cabinet Order under Article 26, paragraph 1 that uses a Specified Resources-Recycled Product as its part meets the requirements specified by Cabinet Order implements the Voluntary Collection and Recycling of the Specified Resources-Recycled Product to be significantly lacking in light of the standards of judgment prescribed in the said paragraph, recommend the Specified Resources-Recycling Business Operator to take necessary measures for the Voluntary Collection and Recycling of the Specified Resources-Recycled Product, while presenting the grounds for his/her judgment.  - 経済産業省

例文

(1) 第29条(5)又は(6)に基づく審査中に,審査官が次の意見の何れかを有するに至った場合は,審査官は,当該意見を書面で登録官に通知するとともに,当該意見を有するに至った理由を詳細に述べなければならない。 (a) 発明の説明,クレーム若しくは図面が極めて不明瞭であるか,又はクレームを裏付ける発明の説明が極めて不十分であるために, (i) クレームされた発明の新規性若しくは進歩性,又は (ii) クレームされた発明が産業上利用可能であるか否か, について有意義な意見を形成することが不可能である。 (b) クレームにおいて限定された発明は, (i) 新規でないと認められ, (ii) 進歩性を有していないと認められ,又は (iii) 産業上利用可能でないと認められる。 (c) 第13条並びに第25条(4)及び(5)に定める条件が満たされていない。 (d) 当該出願は,次の事項を開示している。 (i) 第84条(1)にいう追加の事項,又は (ii) 出願時での当該特許出願において開示していた事項を超える事項 (e) クレームが調査の完了していない発明に関するものであることから,審査官が当該クレームに関して審査を実行しない旨を決定した。例文帳に追加

(1) If during an examination under section 29(5) or (6), the Examiner is of the opinion that -- (a) the description, claims, or drawings are so unclear, or the claims are so inadequately supported by the description, that no meaningful opinion can be formed on -- (i) the novelty or inventive step of the claimed invention; or (ii) whether the claimed invention is capable of industrial application; (b) the invention defined in any claim -- (i) does not appear novel; (ii) does not appear to involve an inventive step; or (iii) does not appear to be capable of industrial application; (c) the conditions specified in sections 13 and 25(4) and (5) have not been complied with; (d) the application discloses -- (i) any additional matter referred to in section 84(1); or (ii) any matter extending beyond that disclosed in the application for the patent as filed; or (e) a claim relates to an invention in respect of which no search has been completed, and he has decided not to carry out the examination in respect of that claim, the Examiner shall notify the Registrar in writing of that opinion and shall state fully the reasons for his opinion. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS