1016万例文収録!

「ひさとら」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > ひさとらに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

ひさとらの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 175



例文

建久3年、後白河法皇が歿した。例文帳に追加

In 1192, Cloistered Emperor Goshirakawa passed away.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

北条久時(ほうじょうひさとき、1272年(文永9年)-1307年12月23日(徳治2年11月28日(旧暦)))は、鎌倉時代中期の北条氏の一族。例文帳に追加

Hisatoki HOJO (born in 1272, birth date unknown - December 31, 1307) was a member of the Hojo clan who lived in the middle Kamakura period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

極楽寺流北条久時、北条基時例文帳に追加

Hisatoki HOJO and Mototoki HOJO of the Gokurakuji line  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

永禄4年(1561年)、名を前久と改める。例文帳に追加

In 1561, he changed his name to Sakihisa.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

在位は治暦4年4月19日(1068年5月22日)から延久4年12月8日(1073年1月18日)まで。例文帳に追加

His reign lasted from May 22, 1068 to January 18, 1073.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

石山寺(大津市)大日如来坐像 1194年(建久5年)頃重文例文帳に追加

Ishiyama-dera Temple (Otsu City) - Seated Statue of Dainichi Nyorai (Vairocana) (around 1194), Important Cultural Property  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

建久6年には父の義信に代わって武蔵守に任じられている。例文帳に追加

In 1195, he was appointed Musashi no Kami (Governor of Musashi Province), after his father Yoshinobu.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

義経はこの若者を気に入り、郎党に加えて鷲尾義久と名乗らせた。例文帳に追加

Yoshitsune liked this young hunter, added him to his retainers, and gave him the name "Yoshihisa WASHIO."  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

その一方、蛇の眼はこれまでないほどの無慈悲さと悪意を燃えあがらせた。例文帳に追加

In the meantime the snake's eyes burned with a more pitiless malevolence than ever.  - Ambrose Bierce『男と蛇』

例文

1193年(建久4年)一身阿闍梨となり、1197年(建久8年)真円から伝法灌頂を受けた。例文帳に追加

He became an isshin-ajari (a special class of the teaching priests, who are noble and permitted to play role of ajari (a master in esoteric Buddhism; a high priest)) in 1193, and received the teachings of Buddhism as well as denpo-kanjo (the consecration for the Transmission of the Dharma) by Shinen in 1197.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

遣迎院(京都市)阿弥陀如来立像 1194年(建久5年)頃重文例文帳に追加

Kengo-in Temple (Kyoto City) - Standing Statue of Amida Nyorai (around 1194), Important Cultural Property  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

そして建久6年3月12日、大仏殿落慶供養が催された。例文帳に追加

Finally, on April 30, 1195, the service to celebrate the completed Great Buddha Hall was performed.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

藤原秀康(ふじわらのひでやす、生年不詳-1221年(承久3年)10月)は鎌倉時代の武士である。例文帳に追加

FUJIWARA no Hideyasu (date of birth unknown - October 1221) was a samurai during the Kamakura period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1070年(延久2年)頃より大峰山・葛城山・熊野などで修行し、修験者として知られた。例文帳に追加

He started ascetic practices around 1070 in Mt. Omine, Mt. Katsuragi, and Kumano, thus he came to be known as an ascetic Buddhist priest.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

光林寺(奈良県川西町(奈良県))阿弥陀如来立像 1221年(承久3年)重文例文帳に追加

Korin-ji Temple (Kawanishi-cho, Nara Prefecture) - Standing Statue of Amida Nyorai, 1221, Important Cultural Property  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

なお、義央の読みは従来「よしなか」とされていたが、愛知県吉良町の華蔵寺に収められる古文書の花押などから、現在では「よしひさ」と考えられている。例文帳に追加

Incidentally, his name was conventionally pronounced 'Yoshinaka,' but now it is considered 'Yoshihisa' based on a written seal of old documents assembled at Kezo-ji Temple in Kira-cho, Aichi Prefecture.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1193年(建久4年)宜秋門院の安産祈願を行い、伝灯大法師位に叙せられた。例文帳に追加

In 1193, he prayed for the safe delivery of Gishumon-in, and was appointed Dento Daihosshii.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1198年(建久9年)法然が選択本願念仏集を撰述する際には、その執筆を命じられている。例文帳に追加

In 1198 when Honen compiled Senchaku Hongan Nenbutsu Shu (the holy writings of the Jodo sect), Junsai was ordered to write it.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1191年(建久2年)までに阿闍梨、晩年に法橋に叙せられた。例文帳に追加

By 1191, he was raised to Ajari (a master in esoteric Buddhism; a high priest) and in his later years Hokkyo (the third highest rank for Buddhist priests) was conferred on him.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

後に第13代将軍・足利義輝からの偏諱を受け、義辰、後に義久と改名した。例文帳に追加

Later, he received one character from the name of Yoshiteru ASHIKAGA, the 13th Shogun, changing his name to Yoshitatsu, and then to Yoshihisa.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

更にその子孫には一志郡八太村八大夫となった田上光久という人物もいる。例文帳に追加

There was another descendant named Mitsuhisa 田上 who became 大夫 of Hatta Village, Ichishi County.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

妹に聖徳太子の弟来目皇子の夫人となった膳比里古郎女がいる。例文帳に追加

Her younger sister KASHIWADE no Hiroko no Iratsume became a wife of Prince Kume, younger brother of Prince Shotoku.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

建久6年の東大寺供養の際にも、やはり庄太郎の後ろには四方田三郎の名が見られる。例文帳に追加

The name of Saburo SHIHODEN also followed Taro SHO at the time of the memorial service in Todai-ji Temple in 1195.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1192年(建久3年)後白河上皇の死により、焼失した法住寺殿の敷地にあらたに法華堂がつくられ、上皇の御陵とさだめられた。例文帳に追加

Following the death of the Retired Emperor Goshirakawa in 1192, Hokke-do Hall was reconstructed on the site of the former Hojuji-dono Palace and became his tomb.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

阿米久爾意斯波留支比里爾波乃弥己等(あめくにおしはるきひろにわのみこと)-『中宮寺文化財』例文帳に追加

Amekunioshiharukihiro no Mikoto-mentioned in the book, "Cultural Properties of Chugu-ji Temple"  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

北条久時の娘で、鎌倉幕府最後の執権である北条守時は兄。例文帳に追加

She was a daughter of Hisatoki HOJO and Moritoki HOJO, who was the last Shikken (regent) of the Kamakura bakufu, was her elder brother.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1221年(承久3年)の承久の乱では挙兵の際に京都守護伊賀光季を攻め殺す。例文帳に追加

During the Jokyu War in 1221, Hideyasu attacked and killed Kyoto-shugo (military governor of Kyoto) Mitsusue IGA when raising an army.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

多田基綱(ただもとつな、生年未詳-承久3年6月(1221年))は、鎌倉時代初期の武将。例文帳に追加

Mototsuna TADA (year of birth unknown - June 1221)was a busho (Japanese military commander), who lived during the early Kamakura period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

葉室宗行(はむろむねゆき、1174年(承安(日本)4年)-1221年(承久3年))は、鎌倉時代の公卿で。例文帳に追加

Muneyuki HAMURO (1174 – 1221) was a Court noble in the Kamakura period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

仁科盛遠(にしなもりとお生年未詳-1221年(承久3年)は、鎌倉時代初期の武将。例文帳に追加

Morito NISHINA (date of birth unknown - 1221) was a samurai military commander in the early Kamakura period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1221年(承久3年)-後鳥羽上皇、伏見城南寺に流鏑馬揃えと称し倒幕の兵を上げる例文帳に追加

1221: The Retired Emperor Gotoba raised an army at Jonan-ji Temple in Fushimi under the pretext of holding a horseback archery game to rebel the Shogunate.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

藤原隆信(ふじわらのたかのぶ、1142年(康治元年)-1205年3月19日(元久2年2月27日(旧暦)))は、平安時代末期から鎌倉時代初期の貴族。例文帳に追加

FUJIWARA no Takanobu (1142 - March 26, 1205) was an aristocrat who lived from the end of Heian period to early Kamakura period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

藤原忠雅(ふじわらのただまさ、大治4年(1129年)-建久4年8月26日(旧暦)(1193年9月23日))は平安時代末期から鎌倉時代初期にかけての公家。例文帳に追加

FUJIWARA no Tadamasa (1129 - September 30, 1193) was a court noble who lived in the late Heian period and the early Kamakura period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

しかし、僧の堕落を嫌って1193年(建久4年)かねてからの弥勒信仰を媒介として信仰を寄せていた笠置寺に隠遁した。例文帳に追加

In 1193, though, Jokei, disgusted at the depravity of the monks, retired from the (official) monk circle to the Kasagi-dera Temple to which he had professed his worship of Miroku (Buddha of the Future, Bodhisattva of the Present).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

後三条天皇が即位してからも、その信頼は変わらず、延久4年12月(1073年)には弁官へ抜擢された。例文帳に追加

The trust in him did not change even after the enthronement as Emperor Gosanjo, and in between January - February, 1073, Sanemasa was selected as Benkan (an official of the Dajokan).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

平知忠(たいらのともただ、治承4年(1180年)-建久7年6月25日(旧暦)(1196年7月22日))は、平安時代末期の平家一門。例文帳に追加

TAIRA no Tomotada (1180 - July 29, 1196) was a member of the Taira Clan at the end of Heian period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

この歌集は日記的なもので、1073年(延久5年)5月で終わっていることから、これ以降に没したとみられている。例文帳に追加

As this anthology is something like a diary and ended in May, 1073, it is assumed that she died after that time.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

やがて領内の諸城も一揆勢によって落城し、吉清は子息・木村清久とともに佐沼城へ閉じこめられる形となってしまった。例文帳に追加

Other castles in the territory also fell due to the forces of the ikki, which led Yoshikiyo being locked up in the Sanuma-jo Castle along with his son Kiyohisa KIMURA.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

藤原成家(ふじわらのなりいえ、久寿2年(1155年)-承久2年6月4日(旧暦)(1220年7月5日))は鎌倉時代初期の公卿。例文帳に追加

FUJIWARA no Nariie(藤原 , 1155 - July 12, 1220) was a Kugyo (high court noble) in the early Kamakura period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

土御門天皇(つちみかどてんのう、建久6年12月2日(1196年1月3日)-寛喜3年10月11日(1231年11月6日))は鎌倉時代の第83代天皇(在位:建久9年1月11日(1198年2月18日)-承元4年11月25日(1210年12月12日)。例文帳に追加

Emperor Tsuchimikado (January 3, 1196 - November 6, 1231) was the eighty-third Emperor during the Kamakura period. (his reign was from February 18, 1198 to December 12, 1210.)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

仲恭天皇(ちゅうきょうてんのう、建保6年10月10日(1218年10月30日)-天福2年5月20日(1234年6月18日))は鎌倉時代の第85代天皇(在位承久3年4月20日(1221年5月13日)-承久3年7月9日(1221年7月29日)。例文帳に追加

Emperor Chukyo (October 30, 1218 -June 18, 1234) was the eighty fifth Emperor during the Kamakura period. (his reign was from May 13, 1221 to July 29, 1221.)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

なお、航空機の方の「神風」に基づいたクラシック音楽で、神戸出身の作曲家大澤壽人による「ピアノ協奏曲第3番(大澤壽人)」というものがある。例文帳に追加

In addition, a classical piece called Piano Concerto No. 3, inspired by the 'divine wind' of the airplane's crew, was composed by Hisato OZAWA of Kobe.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

藤原長方(ふじわらのながかた、保延5年(1139年)-建久2年3月10日(旧暦)(1191年4月12日))は、平安時代末期の公卿・歌人。例文帳に追加

FUJIWARA no Nagakata (1139 - April 12, 1191) was a court noble and a kajin (waka poet) in the end of the Heian period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

建久3年右大将として上洛するさい、白明の子をよびだして恩に報い、また毎年アユすしを鎌倉に送るよう命じた。例文帳に追加

When he went to Kyoto as Udaisho (as full general) in 1192, he called a child of Hakumyo to repay an old kindness and ordered him to send ayu sushi to Kamaukura every year.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

その後、建久3年右大将として上洛する際に、白明の子を呼び出して恩に報い、また毎年鮎鮨を鎌倉に送るよう命じた。例文帳に追加

When he went to Kyoto in 1192 as Udaisho (Major Captain of the Right Division of Inner Palace Guards), he called a child of Hakumyo, expressed his gratitude and ordered to send ayzushi to Kamakura every year.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

一条能保(いちじょうよしやす、久安3年(1147年)-建久8年10月13日(旧暦)(1197年11月23日))は平安時代末期から鎌倉時代前期にかけての公卿。例文帳に追加

Yoshiyasu ICHIJO (born in 1147, birth date unknown - November 30, 1197) was a Court noble who lived from the end of the Heian period to the early Kamakura period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

藤原師長(ふじわらのもろなが、保延4年(1138年)-建久3年7月19日(旧暦)(1192年8月28日))は、平安時代末期の公卿(太政大臣)。例文帳に追加

FUJIWARA no Moronaga (1138 - September 4, 1192) was the Kugyo (court noble), who had a title of Daijodaijin (Prime Minister) at the end of Heian period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

九条良経(くじょうよしつね、嘉応元年(1169年)-元久3年3月7日(旧暦)(1206年4月16日))は、平安時代末期から鎌倉時代前期にかけての公卿。例文帳に追加

Yoshitsune KUJO (1169 - April 23, 1206) was a court noble who lived from the end of the Heian period to the early Kamakura period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

平時家(たいらのときいえ、?-建久4年5月10日_(旧暦)(1199年6月5日))は、平安時代末期・鎌倉時代初期の武将・貴族。例文帳に追加

TAIRA no Tokiie (? - June 17, 1193) was a busho (Japanese military commander) and a noble during the late Heian period and early Kamakura period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

藤原兼光(ふじわらのかねみつ、久安2年(1146年)-建久7年4月23日(旧暦)(1196年5月22日))は、平安時代末期の公卿。例文帳に追加

FUJIWARA no Kanemitsu (1146 - May 29, 1196) was a Kugyo (top court official) during the end of Heian period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”The Man and the Snake”

邦題:『男と蛇』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

翻訳:枯葉
プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。
最新版はhttp://www01.u-page.so-net.ne.jp/db3/domasa/にあります。
Copyright (C) Ambrose Bierce 1890, expired. Copyright (C) Kareha 2000-2001, waived.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS