1016万例文収録!

「とうめいしつ」に関連した英語例文の一覧と使い方(11ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > とうめいしつの意味・解説 > とうめいしつに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

とうめいしつの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 49952



例文

発明出願登録簿には次を記録する。例文帳に追加

The following shall be recorded in the Register of Applications for Inventions: - 特許庁

また、分離された化学物質や微生物も発明に該当する。例文帳に追加

So are the isolated chemical substances and microorganisms.  - 特許庁

透明且つ耐熱性に優れるノルボルネン樹脂例文帳に追加

TRANSPARENT NORBORNENE RESIN HAVING EXCELLENT HEAT RESISTANCE - 特許庁

半透明パターンを持つ平面状被写体の撮像装置例文帳に追加

IMAGING UNIT FOR PLANE SUBJECT WITH TRANSLUCENT PATTERN - 特許庁

例文

透明耐熱性熱可塑性樹脂組成物例文帳に追加

TRANSPARENT, HEAT-RESISTANT, THERMOPLASTIC RESIN COMPOSITION - 特許庁


例文

高屈折率透明樹脂用組成物例文帳に追加

COMPOSITION FOR TRANSPARENT RESIN HAVING HIGH REFRACTIVE INDEX - 特許庁

透明耐熱性熱可塑性樹脂組成物例文帳に追加

TRANSPARENT HEAT-RESISTANT THERMOPLASTIC RESIN COMPOSITION - 特許庁

立憲革新党(りっけんかくしんとう)は、明治中期に存在した政党(1894年5月9日-1896年2月24日)。例文帳に追加

The Rikken Kakushinto (Constitutional Renovation Party) was a political party in the middle of the Meiji period (May 9, 1894-February 24, 1896).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

放電灯点灯装置、放電灯状態検出装置および照明装置例文帳に追加

DISCHARGE LAMP LIGHTING DEVICE, DISCHARGE LAMP STATE DETECTION DEVICE, AND LUMINAIRE - 特許庁

例文

この表面処理アルミニウム酸化物粒子が透明樹脂中に分散された透明樹脂組成物は、高い難燃性と共に高い透明性を示す。例文帳に追加

The transparent resin composition obtained by dispersing the surface-treated aluminum oxide particle in a transparent resin exhibits high incombustibility and high transparency. - 特許庁

例文

良好な透明性と導電性を有し、かつ作製が容易な、透明導電体及び透明導電体形成用インクを提供する。例文帳に追加

To provide a transparent conductor with superb transparency and conductivity and easy to produce, ink for forming a transparent conductor, and their manufacturing method. - 特許庁

透明化時に添加剤を多孔質ガラス体にドープし、透明化後にHeの除去工程を必要としない透明化方法を提供する。例文帳に追加

To provide a clarification method which does not require a process step of removing He after clarification by doping an additive to a porous glass body in clarification. - 特許庁

応答の署名またはセキュリティートークンの署名のために WSP で使用するキー別名。例文帳に追加

The key alias to be used by the WSP for signing response or to sign the security token.  - NetBeans

ケース本体32は、透明な硬質樹脂からなる透明樹脂層32aと、不透明な硬質樹脂からなる不透明樹脂層32bとからなり、これら透明と不透明の2種類の硬質樹脂が、射出成形により一体に2色成形されたものである。例文帳に追加

The case main body 32 is constituted of a transparent resin layer 32a formed of transparent hard resin, and an opaque resin layer 32b formed of opaque hard resin, and two kinds of transparent and opaque hard resin are integrally molded in two colors by injection molding. - 特許庁

また、本発明の透明導電膜は、上記本発明の透明導電膜の製造方法によって形成されたことを特徴とする。例文帳に追加

Further, the transparent conductive film is manufactured by the above method of manufacturing the transparent conductiv film. - 特許庁

透明基材1の表面に形成した透明導電膜2をパターニングするにあたって、透明導電膜2と透明基材1の屈折率の差による、透明導電膜2のパターン形状の視認性を低くすることができる。例文帳に追加

For patterning the transparent conductive film 2 formed on the transparent base material 1, visibility of pattern shape of the transparent conductive film 2 due to the difference of the refractive indices of the transparent conductive film 2 and the transparent base material 1 can be lowered. - 特許庁

当該組成物は、油−ゲル形態を示し、透明であっても、半透明であってもあるいは不透明であってもよい。例文帳に追加

The composition exhibits an oil-gel form and may be transparent, translucent or opaque. - 特許庁

したがって、これらを有しない普通名称等をドメイン名に用いる場合には、特定商品等表示に該当しない。例文帳に追加

Therefore, for example, when an ordinary name, which does not have either or both of these functions, is used as a domain name, it does not come within this category.  - 経済産業省

大令史(大初位上相当)一名 少令史(大初位下相当)一名例文帳に追加

Daireishi (corresponding to Daihatsuinojo [Greater Initial Rank, Upper Grade]) one member, Shoreishi (corresponding to Daihatsuinoge [Greater Initial Rank, Lower Grade]) one member.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

大令史(大初位上相当)一名 少令史(大初位下相当)一名例文帳に追加

Daireishi (ranked Daihatsuinojo [Greater Initial Rank, Upper Grade]): one person, and, Shoreishi (ranked Daihatsuinoge [Greater Initial Rank, Lower Grade]): one person  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

他の出願の当初明細書等に記載された発明又は考案の認定例文帳に追加

Identifying of an invention or a device stated in the originally attached description, etc. of another application  - 特許庁

他の出願の当初明細書等に記載された発明の認定は、 2.2.2(2)と同様に行う。例文帳に追加

The finding of an invention described in a initial description etc. of another application is handled as described in "2.2.2(2)."  - 特許庁

酸化物透明電極膜とその製造方法、透明導電性基材、太陽電池および光検出素子例文帳に追加

OXIDE TRANSPARENT ELECTRODE FILM, ITS MANUFACTURING METHOD, TRANSPARENT CONDUCTIVE SUBSTRATE, SOLAR BATTERY, AND PHOTO DETECTING ELEMENT - 特許庁

車室内照明装置において照明レンズの光の透過率を均等にすることを目的とする。例文帳に追加

To make a transmission ratio of the light of an illumination lens uniform in an in-cabin lighting device. - 特許庁

低屈折率透明薄膜層形成用塗布液、反射防止性透明導電膜及び表示装置例文帳に追加

COATING SOLUTION FOR FORMING TRANSPARENT THIN LAYER OF LOW REFRACTIVE INDEX, ANTIREFLECTING TRANSPARENT ELECTROCONDUCTIVE MEMBRANE AND DISPLAY DEVICE - 特許庁

本発明のタッチパネル用透明導電シートは、透明基材と、該透明基材上に形成された透明導電層を有するタッチパネル用透明導電シートにおいて、透明導電層が、π共役系導電性高分子と、ポリアニオンと、下記(a)及び/又は(b)の重合性化合物とを含むことを特徴とする。例文帳に追加

The transparent conductive sheet for the touch panel comprises the transparent substrate and the transparent conductive layer formed on the transparent substrate. - 特許庁

照明装置付き鏡としての手鏡10は、透明基板21と、透明基板21上のほぼ全面に形成された透明導電層22と、透明導電層22の周縁部に絶縁溝23を介して区画形成された透明な透明電極22aとを備えている。例文帳に追加

A hand mirror 10 as the mirror with a lighting apparatus is provided with a transparent substrate 21, a transparent conductive layer 22 formed almost on the whole surface of the transparent substrate 21 and a transparent electrode 22a sectioned and formed on a peripheral part of the transparent conductive layer 22 via an insulation groove 23. - 特許庁

サンプルについての説明のためにお会いできるとうれしいです。例文帳に追加

We would be happy to meet you to explain about the samples. - Weblio Email例文集

その説明は本当[事実]だとして受け入れてよい.例文帳に追加

You may accept the explanation as true [as a fact].  - 研究社 新英和中辞典

彼はついにゆくえ不明の弟を発見した。例文帳に追加

He found his missing brother at last. - Tatoeba例文

大統領はその件について声明を発表した。例文帳に追加

The president made a statement on the issue. - Tatoeba例文

脳の心室で作り出された透明な液体例文帳に追加

clear liquid produced in the ventricles of the brain  - 日本語WordNet

等しく妥当に思える2つの声明での矛盾例文帳に追加

a contradiction between two statements that seem equally reasonable  - 日本語WordNet

松の含油樹脂から取れる、半透明の堅くてもろい物質例文帳に追加

translucent brittle substance produced from pine oleoresin  - 日本語WordNet

バルサムノキからの黄色の透明な滲出物例文帳に追加

yellow transparent exudate of the balsam fir  - 日本語WordNet

彼は大統領執務室の名声に泥を塗った。例文帳に追加

He's disgraced the prestige of the oval office! - 旅行・ビジネス英会話翻訳例文

彼はついにゆくえ不明の弟を発見した。例文帳に追加

He found his missing brother at last.  - Tanaka Corpus

大統領はその件について声明を発表した。例文帳に追加

The president made a statement on the issue.  - Tanaka Corpus

一 当該事件について排除措置命令をした場合例文帳に追加

(i) Where a cease and desist order is issued in the relevant case;  - 日本法令外国語訳データベースシステム

二 当該事件について納付命令をした場合例文帳に追加

(ii) Where an order for payment is issued in the relevant case; and  - 日本法令外国語訳データベースシステム

声明(しょうみょう)とは日本の伝統音楽の一つ。例文帳に追加

Shomyo is one of the traditional forms of Japanese music.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

薙刀直シ刀 無銘 伝粟田口吉光(骨喰)(ほねばみ)例文帳に追加

Naginata blade Honebami ("Bone-eater"); no inscription; attributed to Yoshimitsu AWATAGUCHI  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

明治40年(1907年)9月14日勲一等旭日桐花大綬章例文帳に追加

September 14, 1907: Grand Cordon of the Order of the Rising Sun.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

そして、氏清と満幸に討伐を命じた。例文帳に追加

Therefore, Yoshimitsu ordered Ujikiyo and Mitsuyuki to subjugate them.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

囚獄司-検非違使の台頭により有名無実化。例文帳に追加

Office of Prison: became devoid of substance with the rise of Kebiishi (a police and judicial chief).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1878年(明治11年)9月、松木は上等裁判所に控訴。例文帳に追加

In September 1878, Matsuki appealed to the High Court.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

適切な商品・サービス説明等の実施例文帳に追加

(ii) Provision of Appropriate Explanations Regarding Products and Services  - 金融庁

高分子化合物A(酸素バリアー性のよい透明物質)例文帳に追加

Polymeric compound A (transparent substance with improved oxygen barrier characteristics).  - 特許庁

争われた登録についての有効性の証明書例文帳に追加

Certificate of validity of contested registration  - 特許庁

例文

(b) 地名表示登録出願のOSIMに対する出願日例文帳に追加

(b) the date of filing with O.S.I.M. of the application for the registration of the geographical indication; - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  
旅行・ビジネス英会話翻訳例文
Copyright (c) 株式会社 高電社 All rights reserved.
  
Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
  
研究社 新英和中辞典
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の研究成果であり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
© 2010, Oracle Corporation and/or its affiliates.
Oracle and Java are registered trademarks of Oracle and/or its affiliates.Other names may be trademarks of their respective owners.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS