1016万例文収録!

「ひの江」に関連した英語例文の一覧と使い方(7ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > ひの江に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

ひの江の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 4003



例文

留守居(るすい)は、戸幕府および諸藩に置かれた職名のひとつ。例文帳に追加

Rusui was a governmental post placed in the Edo bakufu and in domains.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

道中奉行(どうちゅうぶぎょう)は、戸幕府における職名のひとつ。例文帳に追加

Dochu-bugyo was a governmental post in the Edo bakufu.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

槍奉行(やりぶぎょう)は、戸幕府に置かれた役職のひとつ。例文帳に追加

Yari-bugyo was a post in the Edo shogunate.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

戸に、私塾・芝蘭堂をひらき、多くの人材育成に当たった。例文帳に追加

He opened a private school named Shiran-do in Edo, and educated many students.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

その場に居合わせた大広元や藤原邦通も肝を冷やしたとある。例文帳に追加

OE no Hiromoto and FUJIWARA no Kunimichi who attended the scene were also struck by terror.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

定免法(じょうめんほう)とは、戸時代における年貢徴収法のひとつ。例文帳に追加

Jomen ho is one of the methods of land tax collection in the Edo period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

突棒(つくぼう)は、戸時代に使用された捕り物道具のひとつである。例文帳に追加

Tsukubo is one of the tools for capturing criminals which was used in the Edo period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

他に、鵜飼・人・網引・未醤戸などの雑供戸があった。例文帳に追加

In addition, there were Zatsukuko (dealer of fisheries) such as ukai (cormorant fishing), ebito (fisher), abiki (fisher), misoto (miso maker) and so on.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

戸中期の国学者で歌人でもある賀茂真淵の門下の人々例文帳に追加

in the mid-Edo period of Japan, pupils of Japanese classical scholar and poet Mabuchi Kamo  - EDR日英対訳辞書

例文

戸から紙は、戸という大消費地を控えて需要が多く、から紙原紙は近くの武蔵国の秩父・比企郡で産する細川氏を用いた。例文帳に追加

Facing the large consumer area of Edo, there was a huge demand for Edo karakami, and Hosokawa paper produced in the Hiki-gun and Chichibu, Musashi Province near Edo was used as a material paper for karakami.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

スコットランドの東海岸とフォース川の河口の大きい入り例文帳に追加

a large firth on the east coast of Scotland and the estuary of the Forth River  - 日本語WordNet

戸時代において,大名などの身分の高い人の妾例文帳に追加

in the 'Edo' period of Japan, a mistress of a man of high social rank like a daimyo  - EDR日英対訳辞書

戸時代の大奥の女中で,使い番という職務の人例文帳に追加

a person whose was a courtier of the maid servants of the inner palace in the Edo period of Japan  - EDR日英対訳辞書

戸時代,都市や村落の住民の長で,その政務を担当した人例文帳に追加

a headman of a city or a village who took charge of political affairs during the Edo period of Japan  - EDR日英対訳辞書

戸時代の武士が用いた,広い縁付きの旅行用の袴例文帳に追加

a 'hakama' for traveling with a wide border used by Samurai in the Edo Period of Japan  - EDR日英対訳辞書

留守居という,戸幕府の大奥取りしまりの役職の人例文帳に追加

in the Edo period of Japan, a person whose governmental post is supervising the inner palace of the government, called 'rusui'  - EDR日英対訳辞書

大名が在国中の戸の留守居役の人例文帳に追加

in the Edo era, Japan, a person whose duty was to take care of the residence while a fuedal lord was in his domain  - EDR日英対訳辞書

戸から国元への土産にも、その美しさと嵩の低さが喜ばれた。例文帳に追加

As homecoming gifts from Edo, Ukiyoe were appreciated due to their beauty and small size.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

そのほか、戸中期の随筆『翁草(おきなぐさ)』には以下のようにある。例文帳に追加

Furthermore, the following description is contained in "Okinagusa", an essay written during the mid-Edo period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

作事奉行(さくじぶぎょう)とは、戸時代の旗本の役職の一つ。例文帳に追加

Sakuji bugyo was a post held by hatamoto during the Edo Period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

戸時代の歌舞伎「時平の七笑い」の題材となった。例文帳に追加

This became the subject of the Edo Period kabuki drama, "Shihei no Nana Warai" (Shihei's seven laughs).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

秋鹿郡の神名火山-松市の朝日山に当てるのが通説。例文帳に追加

Mt. Kannabi (神名火山) in Aika County - It is generally believed to be Mt. Asahi in Matsue City.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

なお、戸時代の平田職忠の同名の著書とは別である。例文帳に追加

A book with the same title written by Mototada HIRATA during the Edo period is a different one.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

その意味で戸時代の日本は「都市の時代」であったという評価がある。例文帳に追加

From this viewpoint, the Edo period of Japan is sometimes considered to be the 'age of cities.'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

これらの要因が、戸時代の再評価のきっかけにもなっている。例文帳に追加

These reasons led to a re-evaluation of the Edo period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

藩庁(はんちょう)とは、戸時代の日本の政治用語の一つ。例文帳に追加

Hancho is a political term used during the Edo period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

昭和天皇の侍従で随筆家としても有名な入相政は前光の孫にあたる(相政は入為守・信子夫妻の三男)。例文帳に追加

Sukemasa IRIE, who was a famous essayist and a Jiju (Imperial Household Agency staff) of Emperor Showa, was a grandson of Sakimitsu (Sukemasa was the third son of Tamemori and Nobuko IRIE).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

広元─毛利季光─毛利師雄─毛利元親─毛利時元例文帳に追加

OE no Hiromoto - Suemitsu MORIHaji no Onari - Motochika MORI – Tokimoto MORI  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

国友藤兵衛能當は、戸時代まで鉄砲の生産地として栄えた州国友村の鉄砲師、国友藤兵衛家の鍛冶銘である。例文帳に追加

Kunitomo Tobei Yoshimasa was the name of the smith, the Kunitomo Tobei family that produced teppo (gun) in Goshu Province which flourished as a place of teppo production until the Edo period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

幕府の出先機関である京都守護の大親広(大広元の子)は上皇に強要され、やむなく京方に加わる。例文帳に追加

The protector of Kyoto, Chikahiro OE (son of Hiromoto OE), who was also the shogunate's local envoy, was coerced by the retired Emperor Gotoba until he had no choice but to join the capital faction.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

天皇は同年10月13日に戸城へ到着、戸城はその日のうちに東幸の皇居と定められ東京城と改称された。例文帳に追加

The emperor arrived at Edo castle on October 13, 1868 and that was then renamed Tokyo castle and recognized as the east imperial castle.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

その後、榎本武揚が率いる幕府所有の軍艦で戸へと移動した。例文帳に追加

Subsequently, they moved to Edo on a war ship owned by the shogunate and headed by Takeaki ENOMOTO.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

刃傷事件の際に東山天皇の勅使として戸へ下向していた。例文帳に追加

When the sword fight incident occurred, he was in Edo as an envoy sent by Emperor Higashiyama.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

戸からかみのデザインは、捺染に適した小粋な戸小紋が多用されたのが特徴のひとつといえる。例文帳に追加

One of the characteristics of Edo karakami design can be said that the chic Edo-komon (fine patterns utilized in Edo) which is suitable for printing, is often used.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

戸の大半を焼失する明暦の大火後の1658年(万治元年)に戸中定火之番(定火消)が設置された。例文帳に追加

In 1658, after the Great Fire of Meireki in which most part of Edo was burned down, Edonakajobinoban (jobikeshi [fire department under the direct control of the Edo bakufu]) was established.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

「厳島、竹生島と並ぶ日本三大弁財天のひとつ」と称している(他にの島の島神社も日本三大弁財天と称している)。例文帳に追加

The shrine is one of Japan's three major shrines enshrining Benzaiten along with Itsukushima-benzaiten and Chikubujima-jinja Shrine (Enoshima-jinja Shrine in Enoshima also claims to be one of Japan's three major shrines enshrining Benzaiten).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

戸幕府が開かれて以来、幕府には戸市中で大名駕籠を襲うなどという発想そのものがなく、彦根藩側の油断を誘った。例文帳に追加

Since the start of the Edo Shogunate, the government had not considered it possible that such an attack would occur on the palanquin of a daimyo (a Japanese feudal lord), so the Hikone clan was caught unawares.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

テキサスからヒューストン南部にかけてのメキシコ湾の入例文帳に追加

an arm of the Gulf of Mexico in Texas to the south of Houston  - 日本語WordNet

戸時代において,徒歩で主君のともをする身分の低い武士例文帳に追加

in the Edo period of Japan, a samurai of low ranking  - EDR日英対訳辞書

戸時代,鉄砲組や徒組などの組頭の支配下にあった人々例文帳に追加

people who were under the control of the head of a firearms or gambling organization in the Edo period of Japan  - EDR日英対訳辞書

(戸時代の訴訟で)罪人の口述を筆記した文章例文帳に追加

in a Japanese Edo era lawsuit, a written record of a criminal's oral statement  - EDR日英対訳辞書

人主という,戸時代の奉公人の保証人である立場例文帳に追加

a position in the Japanese Edo era, called guarantor of an employee  - EDR日英対訳辞書

所司代という,戸幕府の京都常駐の地方官である人例文帳に追加

in the Muromachi period of Japan, a person who is a military officer of the Tokugawa shogunate residing in Kyoto  - EDR日英対訳辞書

戸時代に衣服や調度などの管理にあたった役職の人例文帳に追加

of the Tokugawa period, a person whose occupation entails responsibility for care and storage of clothing, furniture, and supplies  - EDR日英対訳辞書

添番という,戸幕府で番人の補佐をする役職の人例文帳に追加

during the Edo Period in Japan, a person who was an assistant to a guard  - EDR日英対訳辞書

戸時代に入り、1662年(寛文2年)現在の北白川の地に移転した。例文帳に追加

In the Edo period, it was moved to its present location in Kita Shirakawa in 1662.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

その後近国比良山の麓に草庵を結んで住した。例文帳に追加

Later, he built a hermitage at the foot of Mt. Hira in Omi Province.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

文化史上、特筆されるのは戸の天明狂歌ブームである。例文帳に追加

In the history of Japanese culture, a Kyoka fad during the Tenmei era in the Edo period deserves special mention.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

上波夫の騎馬民族征服王朝説も海外説の一つである。例文帳に追加

One example was advocated by Namio EGAMI, who wrote a theory of a dynasty conquered by equestrian people.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

芸者は戸での呼び方なので、区別する必要がある。例文帳に追加

Because the term, "Geisha," is used in Edo (old name for Tokyo), it needs to be distinguished.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS