1016万例文収録!

「"企業会計基準委員会"」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > "企業会計基準委員会"に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

"企業会計基準委員会"を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 23



例文

私は、企業会計基準委員会に所属しています。例文帳に追加

I am a member of the corporate accounting standards committee. - Weblio英語基本例文集

企業会計基準委員会(ASBJ)についてのお尋ねでございます。例文帳に追加

Regarding the question concerning the ASBJ, I would like to first ascertain one thing as a basis of the discussion.  - 金融庁

これは10月28日に企業会計基準委員会からQ&Aという形で解釈が公表されたものであります。例文帳に追加

Interpretations of matters regarding fair-value accounting were published by the ASBJ on October 28 in the form of an FAQ.  - 金融庁

これとは別に企業会計基準委員会は現在、金融商品の保有区分の変更についても検討を行っているところでございます。例文帳に追加

Separately, the ASBJ is also conducting deliberations regarding the reclassification of securities by the holding purpose.  - 金融庁

例文

(ⅲ)「金融商品に関する会計基準」(企業会計基準委員会)等に基づき、適正に時価が算定されているか。例文帳に追加

(iii) Does the institution calculate market values appropriately based onAccounting Standards concerning Financial Products” (Accounting Standards Board of Japan), etc.?  - 金融庁


例文

いずれにいたしましても、我が国においては、ただいま申し上げましたように、企業会計基準委員会において、国際的な整合性も勘案しながら、適時適切に会計基準の設定が行われていくものと考えております。例文帳に追加

In any case, as I said earlier, I expect that in Japan, the ASBJ will set appropriate accounting standards as necessary, with due consideration of international consistency.  - 金融庁

そして、繰り返しになりますが、本日開かれた企業会計基準委員会において、時価あるいは公正価値の算定方法を明確化するために国際的に整合的な解釈指針を本日公表するということを議決したということです。例文帳に追加

As I already told you, the ASBJ decided today to announce a guideline for internationally consistent interpretation in order to clarify the measurements of market value or fair value.  - 金融庁

いずれにいたしましても、我が国の会計基準については、民間・独立の企業会計基準委員会において適切に検討が行われていくものと承知いたしております。例文帳に追加

In any case, I understand that the Accounting Standards Board of Japan, an independent, private-sector organization, will conduct an appropriate study regarding Japan's accounting standards.  - 金融庁

時価会計の取扱いにつきましては、我が国においては、たまたま本日開かれた企業会計基準委員会(ASBJ)において、公正価値、時価の算定方法を明確化するため、国際的に整合的な解釈指針案を公表するということが議決されたものと承知をいたしております。例文帳に追加

As for the treatment of fair value accounting, I understand that the Accounting Standards Board of Japan (ASBJ), which happened to hold a meeting today, decided to announce a proposed guideline for internationally consistent interpretation in order to clarify the measurements of fair value, or market value.  - 金融庁

例文

米国やEUを中心に、会計基準の国際的なコンバージェンスに向けた取組みが加速化している状況を踏まえ、会計基準のコンバージェンスに積極的に対応し、より高品質な基準を目指すため、企業会計基準委員会(ASBJ)の活動を支援する。例文帳に追加

In view of the situation where efforts geared toward the international convergence of accounting standards are accelerating mainly in the United States and the European Union (EU), the activities of the Accounting Standards Board of Japan will be supported so that the Japanese accounting standards can keep up with the moves toward convergence and achieve higher quality.  - 金融庁

例文

また、コンデュイット等の連結の問題の関連では、わが国においては、特別目的社の連結について、会計基準のコンバージェンスの観点から、わが国の会計基準設定主体である企業会計基準委員会(ASBJ、Accounting StandardsBoard of Japan)において、基準の見直しが検討されている。例文帳に追加

With regard to the issue of consolidation of conduits, etc., a review is being made to the standards on the consolidation of special purpose companies by the Accounting Standards Board of Japan (ASBJ), which is the body responsible for establishing Japanese accounting standards, so as to promote the convergence of accounting standards.  - 金融庁

(2)中堅・中小企業の実態に応じた会計基準・内部統制報告制度等の見直し会計基準について、中堅・中小企業の実態に応じたものとなるよう、指針の見直し等、企業会計基準委員会(ASBJ)をはじめとする民間会計関係者の活動を支援する。例文帳に追加

(2) Review of Guidelines of Accounting Standards for SMEs and Internal Controls Reporting System, including that for SMEs The FSA will support the activities of the Accounting Standards Board of Japan (ASBJ) and other private sector accounting bodies, in, for example, reviewing guidelines of accounting standards which suit the actual circumstances of small and medium enterprises.  - 金融庁

(7)会計基準の国際的な収れん(コンバージェンス)への対応等国際会計基準を中心とした国際的な会計基準のコンバージェンス(収れん)に積極的に対応し、より高品質な基準を目指すため、企業会計基準委員会(ASBJ)の活動を支援する。例文帳に追加

(7) Support for the Activities towards the International Convergence of Accounting Standards The FSA is actively handling convergence of international accounting standards focused on International Financial Reporting Standards (IFRS).With the aim of higher quality standards, the FSA supports the activities of the Accounting Standards Board of Japan (ASBJ).  - 金融庁

中小企業会計制度としては、2005 年8月に日本税理士連合、日本公認会計士協企業会計基準委員会、日本商工議所の民間4団体により、「中小企業会計に関する指針」(以下「中小指針」という)が公表されている。例文帳に追加

Regarding accounting systems for SMEs, in August 2005 the four private-sector bodies Japan Federation of Certified Public Tax Accountants’ Associations, The Japanese Institute of Certified Public Accountants, Accounting Standards Board of Japan (ASBJ), and Japan Chamber of Commerce and Industry released the Accounting Guideline for SMEs.  - 経済産業省

今、日本の企業会計基準委員会等でも見直しみたいなものも議論になっていますが、あくまで時価会計をきちんと機能させるということだと考えており、時価会計自体を緩めるといった判断は今のところなされていないのではないかと思うのですが、その辺についての金融庁として見解をお聞かせください。例文帳に追加

At the moment, although the Accounting Standards Board of Japan (ASBJ) is discussing possible revisions, it has not decided to relax the standards of jika-kaikei itself. What are the FSA's (Financial Services Agency's) views on this issue?  - 金融庁

金融商品会計を含めた会計基準につきましては、引き続き、民間主体であり独立した主体である企業会計基準委員会において、国際的な動きも踏まえつつ、適切な検討・対応が行われるものというふうに考えており、金融庁としてはこのような適正な金融商品会計に向けたご努力をサポートしていきたいというふうに思っております。例文帳に追加

Regarding accounting standards, including those for financial products, I expect that the ASBJ, which is a private-sector, independent entity, will continue appropriate deliberations and take appropriate actions with due consideration of international developments, so the FSA will support its efforts to ensure an appropriate accounting of financial products.  - 金融庁

そこで2010年2月から9月に中小企業庁において「中小企業会計に関する研究」が、同年3月から8月には企業会計基準委員会等の民間団体により「非上場社の会計基準に関する懇談」が開催され、中小企業の実態に即した新たな中小企業会計処理の在り方を示すものを取りまとめるべきなどの方向性が示された。例文帳に追加

To address this, the SME AgencyStudy Group on Accounting of SMEsmet from February through September 2010, while the “Council on Accounting of Unlisted Companiescomprising ASBJ and other private-sector groups met from March through August of the same year. These bodies indicated that a new document presenting guidance for SME accounting based on the actual conditions of SMEs should be compiled.  - 経済産業省

それから、これは一部報道にも先般ございましたけれども、金融商品の保有区分の振替、具体的には、金融商品に関して、例えば売買目的の区分からその他の区分への振替といったことでございますけれども、この点につきましては、先般10月13日に国際会計基準審議(IASB)が会計基準の見直しを行ったことを踏まえまして、これも本日開かれた企業会計基準委員会において、国際的な整合性の確保及び公正妥当な会計基準の開発・適用という観点から検討を開始したと承知をいたしております。例文帳に追加

Regarding a media report about the switching of the ownership category of financial products - specifically, switching from the category of ownership for trading purposes to another category, for example - I understand that the ASBJ started deliberations on this issue at today's meeting with a view to ensuring international consistency and developing and applying fair and appropriate accounting standards, following a revision of accounting standards by the International Accounting Standards Board on October 13.  - 金融庁

こうした中、我が国においても、会計基準の高品質化に加えて、2005年の企業会計基準委員会(ASBJ)とIASBのコンバージェンスに向けた合意以降、会計基準のコンバージェンスの動きが加速化しており、当企画調整部でも、2006年7月に「会計基準のコンバージェンスに向けて(意見書)」を公表し、関係者が一丸となって会計基準のコンバージェンスを進めていくことを要請した。例文帳に追加

In face of these developments, movements toward the convergence of accounting standards have been accelerated, alongside improvement in the quality of accounting standards, since the Accounting Standards Board of Japan (ASBJ) and the IASB reached an agreement in 2005.In addition, the Planning and Coordination Committee published in July 2006 its report titled "Towards the International Convergence of Accounting Standards," urging all stakeholders to push for convergence.  - 金融庁

そういう意味で今のお尋ねの意味合いも公正価値会計(フェア・バリュー・アカウンティング)についてどう考えるかというお尋ねというふうに受け止めたいと思いますが、そういう意味ではまさに今おっしゃっていただきましたように、企業会計基準委員会というのは時価会計をきちんと機能させるための運用指針を示したものである、あるいは公正価値会計をきちんと機能させるための運用指針を示したということであろうかと思います。例文帳に追加

I will reply to you on the premise that your question concerns fair-value accounting, or "jika-kaikei," in the proper sense of the term. I understand that the ASBJ is responsible for indicating guidelines for how to ensure an appropriate functioning of fair-value accounting.  - 金融庁

それぞれの金融機関において、ポートフォリオの中身というのは相当バラエティーがあるのだろうと思いますし、先ほど申し上げた、まさに信頼に足る市場価格がない場合として、実際の売買事例が極端に少ないとか、あるいはオファー(売値)とビッド(買値)の間の価格差が著しく大きいとか、そういうことを企業会計基準委員会は示しているわけですけれども、そういった事実が該当する金融商品、銘柄であるのかどうかといったことも、おそらくそれぞれ保有している有価証券によって事情が異なるものがあるのだろうと思います。例文帳に追加

As examples of a lack of reliable market prices, the ASBJ cited cases in which transactions concerning a specific financial product are very rare and in which there is a considerable gap between the offer price and the bid price. However, I suppose the specific circumstances regarding securities held by financial institutions vary between different financial institutions.  - 金融庁

他方、アメリカもイギリスも中身を変更して自己資本があまり毀損しないような形の簿価にすることも出来るみたいな変更を今回しているわけですから、我々は一般的な改正だけではなくて、日本あるいは世界の簿価の見直し、長期的な簿価の制度の見直しと緊急的な見直しと僕は2つあるんだろうと思いますけれども、緊急的というのは極端に言えばシステムリスクを起こすようなもので、もちろん不合理なものは駄目ですけれども、合理性のあるもので変えられるものがあったら変えていったらいいのではないかということで、昨日企業会計基準委員会にお願いをしたところであります。例文帳に追加

Meanwhile both the United States and Britain have revised the standards in ways to allow book value accounting and avoid damage to the capital of financial institutions. I think that there are two kinds of revision, namely, a revision of the accounting standards in Japan and around the world that should be made from a long-term perspective, and an emergency revision. By an emergency revision, I mean a revision regarding items that could lead to system risk in an extreme case. Although an unreasonable revision should of course be ruled out, a reasonable revision should be made if possible. So I made a request to the Accounting Standards Board of Japan in this respect yesterday.  - 金融庁

例文

緊急事態の中でやれることをやっていくということ、この前のASBJ(企業会計基準委員会)のご決定のような形でやっていくというもの。それからこれはあくまでもルールの範囲内ということになり、場合によってはルールも改正することがあると思いますけれども、それと総理が昨日おっしゃったように、世界的に「これでいいの」という問題ですね。いわゆる証券化商品のあり方とか格付のあり方とか会計基準のあり方、これはむしろこういう21世紀のコンピュータ化、グローバル化の中でのデリバティブ商品、レバレッジ商品を適正な位置付けにするためにはやはり根本的にルールの見直しというものが必要だと。例文帳に追加

One is that it is necessary to respond to this emergency situation in the way decided recently by the ASBJ (Accounting Standards Board of Japan), and this will, in principle, be done within the scope of the existing rules, although a revision may become necessary. In addition, there is growing global doubt as to the appropriateness of the status quo, as Prime Minister Aso said yesterday. Radical revisions of the existing rules, including those regarding securitization products and fair-value accounting, are necessary for properly evaluating derivatives products and leveraged products in a manner suited to the 21st century era of computerization and globalization.  - 金融庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS