1016万例文収録!

「《聞け」に関連した英語例文の一覧と使い方(7ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 《聞けに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

《聞けを含む例文一覧と使い方

該当件数 : 306



例文

Having said that, the fact is that individual stock prices, interest rates and exchange rates are determined in marketplaces as a result of various factors - hence, it is commonly said that "If you want to know about a market, ask the market." I would rather refrain from making any comments, considering the difficulty of identifying causes of any fluctuations, but I will keep a close watch on any movements. 例文帳に追加

しかし、そうは申しましても、個々の株価、金利、為替レートというのは、様々な要因により、市場において決定されるものでございますから、「マーケットのことはマーケットに聞け」と、一般にそういうことを言われるわけですけれども、変動要因を特定することは困難であるから、コメントは差し控えたいと思っておりますが、しっかり動向は注視してまいりいたいというふうに思っています。 - 金融庁

To output data of which the content is more simplified or abbreviated compared with initial voice data when the same mode is selected next time, in voice data which are output when a mode to be used is selected and so on, in relation to voice data of which the content produces no problem when it is once heard, or voice data of which the meaning is understandable even with a simplified expression by hearing it once.例文帳に追加

使用モードの選択時等に出力される音声データにおいて、一度聞けば問題ない内容や、一度聞くことにより、簡略した言い回しでも意味が通じるような音声データに関して、次に同じモード選択をした場合に、初期の音声データに比べて、その内容を簡略化したものや、もしくは、省略したものを出力すること。 - 特許庁

A reproduced sound (2) for text recognition is outputted with small sound volume a specific time before a reproduced sound (3) for karaoke is outputted and then the user is able to previously listen to the text at the head of a phrase, so the user can remember the text of the phrase and pleasantly sing synchronizing to the reproduced sound (3) for karaoke which is outputted later.例文帳に追加

カラオケ用の再生音声(3)が出力される所定時間前に、歌詞認識用の再生音声(2)が小音量で出力されることによって、ユーザーはフレーズの頭の歌詞を事前に聞けるので、そのフレーズの歌詞を思い出すことができ、後から出力されるカラオケ用の再生音声(3)に合わせて気持ちよく歌うことができる。 - 特許庁

Yasumi shishi Waga Okimi no arigayo Naniwa no miya wa 'inasa-tori' Umi katazukite Tamairiu Hamae wo chikami asa wa furu namino otosawaku Yunagi ni Kaji no Oto kikoyu Akatoki no Nezame ni kikeba Watatsumi no Shioi no muta Urasu ni wa Chidori zuma yobi Ashibe ni wa Tazugane toyomu Miru hito no Katari ni sureba Kikuhito no Mimakurihorisuru mike mukau Ajiharanomiya ha Miredomo Akanu kamo (Naniwanomiya Palace where Our Okimi often goes is placed at the sea and near the beach to pick the balls; It could be heard the sound of waves in the morning as if birds shake their wings, the sound of oars in the evening; Keeping ears open at the dawn, birds sings to call my wife in a hidden reef appearing at low tide, canes cries in the reedy shore; when people hear about the palace from those who have seen it, they want to see it; it has seen enough of Ajiunomiya [also known as Naniwanomiya Palace]) 例文帳に追加

やすみしし わが大君の あり通ふ 難波の宮は 「いさなとり」 海片附きて 玉拾ふ 浜辺を近み 朝羽振る 波の音(と)さわき 夕なぎに 櫂の声(おと)聞ゆ あかときの 寝覚めに聞けば 海若(わたつみ)の 潮干(しおひ)のむた 浦渚(す)には 千鳥妻呼び 芦辺には 鶴(たづ)が音(ね)響(とよ)む 視る人の 語りにすれば 聞く人の 見まくり欲(ほ)りする 御食(みけ)向かふ 味原の宮は 見れども飽かぬかも - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

To provide a karaoke system that enables a user himself or herself to clearly and discriminatingly hear his or her singing voice and singing assist information to effectively be assisted in singing and others to hear only the singing voice of the user, and does not makes an ambient sound hard for a driver to hear to cause no hindrance to a drive, specially, when applied to an on-vehicle karaoke system.例文帳に追加

利用者本人に対しては、自らの歌唱音声と歌唱アシスト情報とが紛らわしくなく、それぞれが明瞭に聞こえるようにして効果的に歌唱アシストを受けることができると共に、他者に対しては利用者の歌唱音声だけを聞けるようにすることができ、特に、車載カラオケシステムに適応した場合、運転者が周囲の音も聞き取り難くならず、運転に支障を及ぼさないカラオケシステムの提供。 - 特許庁


例文

Now as it was utterly impossible for Shylock to cut off the pound of flesh without shedding some of Anthonio's blood, this wise discovery of Portia's, that it was flesh and not blood that was named in the bond, saved the life of Anthonio; and all admiring the wonderful sagacity of the young counsellor, who had so happily thought of this expedient, plaudits resounded from every part of the senate-house; and Gratiano exclaimed, in the words which Shylock had used, "O wise and upright judge! mark, Jew, a Daniel is come to judgment!" 例文帳に追加

さて、シャイロックがアントニオの血を一滴も流すことなく1ポンドの肉を切り取ることはまったく不可能であったから、ポーシャが賢くも、証文に書かれているのは肉であって血ではないということを発見したことで、アントニオの命は救われたのであった。人々はみな、この便法を巧みにこしらえた、若い法律顧問のすばらしい賢明さをほめたたえたので、拍手喝采が元老院のあらゆるところから響き渡った。グレイシアーノは、シャイロックが使った言葉を叫んでいた。「おお、賢く正しい裁判官様! 聞けユダヤ人、ダニエル様がお裁きにいらっしゃったのだ!」 - Shakespeare『ヴェニスの商人』

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
  
原題:”THEMERCHANT OF VENICE”
邦題:『ヴェニスの商人』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.
SOGO_e-text_library責任編集。Copyright(C)2001 by SOGO_e-text_library
この版権表示を残すかぎりにおいて、商業利用を含む複製・再配布が自由に認められる。プロジェクト杉田玄白正式参加(予定)テキスト。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS