1016万例文収録!

「"No. 4"」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > "No. 4"に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

"No. 4"を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 128



例文

Bus stop No. 4 例文帳に追加

4番のりば - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Bus stop No. 4 例文帳に追加

4番線 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Amendment No 4例文帳に追加

改正規則No.4 - 特許庁

'the gentleman at No. 4.' 例文帳に追加

『四号室の人。』 - Arthur Conan Doyle『シャーロック・ホームズの冒険』

例文

4. Is there any TTL setting?No. 例文帳に追加

4. TTL は設定できますか? - PEAR


例文

Burn 'No. 4,' and remember the smell and sound of it's incense. 例文帳に追加

「四」を炷き出し、香りを覚える。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

172. Food Yellow No. 4 (Tartrazine) and Food Yellow No. 4 Aluminium Lake 例文帳に追加

百七十二 食用黄色四号(別名タートラジン)及びそのアルミニウムレーキ - 日本法令外国語訳データベースシステム

He rows (No.) 4 in the Cambridge crew. 例文帳に追加

彼はケンブリッジ大学クルーで 4 番をこぐ. - 研究社 新英和中辞典

Wall No. 4, Seishi Bosatsu Ryuzo (standing image of Seishi Bosatsu [Vajrapani]): On the west edge of the south face. 例文帳に追加

4号壁・勢至菩薩立像-南面の西端。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

1992: Inbound Tango Explorer No. 4 began starting at Toyooka Station (Hyogo Prefecture). 例文帳に追加

1992年-上り4号を豊岡駅(兵庫県)始発とする。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

Form No. 4, duly completed, shall be filed with the payment.例文帳に追加

様式4は,適正に作成して納付の際に提出する。 - 特許庁

Column No. 4 New ways for consumers to give charitable donations 1 例文帳に追加

コラムNo.4 消費者による新しい寄付の仕組みの提供① - 経済産業省

Supplementary Provisions (Cabinet Order No. 4 of January 22, 1968) (Extract) 例文帳に追加

附 則 (昭和四三年一月二二日政令第四号) 抄 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Yasuda group: Yukihiko YASUDA (1884 - 1978), Koji HANEISHI, Eien IWAHASHI, and Yoshihiko YOSHIDA; the walls No. 2, No. 4 and No. 6. 例文帳に追加

安田班-安田靫彦(1884-1978)、羽石光志、岩橋英遠、吉田善彦-2、4、6号壁 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Inbound train: Limited Express 'Tanba' No. 2 and No. 4, 'Hashidate' No. 2, 'Maizuru' No. 2 例文帳に追加

上り 「たんば(列車)」2号・4号、「はしだて(列車)」2号、「まいづる(列車)」2号 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Section 2, first paragraph (e) of the Act of 15 December 1950 No. 4 relating to enemy property例文帳に追加

敵国財産に関する1950年12月15日法律No.4第2条第1段落(e) - 特許庁

Section 14, first paragraph (5) of the Act of 3 March 1961 No. 4 relating to trademarks例文帳に追加

商標に関する1961年3月3日法律No.4第14条第1段落(5) - 特許庁

In the Act of 3 March 1961 No. 4 relating to trademarks, the following amendments shall be made.例文帳に追加

商標に関する1961年3月3日法律No.4は,次の通り修正される。 - 特許庁

from 9:30 a.m. on Monday, August 30, 2010 at the Specil Conference Room No. 4, Mita Kaigisho例文帳に追加

2010年8月30日(月)9:30~ 於:三田共用会議所第4特別会議室 - 厚生労働省

The reason why trial incense is included in 'No. 4' is because Yorimasa glanced covertly at Ayame. 例文帳に追加

「四」だけに試みがある理由は頼政がよそながら菖蒲を見たことがあるからである。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In order to find 'No. 4,' listen to all Ko and have each guest deduct Ko which are judged to be Nos. 1, 2, 3, and 5. 例文帳に追加

「四」のみを探すため、自分が一、二、三、五であると思った香は聞き捨てる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Incense numbered 1, 2, 3 and 5 indicates court ladies standing with Ayame-no-mae (No. 4) in front of Yorimasa. 例文帳に追加

一、二、三、五は、菖蒲前(四)とともに頼政の前に並んだ女房たちをあらわしている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In 1977, the line name 'Shi-ho sake No. 4' was given to it, and in 1983, after further review, the variety was registered. 例文帳に追加

1977年に「信放酒4号」という系統名を与えてさらに検討を加え、1983年に品種登録。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Elevators installed are all of Otis Elevator Company (Japan) manufacture except for those installed at gateway No. 4, which were manufactured by Hitachi. 例文帳に追加

エレベーターは、日本オーチス製が採用されているが、四番出入口のみ日立製。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Route No. 4 of Keihan City Bus: From Kumiyama-danchi to Nissan-shatai-mae (=>Okubo) and to Kintetsu Okubo 例文帳に追加

京阪シティバス4号経路久御山団地-日産車体前(→大久保)-近鉄大久保 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

An application pursuant to Section 8(2), No. 4, shall only be refused where there is an obvious likelihood of deception. 例文帳に追加

第8条[2](4)に該当する出願は,欺瞞の虞が明白な場合にのみ拒絶されるものとする。 - 特許庁

Vienna Agreementmean the Agreement Establishing an International Classification of the Figurative Elements of Marks, done in Vienna on June 12, 1973 and amended on October 1, 1985 (Wiadomo.ci Urz.du Patentowego of 1997 No 4 text 84)例文帳に追加

「ウィーン協定」とは,1973年6月12日にウィーンで締結され 1985年10月1日に改正された標章の図形要素の国際分類を制定する協定をいう(Wiadomosci Urzedu Patentowegoof 1997 No 4 text 84)。 - 特許庁

(d) Officials who are at the sixth grade or higher in the service of the Public Security Service (I) Salary Schedule in Appended Table No. 4 (a) of the Regular Service Remuneration Act 例文帳に追加

ニ 一般職給与法別表第四イ公安職俸給表(一)の職務の級六級以上の職員 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(e) Officials who are at the fifth grade or higher in the service of the Public Security Service (II) Salary Schedule in Appended Table No. 4 (b) of the Regular Service Remuneration Act 例文帳に追加

ホ 一般職給与法別表第四ロ公安職俸給表(二)の職務の級五級以上の職員 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(i) An amount of money prescribed in Article 131(iii) of the Civil Execution Act (Act No. 4 of 1979), multiplied by two-thirds 例文帳に追加

一 民事執行法(昭和五十四年法律第四号)第百三十一条第三号に規定する額に二分の三を乗じた額の金銭 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(1) This Act shall come into force as from the day of enforcement (October 1, 1980) of the Civil Execution Act (Act No. 4 of 1979). 例文帳に追加

1 この法律は、民事執行法(昭和五十四年法律第四号)の施行の日(昭和五十五年十月一日)から施行する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(v) representation in asking (a notary public) to prepare a notarized deed under item (v) of Article 22 of the Civil Execution Act (Act No. 4 of 1979). 例文帳に追加

五 民事執行法(昭和五十四年法律第四号)第二十二条第五号の公正証書の作成嘱託の代理 - 日本法令外国語訳データベースシステム

This makes the default bindings dangerous: Be careful not to type C-a C-4 when selecting window no. 4. 例文帳に追加

このため、デフォルトの割り当ては危険である:ウィンドウ番号 4 を選択するときに、C-a C-4 と入力しないように注意すること。 - JM

Such genius and high level of technology were inherited by rice developed in the private sector, such as Yamasake No. 4, Kamesui, Sake mirai, Tatsu no otoshigo and Ushu homare. 例文帳に追加

その気風と技術の高さが、のちに山酒4号・亀粋・酒未来・龍の落とし子・羽州誉などの民間開発米に受け継がれていく。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The number of towns which belonged to the former Fushimi kumi No. 4 was 40 in 1879, which has become 33 today through the following changes. 例文帳に追加

旧伏水第4組に属した町名は明治12年(1879年)時点では40町であったが、以下の変更を経て、現在は33町である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Among 14 dotaku, No. 4 and 5, on which sketches of men and animals were cast, are especially valuable materials. 例文帳に追加

14口の銅鐸のうち、特に4号銅鐸と5号銅鐸は人物、動物などの略画が鋳出されたもので、資料的に貴重である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Two Upper House seats will be contested in the Chiba and Tottori districts, and five Lower House seats in the Yamagata No. 4, Kanagawa No. 8, Niigata No. 5, Osaka No. 10 and Fukuoka No. 6 districts. 例文帳に追加

参議院の2議席は,千葉,鳥取選挙区で,衆議院の5議席は,山形4区,神奈川8区,新潟5区,大阪10区,福岡6区で争われる。 - 浜島書店 Catch a Wave

While Ferrer was ranked fourth in the world and was the No. 4 seed in this tournament, Nishikori was ranked 126th and was unseeded. 例文帳に追加

フェレール選手が世界ランク4位で同大会の第4シード選手だったのに対し,錦織選手は126位でシードされていなかった。 - 浜島書店 Catch a Wave

From the time at which the Act enters into force, Act no. 4 of 3 March 1961 on trademarks and Act no. 5 of 3 March 1961 on collective marks are repealed.例文帳に追加

本法が施行される時から,商標に関する1961年3月3日付法律No.4及び団体標章に関する1961年3月3日付法律No.5は廃止される。 - 特許庁

The description according to Section 34(3) No. 4 of the Patent Law shall first state the title of the invention as appearing in the request. 例文帳に追加

特許法第34条[3](4)に従う説明には,願書に記載されている発明の名称を最初に記載しなければならない。 - 特許庁

The water-based coating composition has a solid content concentration of60% when the dilution viscosity in Ford cup No. 4 is 40 s.例文帳に追加

本発明の水性塗料組成物は、No.4フォードカップでの希釈粘度が40秒のときに固形分濃度が60%以上である。 - 特許庁

At the upper side of the panel pressing lateral member, a protection board 17 protecting the No. 4 seal material is arranged astride to a plurality of panel pressing members laterally.例文帳に追加

パネル横押さえ部材の上側には第4のシール材を保護する保護板17が、複数のパネル横押さえ部材にまたがって配置される。 - 特許庁

Source: Created from the Research on Water Disaster in Thailand 2011 (Report No. 4) (November 25, 2011)(Oki Lab, the Institute of Industrial Science (IIS), University of Tokyo).例文帳に追加

資料: 東京大学 生産技術研究所 沖研究室「2011 年タイ国水害調査結果(第4 報)」(2011 年11 月25 日)から作成。 - 経済産業省

Source: Reproduced from the Research on Water Disaster in Thailand 2011 (Report No. 4) (November 25, 2011)(Oki Lab, the Institute of Industrial Science (IIS), University of Tokyo and Takeya (2012)).例文帳に追加

資料: 東京大学 生産技術研究所 沖研究室「2011 年タイ国水害調査結果(第4 報)」(2011 年11 月25 日)及び竹谷(2012)から転載。 - 経済産業省

Source: Reproduced from the Research on Water Disaster in Thailand 2011 (Report No. 4) (November 25, 2011)(Oki Lab, the Institute of Industrial Science (IIS), University of Tokyo).例文帳に追加

資料:東京大学 生産技術研究所 沖研究室「2011 年タイ国水害調査結果(第4 報)」(2011 年11 月25 日)から転載。 - 経済産業省

The phrase "and the Act on Asbestos Health Damage Relief (Act No. 4 of 2006)" in Article 41(2)(iii) shall be revised to "the Act on Asbestos Health Damage Relief (Act No. 4 of 2006) and the Basic Act on Biodiversity (Act No. 58 of 2008)." 例文帳に追加

第四十一条第二項第三号中「及び石綿による健康被害の救済に関する法律(平成十八年法律第四号)」を「、石綿による健康被害の救済に関する法律(平成十八年法律第四号)及び生物多様性基本法(平成二十年法律第五十八号)」に改める。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(2) A judicial decision of a non-penal fine shall be executed pursuant to the provisions of the Civil Execution Act (Act No. 4 of 1979) and other laws and regulations concerning a procedure for compulsory execution; provided, however, that it shall not be necessary to make a service of the judicial decision before executing it. 例文帳に追加

2 過料の裁判の執行は、民事執行法(昭和五十四年法律第四号)その他強制執行の手続に関する法令の規定に従ってする。ただし、執行をする前に裁判の送達をすることを要しない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(2) The provision of Article 164, paragraph (1) of the Civil Execution Act (Act No. 4 of 1979) shall not apply to a claim secured by a pledge prescribed in the preceding paragraph. 例文帳に追加

2 前項に規定する質権によって担保される債権については、民事執行法(昭和五十四年法律第四号)第百六十四条第一項の規定は、適用しない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(ii) When a qualified consumer organization receives property benefits as monetary payment ordered by para. (1) of Article 172 of the Civil Execution Act (Act No. 4, 1979) under the judgment pertaining to a demand for an injunction. 例文帳に追加

二 差止請求に係る判決に基づいて民事執行法(昭和五十四年法律第四号)第百七十二条第一項の規定により命じられた金銭の支払として財産上の利益を受けるとき。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

Form No. 4 (related to: Article 80, paragraph (1), item (vi); Article 82, paragraph (2), item (ii), (b); Article 118, paragraph (2), item (ix); Article 119, paragraph (2), item (vi); Article 120, paragraph (2), item (ix); and Article 121, paragraph (2), item (ix)) 例文帳に追加

様式第四号(第80条第1項第6号 第82条第2項第2号ロ 第118条第2項第9号 第119条第2項第6号 第120条第2項第9号 第121条第2項第9号関係) - 日本法令外国語訳データベースシステム

索引トップ用語の索引



  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright © Ministry of Health, Labour and Welfare, All Right reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
研究社 新英和中辞典
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の研究成果であり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
Copyright (c) 2001 Robert Kiesling. Copyright (c) 2002, 2003 David Merrill.
The contents of this document are licensed under the GNU Free Documentation License.
Copyright (C) 1999 JM Project All rights reserved.
  
Copyright © 2001 - 2008 by the PEAR Documentation Group.
This material may be distributed only subject to the terms and conditions set forth in the Open Publication License, v1.0 or later (the latest version is presently available at http://www.opencontent.org/openpub/ ).
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”The Adventures of Sherlock Holmes”

邦題:『シャーロック・ホームズの冒険』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Copyright(C)2006 coderati
本翻訳はこの版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることなく商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS