1016万例文収録!

「するものとする」に関連した英語例文の一覧と使い方(17ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > するものとするの意味・解説 > するものとするに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

するものとするの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 49912



例文

着物の着付け方法と着物の着付けに使用する小物例文帳に追加

DRESSING OF KIMONO AND SMALL ARTICLE USED FOR DRESSING KIMONO - 特許庁

乗物の運転を容易に習熟できるものする例文帳に追加

To provide a driving mastery system capable of easily mastering driving of a vehicle. - 特許庁

私は翻訳不可能なものを翻訳するということに挑戦するのが好きです。例文帳に追加

I like the challenge of translating the untranslatable. - Tatoeba例文

消耗されたものを補充することで再び充填すること例文帳に追加

filling again by supplying what has been used up  - 日本語WordNet

例文

成功するとo を整数に変換したものを返し、失敗すると NULL を返します。例文帳に追加

Returns the o converted to an integer object on success, or NULL on failure. - Python


例文

この2つのファイルはheader.hをインクルードし、header.hはdef1.hとdef2.hをインクルードするものとする例文帳に追加

When you run the commandmakedepend file1.c file2.c  - XFree86

両方のファイルともdef.hをインクルードするものとする例文帳に追加

h.The list of files that def.h includes might truly be different when def.h is included by file1.c than when it is included by file2.c. - XFree86

煮ているときはものすごい臭いがするので、しっかり換気すること。例文帳に追加

Make sure to have a good ventilation because a strong smell will develop during cooking.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

ここでは「ものが燃えているにおいがする」といった意味とする説もある。例文帳に追加

Some suggest that "kagu" here means that 'it carries the smell of something is burning.'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

例えば以下のような点に留意して監督するものとする例文帳に追加

Therefore, supervisors shall conduct supervision by paying attention to the following points, for example:  - 金融庁

例文

欧州特許出願は,欧州特許庁に対してするものとする例文帳に追加

An application for a European patent shall be filed with the European Patent Office.  - 特許庁

登録証は,エストニア共和国の名において発行するものとする例文帳に追加

Certificates are issued in the name of the Republic of Estonia.  - 特許庁

意匠登録出願は,特許庁に対して書面でするものとする例文帳に追加

Applications for registration of designs shall be made in writing to the registering authority.  - 特許庁

分割登録は,原登録の出願日及び優先権を維持するものとする例文帳に追加

The divisional registration shall retain the filing date and the priority of the initial registration. - 特許庁

登録官は,商標代理人登録簿を作成し保管するものとする例文帳に追加

The Registrar shall maintain a Register of Trade Marks Agents. - 特許庁

26.2. 知的財産庁は自己金融を基本として機能するものとする例文帳に追加

26.2. The Intellectual Property Office shall function on a self-financing basis. - 特許庁

これに関する条件と手続は規則において定めるものする例文帳に追加

The Regulations shall prescribe the rules and procedures in this regard.  - 特許庁

特許明細書には特許付与日及び次の事項を記載するものとする例文帳に追加

The patent specification shall state the date of the grant of the patent and:  - 特許庁

登録官は,出願人に当該拒絶を通知するものとする例文帳に追加

The Registrar shall give notice of any such refusal to the applicant.  - 特許庁

加えて,登録官は,登録簿に次の事項を記入するものとする例文帳に追加

In addition, the Registrar shall enter the following in the Register--  - 特許庁

適切である場合は,登録官は,登録簿を相応に更正するものとする例文帳に追加

Where appropriate, the Register shall be rectified by the Registrar accordingly.  - 特許庁

登録官は,申請の通知を登録簿に記入するものとする例文帳に追加

The Registrar shall enter a notice of the application in the Register.  - 特許庁

無効手続は,登録が消滅した後でも続行するものとする例文帳に追加

Nullity proceedings shall continue even if the registration has been extinguished.  - 特許庁

使用者に運動効果を適切に報知することができるものする例文帳に追加

To provide an exercising apparatus capable of appropriately informing a user of an exercise effect. - 特許庁

樹皮をうまく再利用することができる方法を提供しようとするもの例文帳に追加

To provide a method capable of effectively reusing bark. - 特許庁

施工性が高く、全体として高い剛性を有するものとする例文帳に追加

To manufacture a high-stiffness panel having high workability and high stiffness as a whole. - 特許庁

運転をする者としない者とが車両を共用できるようにする例文帳に追加

To enable a driving person and a non-driving person to share a vehicle. - 特許庁

使い勝手を良好なものするとともに、通信不良に対処する例文帳に追加

To make user-friendliness excellent and to cope with faulty communication. - 特許庁

耐電圧を向上させたコイル部品を提供することを目的とするものである。例文帳に追加

To provide a coil component with improved withstand voltage. - 特許庁

タッチパネルの動作を快適なものすることを目的とする例文帳に追加

To make the operation of a touch panel comfortable. - 特許庁

データの送受信を容易かつ確実に確認することができるものする例文帳に追加

To make it possible to easily and surely confirm transmission/reception of data. - 特許庁

ドア間を連結する連結装置の構成を簡易なものすること。例文帳に追加

To simplify the constitution of a connecting device for connecting doors. - 特許庁

信頼性の高い温度ヒューズを提供することを目的とするものである。例文帳に追加

To provide a temperature fuse with high reliability. - 特許庁

アームには、ダンパー5と連動している為、緩やかに上下するものとする例文帳に追加

The arms 4 are linked to dampers 5 to make the vertical movement gentle. - 特許庁

本発明は回路基板に関するもので、その小型化を図ることを目的とする例文帳に追加

To provide a circuit board which can be reduced in size. - 特許庁

サーバ装置の負荷を分散することができ、過負荷に強いものする例文帳に追加

To distribute the load of a server device and enhancing overload resistance. - 特許庁

本発明は増幅器の異常発振を抑制することを目的とするものである。例文帳に追加

To suppress abnormal oscillation of an amplifier. - 特許庁

本発明は包装箱において、座屈を防止することを目的とするものである。例文帳に追加

To prevent buckling for a packaging box. - 特許庁

ビア電極の信頼性を向上することを目的とするものである。例文帳に追加

To improve reliability of a via electrode. - 特許庁

USB機器の接続性を改良することを目的とするものである。例文帳に追加

To improve connectibility for a USB equipment. - 特許庁

本発明は、膜構造物の遮音性を改善することを課題とするものである。例文帳に追加

To improve sound isolation property of a membrane structure. - 特許庁

本発明は電子部品を安定して供給することを目的とするものである。例文帳に追加

To stably supply electronic parts. - 特許庁

薄型を保ちつつ圧縮効率を高くすることができるものする例文帳に追加

To enhance a compression efficiency while keeping its thin type. - 特許庁

システムや装置の消費電力を低減することを目的とするものである。例文帳に追加

To reduce the power consumption of a system and devices. - 特許庁

SDカード内の電子部品をより大きなものすることを可能とする例文帳に追加

To enable an electronic component in an SD card to be more large. - 特許庁

光照射に併用する剤の効果を十分に得ることができるものする例文帳に追加

To sufficiently obtain the effect of an agent used together with light irradiation. - 特許庁

電池電圧が低下しても駆動を継続することができるものする例文帳に追加

To continue driving even when a battery voltage drops. - 特許庁

実用性を有する動きを行わせることができるものする例文帳に追加

To allow a movement having utility to be conducted. - 特許庁

こうすることによって、印刷結果の品質を高いものすることができる。例文帳に追加

By performing this unit scan operation, the quality of printing results increases. - 特許庁

例文

2 この規則において使用する用語であって、法において使用する用語と同一のものは、これと同一の意味において使用するものとする例文帳に追加

(2) The terms used in these Rules that are the same as those used in the Act shall have the same meanings as those used in the Act.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

索引トップ用語の索引



  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の研究成果であり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
Copyright 2001-2004 Python Software Foundation.All rights reserved.
Copyright 2000 BeOpen.com.All rights reserved.
Copyright 1995-2000 Corporation for National Research Initiatives.All rights reserved.
Copyright 1991-1995 Stichting Mathematisch Centrum.All rights reserved.
  
Copyright (C) 1994-2004 The XFree86®Project, Inc. All rights reserved. licence
Copyright (C) 1995-1998 The X Japanese Documentation Project. lisence
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS