1016万例文収録!

「"信仰する"」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > "信仰する"に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

"信仰する"を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 62



例文

信仰する例文帳に追加

to have a firm religious faith  - EDR日英対訳辞書

宗教を信仰する例文帳に追加

believe in a religion - Weblio Email例文集

神を信仰する例文帳に追加

to believe in Godput one's trust in God  - 斎藤和英大辞典

君は何を信仰する例文帳に追加

What do you believe in?  - 斎藤和英大辞典

例文

君は何を信仰する例文帳に追加

What is your religion?  - 斎藤和英大辞典


例文

宗教を信仰する例文帳に追加

practice a religion  - 日本語WordNet

自分の信仰する例文帳に追加

the Buddha that one believes in  - EDR日英対訳辞書

あがめ信仰する例文帳に追加

to adore and believe in  - EDR日英対訳辞書

キリスト教を信仰する例文帳に追加

to believe in Christianity―(初めてなら)―embrace Christianity  - 斎藤和英大辞典

例文

神仏を信仰するようになる例文帳に追加

to become a believer in belief system or position  - EDR日英対訳辞書

例文

信者が信仰する教義例文帳に追加

a creed believed in by believers  - EDR日英対訳辞書

主に法華経を信仰する例文帳に追加

Their main religion was Hoke-kyo Sutra (the Lotus Sutra).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

世人は正則流を信仰するようになってきた例文帳に追加

People have come to believe in the S. E. G. system.  - 斎藤和英大辞典

神と仏を同一視して信仰すること例文帳に追加

the act of worshiping the same deity in Shintoism and Buddhism  - EDR日英対訳辞書

神を信仰することによって病気が治ること例文帳に追加

of a disease, the condition of being cured through a person's faith in a god  - EDR日英対訳辞書

自分の身近に置いて信仰する仏像例文帳に追加

a Buddhist image which one keeps near oneself to worship daily  - EDR日英対訳辞書

大明神という,信仰する神につける神号例文帳に追加

in Japan, a title given to Shinto gods by believers, called 'Daimyojin'  - EDR日英対訳辞書

信仰する宗派が互いに違うこと例文帳に追加

of the religious sects of two or more people, the condition of being different from each other  - EDR日英対訳辞書

神仏を信仰することで得られる功徳例文帳に追加

the mercy of gods  - EDR日英対訳辞書

一仏,一経を守って信仰すること例文帳に追加

an act of believing earnestly in only one religion  - EDR日英対訳辞書

信仰するということの尊厳が損なわれかねない。例文帳に追加

The sanctity of "believing and having faith" may be lost.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

啓示に関係なく、理性に基づいて神を信仰する神学的合理主義の形態例文帳に追加

the form of theological rationalism that believes in God on the basis of reason without reference to revelation  - 日本語WordNet

人間を超えた絶対的なものを信仰することにより,安心を得ようとすること例文帳に追加

to have peace of mind by believing in transcendental things  - EDR日英対訳辞書

山伏信仰(やまぶししんこう)とは、古来から日本では山に神霊が宿ると見なして信仰すること。例文帳に追加

Yamabushi Shinko is a belief from the ancient times in Japan, regarding divine spirits that live in the mountains.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

こうして、「天神様」として信仰する天神信仰が全国に広まることになる。例文帳に追加

As a result, Tenjin worship with Michizane as 'Tenjin-sama' spread across the nation.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

天皇は三宝(仏法)を信仰することを欲して群臣に諮った。例文帳に追加

Expressing his wish to take refuge in the Sanbo (3 Treasures of Buddhism: the Buddha, the Dharma and the Sangha), the Emperor sought for opinions from his retainers.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

源頼義は、氏神として信仰する八幡神に戦勝を祈願していた。例文帳に追加

MINAMOTO no Yoriyoshi prayed for victory at the Hachiman-gu Shrine, which he worshipped as his ujigami.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

日本沿岸の地域では、漂着物をえびす神として信仰するところが多かった。例文帳に追加

In many coastal regions in Japan, something thrown up on the shore was worshiped as Ebisu (god of fishing and commerce).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

同じ氏神の周辺に住みその神を信仰する者同士のことを氏子(うじこ)という。例文帳に追加

The people who live around and believe in an ujigami call one another ujiko (shrine parishners).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

講員の中か選任され、講の信仰する寺社から委嘱されるのが通常である。例文帳に追加

They are usually selected from ko members and are appointed by the shrine or temple that the ko has faith in.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

用明天皇2年4月(587年)、用明天皇は病になり、三宝(仏法)を信仰することを欲し群臣に諮った。例文帳に追加

In April 587, Emperor Yomei was taken ill and wished to worship the three divine treasures of Buddhism (the Buddhist law among others), thus he consulted his retainers.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

しかし、後に秀吉はバテレン追放令を出し、大名が許可無くキリスト教を信仰することを禁じた。例文帳に追加

However, Hideyoshi ordered the deportation of Christian missionaries and prohibited feudal lords from having faith in Christianity without permission.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

継室の奈多夫人は八幡奈多宮大宮司の家系であり、宗麟がキリスト教を信仰するようになったため離婚している。例文帳に追加

His second wife, Nata was from the family line of Daiguji (the supreme priest) of Hachiman-nadagu and divorced Sorin because he started to have faith in Christianity.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

しかし、教え子の中からキリスト教を信仰するものが続出したため、井口は、校長、その他の教員たちから排斥されることになってしまった。例文帳に追加

However, as many of his students started believing in Christianity, Iguchi was ostracized by the principal and other teachers.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

これらの伝統は神道に繋がり、長野県諏訪大社や奈良県三輪山のように、山そのものを信仰する流れが生まれた。例文帳に追加

These traditions led to Shinto, and gave rise to a trend of faith towards mountains, as in the Suwa Taisha Shrine in Nagano Prefecture and Mt. Miwa in Nara Prefecture.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

が、傀儡師(傀儡子)や遊女が信仰する神であり、特に西日本各地の神社の末社として祀られる。例文帳に追加

The deity was worshipped by puppet players and yujo (a prostitute) and is enshrined as Massha (small shrine belonging to the main shrine) particularly in regions of west Japan.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

前者の講は、氏神・産土といった地域の神を信仰する氏子によって、その神祠の維持のために運営されるものである。例文帳に追加

The first kind of ko was operated by ujiko (shrine parishioners) who believed in regional deities such as ujigami (a guardian god or spirit of a particular place in the Shinto religion) and ubusunagami (guardian deity of one's birthplace) in order to maintain their shrine.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

十二夜叉大将、十二神明王(じゅうに・やしゃたいしょう、しんみょうおう)ともいい、薬師如来および薬師経を信仰する者を守護するとされる12の武神である。例文帳に追加

They are also called Juni Yashataisho or Juni Shinmyoo and comprise 12 war gods who guard people who believe in the Yakushi-nyorai and Yakushi-kyo sutra.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

隠れ念仏(かくれねんぶつ)は、権力から禁止された浄土真宗(一向宗)の信仰を、権力の目から逃れて信仰すること、或いはそれを行う者や集団を指す。例文帳に追加

Kakure Nenbutsu (Hidden Buddhist Invocation) refers to the individuals or groups of people who secretly practiced or believed in the Jodo Shinshu (the True Pure Land Sect of Buddhism) (Ikko Sect), which was banned by powerful rulers.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

日常的に特定の宗教を熱心に信仰するというよりも、事ある毎に個人や家族あるいは団体で、適宜宗教行事として関わるという傾向が顕著である。例文帳に追加

Rather than professing a certain religion earnestly on a daily basis, Japanese people have a remarkable tendency of accordingly participating in religious events personally, or in units of family or group, on each occasion.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

その後、延暦15年(796年)、官寺である東寺の建設主任であった藤原伊勢人は、自分の個人的に信仰する観音を祀る寺を建てたいと考えていた。例文帳に追加

Later, in 796, FUJIWARA no Isendo, who was in charge of building an official temple, To-ji Temple, wished to build a temple to place a Kannon that he personally worshiped.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

秀吉の側近である孝高の棄教は、宣教師やキリスト教を信仰する諸大名に大きな衝撃を与えたことがルイス・フロイスの書簡から窺える。例文帳に追加

It is detected in the letters written by Luis FROIS that Yoshitaka's renunciation of the faith sent shock waves among the missionary priests and various Christian feudal lords.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

またその頃より宮島の厳島神社を信仰するようになり、仁平3年(1153年)には、忠盛の死後に京都の伊勢平氏一門の頭領となる。例文帳に追加

Around that time he started to worship at Itsukushima-jinja Shrine in Miyajima, and in 1153, after the death of Tadamori, he became the head of the Ise branch of the Taira clan in Kyoto.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

佐伯好郎は1908年(明治41年)1月、『地理歴史百号』(主宰 喜田貞吉)収載論文「太秦(禹豆麻佐)を論ず」において秦氏は景教(ネストリウス派キリスト教)を信仰するユダヤ人一族であったとする説を発表した。例文帳に追加

In January, 1908, Yoshiro SAEKI released his theory in "Uzumasa o ronzuru (Arguing on Uzumasa)" in "the 100th issue of Chiri-rekishi (Geography-history)" (edited by Sadakichi KITA), which stated that the Hata clan was Jewish believing in Luminous Religion (Nestorian Christianity).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

一般的にみられるのは小型の神社を摸した宮形(みやがた)の中に伊勢神宮や氏神、信仰する神の神札(お札)を入れるものだ。例文帳に追加

The one that is commonly seen is a small-sized miyagata (literally, "a shrine shape"), inside which the shinsatsu (ofuda) (the talisman) of the Ise-jingu Shrine, ujigami (literally, "the guardian god of the family or the community"), or the god in whom one believes, is placed.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

そして古神道そのままに、奈良県の三輪山を信仰する大神神社のように山そのものが神体、神(神道)の依り代とされる神社は今日でも各地に見られる。例文帳に追加

Just like Koshinto, there are some shrines even today, such as Omiwa-jinja Shrine, which enshrines Mt. Miwa in Nara Prefecture, that regard mountains themselves as the kami's Shintai or Yorishiro (an object capable of attracting kami).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

現在ではご神木などの樹木や森林または、儀式の依り代として用いられる榊などの広葉常緑樹を、神籬信仰や神籬と言い、山や石・岩などを依り代として信仰することを磐座という傾向にある。例文帳に追加

Currently, the trend is that forests and trees, such as the sacred trees, or the broad-leaved evergreen trees, such as sakaki, used as yorishiro in rituals are called himorogi worship or himorogi, and worshiping of mountains, rocks, boulders as yorishiro are called iwakura.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

神札(大麻)の祀り方としては、一社造りでは伊勢神宮(天照皇大神宮)の神札(大麻という)を一番前にして氏神神社の神札、日常信仰する神社の神札の順で祀る。例文帳に追加

Regarding the enshrinement of the talisman (taima (amulet)), in issha zukuri, the talisman of Ise-jingu Shrine (Amaterasu-kotaijingu Shrine) is enshrined at the very front, and then the talisman of the Ujigami-jinja Shrine and the talisman of the shrine routinely worshipped, in this order.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

三社造りでは中央に伊勢神宮の神札(大麻)を祀り、向かって右に氏神神社の神札、左に日常信仰する神社の神札を祀る。例文帳に追加

In sansha zukuri, the talisman (taima) of Ise-jingu Shrine is enshrined in the center, and the talisman of the Ujigami-jinja Shrine to the right, and the talisman of the shrine routinely worshipped to the left.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

当時は、キリシタン大名やキリシタンによって、寺社が焼かれたり僧侶が迫害されたり、逆に仏教を厚く信仰する大名の元ではキリシタンが迫害される事件が相次いでいた。例文帳に追加

In those days, a succession of the following incidents occurred: Christian feudal lords and Christians set fire to temples and shrines and also persecuted Buddhist monks; or conversely, Christians were persecuted in the place where religious Buddhist feudal lords dominated.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  
斎藤和英大辞典
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS