1016万例文収録!

「ひの江」に関連した英語例文の一覧と使い方(5ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > ひの江に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

ひの江の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 4003



例文

戸時代,町内持ちの番所で,警備する人例文帳に追加

in the Edo era of Japan, a guard at the town guard station  - EDR日英対訳辞書

定火消しという,戸幕府の職務例文帳に追加

in Japan under the shogunate of the Edo era, a function called fire fighter  - EDR日英対訳辞書

大名火消しという,戸時代の職務例文帳に追加

a fire brigade's responsibilities, organized by a 'daimyo' during the Edo period of Japan  - EDR日英対訳辞書

戸時代奥女中で,中老という地位の人例文帳に追加

a deputy lady-in-waiting of the Edo period in Japan  - EDR日英対訳辞書

例文

戸時代における,将軍という地位の人例文帳に追加

a person in the position of shogun a substantial ruler of Japan in the Edo period  - EDR日英対訳辞書


例文

戸時代,期限の来た奉公人が入れ替わる日例文帳に追加

the day that servants of the Edo period of Japan whose terms have ended are exchanged  - EDR日英対訳辞書

戸幕府の庭番という役職にある人例文帳に追加

during the "Edo" period of Japan, a person whose occupation was to guard a garden  - EDR日英対訳辞書

戸時代の海運において,東廻り航路で航行すること例文帳に追加

the act of sailing by the eastern route  - EDR日英対訳辞書

飛騨郡代という,戸幕府の役職例文帳に追加

a position in the Edo shogunate government called 'Hida' prefect  - EDR日英対訳辞書

例文

戸時代の逼塞という刑罰例文帳に追加

in the Edo era of Japan, punishment of a person by means of confinement  - EDR日英対訳辞書

例文

火付盗賊改という,戸幕府の役職例文帳に追加

in the Edo era, a government role called, arson and robbery investigator  - EDR日英対訳辞書

兵庫奉行という,戸幕府の役職例文帳に追加

in the Japanese Edo shogunate, an officer called {Hyogo Prefect}  - EDR日英対訳辞書

評定所という,戸時代の裁判所例文帳に追加

of the Edo period in Japan, the supreme court of the shogunate  - EDR日英対訳辞書

戸時代に作られた穴あき銅貨の一つ例文帳に追加

a Japanese copper coin having a hole in the middle, minted during the Edo Period  - EDR日英対訳辞書

本組みという,戸時代の町火消し例文帳に追加

in the Edo Period of Japan, a group that served as the town's fire department  - EDR日英対訳辞書

戸時代の,民間営業による飛脚業例文帳に追加

of the Edo period in Japan, the occupation of delivering messages for privately run businesses  - EDR日英対訳辞書

戸時代の,町火消しという職務例文帳に追加

of the Edo period in Japan, the occupational role of a town fireman  - EDR日英対訳辞書

戸時代において,纏という,火消し組の標例文帳に追加

firefighters' banner used during Japan's Edo period  - EDR日英対訳辞書

戸時代,地主の土地を管理する人例文帳に追加

in the Edo period, a person who manages the land of a landowner  - EDR日英対訳辞書

戸吉原の遊里通いに夢中になっている人例文帳に追加

in the Edo period of Japan, a person who is addicted to frequenting the red-light district called 'yoshiwara'  - EDR日英対訳辞書

戸時代,寄子である奉公人の身元引き受け人例文帳に追加

in the Edo period, the guarantor of a servant  - EDR日英対訳辞書

戸幕府における,老中格という役職の人例文帳に追加

of the Tokugawa Shogunate in Japan, a person who occupies a governmental post of 'rojukaku'  - EDR日英対訳辞書

戸幕府の若年寄という役職にある人例文帳に追加

in Japan's Tokugawa shogunate, a person holding the governmental post called 'wakadoshiyori'  - EDR日英対訳辞書

戸時代,蔵米を買い取る売り方という職業の人例文帳に追加

in Japan's {Edo} period, a buyer of rice from the government warehouse  - EDR日英対訳辞書

戸時代の火付盗賊改という役職例文帳に追加

in Japan's Edo period, the role of protecting people from fire and robbers, called {'hitsuketozokuaratame'}  - EDR日英対訳辞書

戸時代において,肝煎り役という役職の人例文帳に追加

during Japan's Edo period, a person in the post of village head  - EDR日英対訳辞書

河東節という,戸期の音曲例文帳に追加

a song of the Edo age of Japan called {'kato-bushi'}  - EDR日英対訳辞書

棒振りという,戸府内の見回りをする人例文帳に追加

a man who patrolled a prefecture in the Edo period of Japan  - EDR日英対訳辞書

主要な手代という戸時代の役職である人例文帳に追加

in the Edo era of Japan, a person who occupied the governmental post of chief 'tedai'  - EDR日英対訳辞書

戸時代において,揚げ代の安い女郎である人例文帳に追加

a person who is a low-cost prostitute  - EDR日英対訳辞書

戸時代における市場取引での手付金例文帳に追加

a deposit an market dealings during the "Edo" period of Japan  - EDR日英対訳辞書

三善康信、二階堂行光、大広元である。例文帳に追加

Yasunobu MIYOSHI, Yukimitsu NIKAIDO, and Hiromoto OE.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

氏点との比較を丹念に記す。例文帳に追加

He patiently described the differences with ten () of the Oe family.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

子規は戸末期の俳諧を月並俳諧と批判した。例文帳に追加

Shiki criticized haikai of the late Edo period for its mediocrity.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

芸妓(上方のみ、一人前、引眉しない/戸は付けない)例文帳に追加

Geisha (only Kamigata, matured, without penciled eyebrows/ not adopted in Edo).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

元は戸幕府御用達の和紙・竹製品店。例文帳に追加

It was originally a purveyor of Japanese paper and bamboo products to the Edo bakufu (Japanese feudal government headed by a shogun).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

戸時代前期の食に関する百科全書。例文帳に追加

An Encyclopedia on food in the early part of the Edo period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

「寛明日記」によると、戸の商人が流行らせたと言う。例文帳に追加

"Kanmei Nikki" (Kanmei Diary) says merchants in Edo started the pilgrimage boom.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

戸時代の作品で、現在でも良く上演される。例文帳に追加

The play was written in the Edo period and is still often performed.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

銀杏髷:髷先を広げた戸町人の一般的な髷。例文帳に追加

Ichomage: a topknot with its end broadened, commonly worn by townspeople in Edo  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

戸時代には彦根藩主井伊氏の崇敬を受けた。例文帳に追加

In the Edo period, it was revered by the Ii clan, the lord of the Hikone Domain.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

本堂-戸時代、寛文6年(1666年)の再建。例文帳に追加

The hondo (main hall) was reconstructed in 1666, in the Edo period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

長浜6瓢箪巡りの第一番札所。例文帳に追加

It is the first fudasho (temples where amulets are distributed to pilgrims) in a pilgrimage of six temples in Omi-Nagahama.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

六角義秀の子として近国に誕生する。例文帳に追加

He was born as a son of Yoshihide ROKKAKU in the Omi Province.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

文政13年(1830年)、戸麻布の広尾生まれ。例文帳に追加

In 1830 Kenkichi SAKAKIBARA was born in Hiro, Azabu, Edo.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

戸で平田篤胤の門人となる。例文帳に追加

He became a disciple of Atsutane HIRATA in Edo (present Tokyo).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

国長浜の人で、父は吉川三左衛門五助。例文帳に追加

He was from Nagahama, Omi Province, and his father was Sanzaemon Gosuke YOSHIKAWA.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

戸城の代わりとして用いられる事が多い姫路城。例文帳に追加

Himeji-jo Castle is often used as the Edo Castle for shooting.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

東洲斎写楽:『二世大谷鬼次の奴戸兵衛』例文帳に追加

Sharaku TOSHUSAI: "Otani Oniji in the role of Yakko Edobe"  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

戸の人は客気が多く、官職を尊ぶ。例文帳に追加

The people of Edo are energetic and excitable and have great respect for honorable vocations.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS