1016万例文収録!

「かせがい」に関連した英語例文の一覧と使い方(3ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > かせがいに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

かせがいの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 9851



例文

彼が引退を決意したことは私たちみんなを驚かせた。例文帳に追加

His decision to retire surprised all of us.  - Tanaka Corpus

ケーブルの架線工法、並びにケーブル架線用ガイド具例文帳に追加

CABLE STRINGING METHOD AND CABLE STRINGING GUIDE - 特許庁

青い目をして長い白い髪をなびかせていました。例文帳に追加

He had blue eyes and long white hair.  - Hans Christian Andersen『絵のない絵本』

もしあなたがいたらこの仕事を任せられたのに。例文帳に追加

If you were here, I would have asked you to do this job.  - Weblio Email例文集

例文

この紛争の背後にはだれか扇動者がいるに相違ない.例文帳に追加

Someone must be behind [at the bottom of] this disturbance.  - 研究社 新和英中辞典


例文

彼女のことは「博士」と呼んだ方がいいかもしれない。例文帳に追加

It might be better to address her as Doctor. - Tatoeba例文

それは専門家に任せたほうがいいよ。例文帳に追加

Leave that job to the experts! - Tatoeba例文

火星には生物がいないといわれている。例文帳に追加

It is said that there is no life on Mars. - Tatoeba例文

がいつ到着するのか正確にはわからない。例文帳に追加

I don't know exactly when he will arrive. - Tatoeba例文

例文

火星に生命体がいるの?それともいたの?例文帳に追加

Is there life on Mars? If not, was it there before? - Tatoeba例文

例文

メアリーよりトムのほうが稼ぎがいい。例文帳に追加

Tom makes more money than Mary. - Tatoeba例文

それは専門家に任せたほうがいいよ。例文帳に追加

We should leave that to the experts. - Tatoeba例文

それは専門家に任せたほうがいいよ。例文帳に追加

It would be better to leave that to the experts. - Tatoeba例文

火星の動物園には、地球の動物がいる。例文帳に追加

In the zoological gardens of Mars, there are animals from Earth. - Tatoeba例文

火星の動物園には、地球の動物がいる。例文帳に追加

In the zoos on Mars, there are animals from Earth. - Tatoeba例文

メアリーよりトムのほうが稼ぎがいい。例文帳に追加

Tom makes more money than Mary does. - Tatoeba例文

彼女のことは「博士」と呼んだ方がいいかもしれない。例文帳に追加

It might be better to address her as Doctor.  - Tanaka Corpus

火星には生物がいないといわれている。例文帳に追加

It is said that there is no life on Mars.  - Tanaka Corpus

それは専門家に任せたほうがいいよ。例文帳に追加

Leave that job to the experts!  - Tanaka Corpus

野村の門下生には山田洋次、森崎東がいる。例文帳に追加

Yoji YAMADA and Azuma MORISAKI were among Nomura's pupils.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

子に天文博士図書頭安倍広賢がいた。例文帳に追加

Tenmon Hakase and Zusho no kami (Chief of the Bureau of Drawings and Books) ABE no Hirokata was his son.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

子に算博士小槻公尚がいる。例文帳に追加

San hakase (Doctor of Numbers) OZUKI no Kinhisa was his son.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

薬生は「生」と付くが、博士がいない。例文帳に追加

There was no doctor among medical students even though it was written with a character '' (meaning student).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

深紫外線透過性エポキシ樹脂用硬化促進剤、深紫外線透過性エポキシ樹脂組成物及び深紫外線透過性エポキシ樹脂硬化物例文帳に追加

CURING ACCELERATOR FOR DEEP ULTRAVIOLET RAY TRANSMITTABLE EPOXY RESIN, DEEP ULTRAVIOLET RAY TRANSMITTABLE EPOXY RESIN COMPOSITION, AND DEEP ULTRAVIOLET RAY TRANSMITTABLE EPOXY RESIN CURED PRODUCT - 特許庁

間違いがあるといけないから念のため証文を書かせるがよい例文帳に追加

You ought to make him sign a paper, lest any trouble should arisefor fear of troubleto make sure.  - 斎藤和英大辞典

彼は最初の小説が抱かせた期待にまだ応えていない作家だった。例文帳に追加

He was a writer who had never lived up to the promise of his first novel. - Tatoeba例文

長い話し合いの末、私はついに彼女を説得してキャンプに行かせた。例文帳に追加

After a long argument, I finally persuaded her to go camping. - Tatoeba例文

目的を達成するために軍事力をちらつかせながら行う国家外交例文帳に追加

diplomacy in which the nations threaten to use force in order to obtain their objectives  - 日本語WordNet

2個以上の骨が,互いに動かせる状態で連結している部分例文帳に追加

a joint of more than two bones in the movable condition each other  - EDR日英対訳辞書

彼のことばは彼の正直さについて彼女に疑いを抱かせ例文帳に追加

His words planted doubts in her mind about his sincerity. - Eゲイト英和辞典

両親はどうしても私を一人で外国に行かせてくれない例文帳に追加

My parents won't let me go overseas by myself. - Eゲイト英和辞典

彼は最初の小説が抱かせた期待にまだ応えていない作家だった。例文帳に追加

He was a writer who had never lived up to the promise of his first novel.  - Tanaka Corpus

長い話し合いの末、私はついに彼女を説得してキャンプに行かせた。例文帳に追加

After a long argument I finally persuaded her to go camping.  - Tanaka Corpus

この点について大臣の認識を改めてお聞かせ願います例文帳に追加

Could you tell us what you think in this regard?  - 金融庁

この点について大臣の認識を改めてお聞かせ願います。例文帳に追加

Could you tell us what you think in this regard?  - 金融庁

この件についての認識と見解をお聞かせ願いますか。例文帳に追加

What do you know about this case and what do you think of it?  - 金融庁

大臣のこのような情勢についてのご見解をお聞かせ願いたく思います。例文帳に追加

How do you view this situation?  - 金融庁

その奇抜な外観は当時のバルセロナの人々を驚かせた。例文帳に追加

Its unusual appearance surprised people in Barcelona at the time.  - 浜島書店 Catch a Wave

赤外線センサ装置、負荷制御装置および負荷制御システム例文帳に追加

INFRARED SENSOR DEVICE, LOAD CONTROL DEVICE, AND LOAD CONTROL SYSTEM - 特許庁

ケーブルの架線工法、並びにケーブル架線用コーナガイ例文帳に追加

STRINGING CONSTRUCTION METHOD FOR CABLE AND CORNER GUIDE FOR CABLE STRINGING - 特許庁

外側で長い漏洩距離をかせぎ、耐電圧特性を維持する。例文帳に追加

On the outside, a long leakage distance is set off so that the withstand voltage characteristics are well maintained. - 特許庁

人物の顔が移動してもカメラ本体11を向かせることができる。例文帳に追加

Even when the face of the human body moves, the camera main body 11 can be directed thereto. - 特許庁

仮設養生体と揚重作業用ステージとが一体化した仮設構造体例文帳に追加

TEMPORARY STRUCTURE HAVING TEMPORARY CURING BODY UNIFIED WITH LIFTING WORK STAGE - 特許庁

障害物を素早く検知し、運転者に気付かせることを課題とする。例文帳に追加

To make a driver recognize an obstacle by quickly detecting the obstacle. - 特許庁

液状硬化性組成物は液状紫外線硬化型硬化性組成物である。例文帳に追加

The composition is a liquefied ultraviolet ray-curing hardenable composition. - 特許庁

建物Aの外部にクサビ緊結式仮設足場を仮設する。例文帳に追加

The wedge fastening type temporary scaffold is temporarily constructed to the outside of a building A. - 特許庁

とロザリンドが言い、アーネストは背伸びしてレタスを食み、鼻をひくつかせた。例文帳に追加

she added, and he stretched out and nibbled the lettuce and twitched his nose.  - Virginia Woolf『ラピンとラピノヴァ』

死骸のうえには貪欲な禿鷹が宙を舞い、翼をはばたかせていた。例文帳に追加

with the greedy vultures hovering above them, flapping their wide wings.  - Andrew Lang『トロイア物語:都市の略奪者ユリシーズ』

40から60匹が一団で岩々の間にほえ声を響かせていた。例文帳に追加

--two or three score of them together, making the rocks to echo with their barkings.  - Robert Louis Stevenson『宝島』

例文

深紫外線透過接着剤と、その深紫外線透過接着剤を使用した基板例文帳に追加

DEEP ULTRAVIOLET-TRANSMISSIVE ADHESIVE AND SUBSTRATE USING THE DEEP ULTRAVIOLET-TRANSMISSIVE ADHESIVE - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
斎藤和英大辞典
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  
Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
  
研究社 新和英中辞典
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  
Eゲイト英和辞典
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”LAPPIN AND LAPINOVA”

邦題:『ラピンとラピノヴァ』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

原文:「The Haunted House」所収「Lappin and Lapinova」
翻訳:枯葉<domasa@db3.so-net.ne.jp>
プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。最新版はhttp://www005.upp.so-net.ne.jp/kareha/にあります。 Copyright &copy;
Virginia Woolf 1934, expired. Copyright &copy; Kareha 2002, waived.
  
原題:”Treasure Island ”

邦題:『宝島』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

(C) 2000katokt プロジェクト杉田玄白(http://www.genpaku.org/)正式参加作品
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  
原題:”What the Moon Saw”

邦題:『絵のない絵本』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

katokt訳(katokt@pis.bekkoame.ne.jp) <mailto:katokt@pis.bekkoame.ne.jp>
&copy; 2003 katokt プロジェクト杉田玄白 <http://www.genpaku.org/>
正式参加作品(http://www.genpaku.org/)
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメだね、もちろん)
  
原題:”Tales of Troy: Ulysses, the sacker of cities by Andrew Lang”

邦題:『トロイア物語:都市の略奪者ユリシーズ』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Copyright on Japanese Translation (C) 2001 Ryoichi Nagae 永江良一
本翻訳は、この著作権表示を付すかぎりにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用し複製し配布することを許諾します。改変を行うことも許諾しますが、その場合は、この著作権表示を付すほか、著作権表示に改変者を付加し改変を行ったことを明示してください。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS