1016万例文収録!

「"要求に応じない"」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > "要求に応じない"に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

"要求に応じない"を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 14



例文

彼はその要求に応じない例文帳に追加

He is not going to comply with that demand.  - Weblio Email例文集

彼はその要求に応じない例文帳に追加

He is not going to meet that request.  - Weblio Email例文集

請求人がこの要求に応じない場合は,当該請求は取下とみなされる。例文帳に追加

The request shall be deemed withdrawn in case of failure thereof.  - 特許庁

更新請求人がこの要求に応じない場合は,更新請求は取下とみなされる。例文帳に追加

The request shall be deemed withdrawn in case of failure thereof.  - 特許庁

例文

手続当事者が庁の要求に応じない場合は,庁は手続を終了することができる。手続の終了は手続当事者に通知される。例文帳に追加

If the party to the procedure does not satisfy the invitation of the Office, the latter may terminate the procedure; the party to the procedure shall be noticed to this fact.  - 特許庁


例文

特許庁は,文書の予備審査を行い,必要とみなす場合は,事項の説明又は明確化及び不備の補正を要求することができ,出願人が180日以内に当該要求に応じない場合は,出願放棄とみなす。例文帳に追加

The National Patent Administration shall conduct a preliminary examination of the documentation, and may ask to have points specified or clarified where it considers this necessary, or omissions to be made good. Where the applicant fails to comply with such a request within a period of 180 days, the application shall be considered abandoned.  - 特許庁

取引先が大手企業であっても、基本的に取引先の経営幹部と面会し交渉するようにしており、原則として値下げ要求に応じない例文帳に追加

Even when a customer is a major enterprise, the company's basic policy is to meet and negotiate with the client's top executives and, as a general rule, to not accept price reductions. - 経済産業省

2 再生債務者若しくはその法定代理人又は再生債権者が正当な理由なく第二百二十七条第六項(第二百四十四条において準用する場合を含む。)の規定による資料の提出の要求に応じない場合には、十万円以下の過料に処する。例文帳に追加

(2) Where the rehabilitation debtor or his/her statutory agent or a rehabilitation creditor has not complied with the request for submission of materials under the provision of Article 227(6) (including cases where applied mutatis mutandis pursuant to Article 244) without justifiable grounds, he/she shall be punished by a non-penal fine of not more than 100,000 yen.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

登録手続の段階において,第12条 (3)及び第13条 (2)にいう場合を除き,出願人が所定期間内に特許庁の要求に応じないか又は所定の手数料を納付せず,かつ,期間延長の申請もしなかった場合は,その出願は取り下げられたものとみなす。例文帳に追加

If during the procedure of registration, with the exception of the cases referred to in Article 12, Paragraph 3 and in Article 13, Paragraph 2, the applicant has failed, within the prescribed time, to reply to the request of the Patent Office, or to pay the prescribed fee, and has not applied for an extension of the term, the application shall be deemed to have been withdrawn. - 特許庁

例文

出願につき指導を要する場合は,特許庁は所見を出願人に伝え,60日以内に出願人が適切とみなす説明を提出又は必要な情報文献を提出するよう手配し,出願人が所定期限に当該要求に応じない場合は,出願取下とみなす。例文帳に追加

Where the application calls for comment, the National Patent Administration shall convey the comments to the applicant so that, within a period of 60 days, the latter may provide such clarification as he considers appropriate or submit the information or documentation that has been requested of him. If the applicant does not accede to such requests within the period specified, his application shall be considered withdrawn.  - 特許庁

このように、アクセスを要求するユーザ以外の複数のユーザに対する問い合わせの結果に応じて、アクセス要求応じるか否かを判断するから、要求されたアクセスが疑わしいと判断された場合には、そのアクセス要求に応じないようにすることが可能となる。例文帳に追加

In this way, it is determined whether response to the access request is made or not according to an inquiry result to a plurality of users except the user requesting access, and response to the access request can be rejected if it is determined that the requested access is doubtful. - 特許庁

審査の結果,第48条に言及する方式要件が満たされていないと判断する場合は,所轄当局は出願人に通知を発し,通知日から30就業日以内に補正を行い又は補充文書を提出するよう出願人に求めるものとする。この期間は,優先権に影響を与えることなく,1回に限り同一期間をもって延長することができる。所轄当局によって指定された期間内に,出願人が補正を行わず,補充文書を提出せずその他所轄当局の要求に応じない場合は,出願は取り下げられたものとみなされる。例文帳に追加

If the examination finding is that the application does not meet the requirements referred to in the foregoing Article, the competent office shall make the appropriate observations so that the applicant may respond to them or add to the supporting documentation within a period of 30 working days following the date of notification. That period shall be renewable once for the same amount of time without loss of priority. If, when the period expires, the applicant has not responded to the observations or has not added to the supporting documentation or met the requirements of form, the application shall be considered abandoned. - 特許庁

例文

(2) 何人も、本法の要件に違反して、保護を受ける商標若しくは原産地名称または誤認混同するほどそれに類似している標章を不正に使用する者は、カザフスタン共和国の法規に基づいて制裁を受けるものとする。 何人も、商標若しくは原産地名称または混乱を招くほどそれに類似する標章を不正に使用するものは、次に掲げる責任を負うものとする。 - 当該使用を中止し、侵害から生じた損失を商標権者または原産地名称使用権の所有者に賠償する - 製造した商標または原産地名称の複製を廃棄し、製品、包装、見出し様式または他の書類から不正に使用した商標または原産地名称を取り除くものとする。誤認混同するほどそれに類似している標章も同様とする。 この要求に応じない場合、本件の商品はカザフスタン共和国の法令で規定されている手続に基づいて廃棄されるものとする。例文帳に追加

(2) Any person who unlawfully uses a trademark or an appellation of origin or a sign that is confusingly similar to it shall be bound: - to discontinue their use and to compensate the trademark owner or the owner of the right to use the appellation of origin for the amount of the prejudice caused; - to destroy the manufactured representation of the trademark or of the appellation of origin, to remove from a product, its packaging, headed forms or other documentation the unlawfully used trademark or appellation of origin, as well as a sign that is confusingly similar to them. Where this requirement cannot be met, the goods in question shall be destroyed under procedure provided for by the legislation of the Republic of Kazakhstan. The performance by Kazpatent of legal acts provided for in this Law including the receipt of applications for registration of a trademark, applications for registration and grant of the right to use the appellation of origin, carrying out examination, issue of certificates and any other acts giving rise to rights and obligations for participating parties, shall, under legislation in force, be subject to payment of fees to Kazpatent. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS